RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】折り紙で作るヘビの折り方アイデア集

ヘビと聞くと、どんなヘビを思い浮かべますか?

緑や茶色だったり、長さや太さも、思い浮かべるヘビは人それぞれだと思います。

なぜなら、この世の中に生息しているヘビの種類は約4000種と言われていて、赤や青などさまざまな色のヘビが生息しているからです。

そんなたくさんの種類がいるヘビを、折り紙で作ってみましょう!

ぜひいろいろな色の折り紙で、自由に作ってくださいね。

かみついたり、にょろにょろと動く折り紙のアイデアもご紹介しているので、作った後はお友達と一緒に遊んでも楽しそうですね!

【保育】折り紙で作るヘビの折り方アイデア集(11〜20)

細いヘビ

【折り紙】蛇の折り方🐍How to make paper snake#蛇#へび#snake#साँप#2025#巳年#뱀#巳#蛇年#簡単#折り方#おりがみ#origami#紙#종이접기#DIY#作り方
細いヘビ

ヘビといえば細くて長い体が特徴的ですよね。

そんなヘビの特徴を、折り紙で表現して作ってみましょう。

まず折り紙を半分に折って切ります。

長方形が2枚できたら横に並べてのりで貼りましょう。

上下の辺を中心に合わせて折り、さらに細くします。

次に顔部分を折りますが細かい作業が必要となってくるので、一つひとつ手順を確認しながら大人の方と一緒に折り進めていくのがオススメです。

顔部分が完成したら胴体をさらに細く折り、指などにくるくると巻いて跡を付けます。

最後に目のシールを貼ったり、模様を描いたりして装飾すれば完成です。

たくさん仲間を作って遊んでみてくださいね。

おわりに

作って楽しい、ヘビの折り紙をご紹介しました。

細長くにょろにょろ動く特徴を捉えていたり、ぴょんっとジャンプする特徴を活かした折り方など、へびといってもいろいろな折り方がありましたね。

ぜひいろいろな色でカラフルに作ってみてくださいね!