RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

【野菜の歌】子供におすすめの食育ソング

童謡やJ-POPの曲から「野菜の歌」を集めてみました!

何かと嫌われがちな野菜ですが、子供の場合見た目やイメージで食わず嫌いの場合もありますよね。

体のために食べてほしいと悩んでいるお母さんやお父さんも多いのではないでしょうか?

この記事では、野菜を身近に感じる歌、かわいい野菜の歌を紹介します。

苦手印象を振り払い、ポジティブなイメージを持ってもらうのも音楽だからなせる技!

気持ちのいいリズムが子供も親しみやすいので、歌うほか、手遊びもマネしてみてくださいね!

【野菜の歌】子供におすすめの食育ソング(11〜20)

高知やさい体操佐藤弘道

高知野菜をPRするために作られた曲で『おかあさんといっしょ』に体操のお兄さんとして出演していた佐藤弘道さんが歌っています。

動画に出てくる高知の野菜11人きょうだいをデザインしたのはやなせたかしさんです。

いっぽんでもにんじんなぎら健壱

いっぽんでもニンジン なぎらけんいち 昭和51(1976)年 レコード
いっぽんでもにんじんなぎら健壱

『ひらけ!ポンキッキ』で歌われていたことをきっかけに人気を集めた『いっぽんでもニンジン』。

1975年に『およげ!たいやきくん』のB面に収録され、リリースされました。

なぎら健壱さんの味のある歌声は、耳に残っているというパパやママも多いのではないでしょうか!

この曲に登場する野菜はなんとニンジンだけ。

しかも曲の冒頭ですぐに出てきちゃいます。

数遊びの要素もある曲で、ニンジンをはじめとした食べ物や物の名前と。

数字とを組み合わせた歌詞がユニークです。

野菜が苦手だなというお子さんは、まずはこの曲でニンジンから挑戦してみてはいかがですか!

野菜のうた中西礼奈

野菜のうた 中西礼奈 沖縄 レイナ姫
野菜のうた中西礼奈

野菜を食べるとこんなにもいいことがたくさんあるんだよと歌われているのが、こちらの『野菜のうた』です。

歌っているのは、沖縄を中心にレイナ姫として子供たちからも人気を集めるアーティスト、中西礼奈さん。

野菜を食べると健康になれるのは、多くの子供たちもわかってはいるんですよね。

でもなかなか手がのびない……。

健康になるということは元気に友達と遊んだりできることにつながります。

みんなとたくさん遊べるように、レイナ姫と一緒に野菜を食べませんか!

レッツお野菜保坂(小野大輔)/南千秋(茅原実里)

おまじないや催眠術のように、野菜を食べることをオススメしてくるのがこちらの『レッツお野菜』です。

短編マンガ『みなみけ』のアニメ第4期『みなみけ ただいま』の挿入歌として歌われていました。

歌っているのは、アニメに登場するキャラクター、保坂と南千秋の声優をつとめた小野大輔さんと茅原実里さんです。

ワルツのメロディーがまた独特な雰囲気をかもしだしていて、思わず耳がひかれてしまいます。

野菜が「私のことを食べて」と言ってるんだよ!と訴えかけたり、野菜がいかに素晴らしいものかを歌った歌詞もまた斬新。

ちょっと違った角度から野菜嫌いを克服したい方は、ぜひこちらの曲をお試しあれ!

大阪ナスビスカ古川雅英

なすびのうた「大阪ナスビスカ」
大阪ナスビスカ古川雅英

大阪でなすやきゅうりなどさまざまな野菜を栽培している古川農園の歌で、なすの魅力について歌われています。

大阪なすはなにわ特産品の一つであり、「千両なす」とも呼ばれます。

また、大阪では泉州水なすも栽培されています。

ごぼうのうた小島よしお

「ごぼうのうた」その1:小島よしお
ごぼうのうた小島よしお

「そんなの関係ねぇ」で一世を風靡したお笑い芸人、小島よしおさんが歌う、ゴボウをテーマにした歌です。

一見するとふざけているように見えますが、ゴボウの栄養素や歴史について知ることのできるためになる1曲ですね。

【野菜の歌】子供におすすめの食育ソング(21〜30)

ジャガイモジャガー

イントロからワクワクする!

『ジャガイモジャガー』のアイデアをご紹介しますね。

『ジャガイモジャガー』という曲は、1991年12月から1992年1月までテレビ番組『みんなのうた』で放送されていた曲です。

曲のはじまりから、子供の興味をひくような音が聞こえますよね。

歌詞もかわいらしく、テンポも心地よいので子供たちにぴったりですよ!

子供たちと一緒に振り付けを考えてみるのもおもしろそうですよね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。