【卒園式】会場を華やかに彩る桜の壁面アイデア集
卒園式をかわいく華やかに演出してくれる桜は、卒園式にぜひ取り入れたい制作ですよね。
今回この記事では、卒園式に取り入れたい桜の壁面をご紹介します。
壁一面を使って大きな桜を飾ったり、個人で作った作品の小さな桜をたくさん飾っても、どちらもとってもかわいいですね。
桜は卒園と同時に、入学や進級も思わせてくれるすてきなお花で、作る素材もふわふわしたお花紙や、色がしっかりしている画用紙、好きな色合いが作れる絵の具など、たくさんの表現方法があり、この記事の中でもたくさんご紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね!
【卒園式】会場を華やかに彩る桜の壁面アイデア集(1〜20)
フィンガーぺイントでつくる桜

フィンガーペイントで作る、桜の制作アイデアを紹介します。
大きな模造紙などに、画用紙で作った木の幹部分を貼り付け、絵の具をつけた手で大胆に桜の花びらを表現していきましょう。
手の形がキレイに出るようにスタンプしても良いですし、あえて崩したり、スタンプしたまま手をスライドさせたりして、自由に表現しても楽しいですよ。
フィンガーペイントのほか、ピンクや白の丸めたお花紙、画用紙をカットして作った花びらなどを一緒に貼り付けると、より華やかになるのでオススメです。
枝垂れ桜のアーチ

玄関や入場門を華やかに飾ろう!
枝垂れ桜のアーチをご紹介します。
用意するものはピンク系の折り紙、両面テープ、穴あけパンチ、ハサミです。
はじめに折り紙の一辺に両面テープを貼り、折り紙を4枚つなげていきます。
次につなげた折り紙を左右に折って、三つ折りをしたら桜の下書きをしましょう。
最後に穴あけパンチで穴をあけて、ハサミで桜型にカットしたら完成です。
玄関など飾りたい場所の壁面の大きさに合わせて、枝垂れ桜のアーチをつくってみてください。
桜のアーチ窓

窓から桜が見えるアイデア!
桜のアーチ窓についてご紹介します。
用意するものは桜の切り紙、水色の折り紙、ピンクの折り紙、えんぴつ、ハサミ、テープ、両面テープ、コンパスです。
地域や天候によって、卒園式当日に桜の花がまだ咲いていないこともありますが、このアイデアはみんなで過ごした園の窓に、桜が大きく咲いているように見えるのが魅力的ですよね。
桜の切り紙も、子供たちと一緒につくるのも良いですね。
晴れの日の思い出になりそうです!
桜の気球

華やかな気球で未来へ飛び立とう!
桜の気球についてご紹介します。
用意するものは色画用紙35センチ×12.5センチを4枚、折り紙でつくった桜、折り紙でつくった葉、ハサミ、テープ、のり、ホチキスです。
はじめに色画用紙の下を1センチ折って、4枚をのりで貼り合わせましょう。
次に色画用紙に折り紙でつくった桜や葉を貼り付けます。
最後は立体になるように色画用紙の上部分をホチキスで留めたら完成です!
立体的な飾りが会場を華やかにしてくれそうですね。
短時間でつくる立体桜

折り紙の桜がかわいい!
短時間でつくる立体桜のアイデアをご紹介します。
準備するものはピンク色の折り紙、ハサミです。
はじめに折り紙を4分の1にカットしましょう。
次に折り目をつけた後に桜型の下書きをして、ハサミでカットします。
最後にカットした桜の中心をつまんでねじります。
さらに桜が立体的になるように指で花びらの折り目をつまんだら完成です!
平面でつくった桜の飾りでは物足りないという時に役立つアイデアですよ!
ぜひ、かわいらしい折り紙の桜をつくってみてくださいね。