RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】Zoomで楽しめるゲームや遊びまとめ

【小学生向け】Zoomで楽しめるゲームや遊びまとめ
最終更新:

最近では小学校でもオンラインの授業があったり、オンラインゲームをリモートで遊ぶ機会も多くなりましたよね。

家のなかにいながら友達や遠く離れた人と遊べることから子供たちも気軽に楽しめるかと思います。

そこで今回この記事ではZoomで楽しめる小学生向けの遊びをまとめました。

対面でおこなう遊びをリモート形式にしたものからZoomならではの遊びまで紹介していきますね。

友達と仲を深めたり、遠くにいる人とコミュニケーションが取れる遊びをぜひ参考にしてみてください。

【小学生向け】Zoomで楽しめるゲームや遊びまとめ(1〜10)

以心伝心クイズ

【曽田陵介 登場!!】以心伝心ゲームが想像以上に白熱した! ゆなたこ/さくら/曽田陵介/ロイ/木内舞留 【超十代】
以心伝心クイズ

みんなが同じ答えになるのが正解の「以心伝心クイズ」。

でも以心伝心しないでメチャメチャな答えになるのも、それはそれで盛り上がって楽しいんですよね。

場所を問わないのでZoomのおうち時間で盛り上がれて楽しいですよ。

やり方はみんなでお題の答えが一緒になるように考えて「いっせーのせ」で答えましょう。

正解の答えがないので小学生でも楽しめる遊びです。

答えに個性があふれると思うので、想像以上に白熱しちゃうと思いますよ。

ポーズ当てクイズ

アイスブレイク人気TOP3!オンラインZoomで使えるアイスブレイク
ポーズ当てクイズ

『ポーズ当てクイズ』は、まずリーダを決めてください。

そしてリーダー以外の参加者全員がビデオをオフにします。

リーダーは自分が好きな上半身だけを使ったポーズをして、そのポーズを説明します。

その説明を聞いてどんなポーズをとっているのかを、ビデオオフの参加者たちは連想します。

そしてリーダーと同じと思われるポーズを、ビデオの前でとりましょう。

全員がポーズをとれたら、一斉にビデオをオンにして答え合わせです。

とんでもないポーズをする人だらけで、爆笑まちがいなしです。

Zoomならではで盛り上がる遊びですよ。

私は誰でしょうクイズ

【私は誰しょうクイズ】難しいけど面白い問題10問!難問揃いの脳トレゲーム【高齢者向け】
私は誰でしょうクイズ

小学生の好奇心をくすぐるユニークなゲームが登場しました。

Zoomを使って遊べるこの遊びは、参加者の想像力と推理力を存分に引き出します。

対象を当てるまでにみんなでワイワイ盛り上がれるのが魅力ですね。

物や生き物になりきるバリエーションもあり、子どもたちの創造性を刺激します。

自分で問題を考えることもできるので、友達との絆を深めるのにぴったり。

リモートでありながら、温かな交流ができる本作は、小学生の間できっと人気を集めることでしょう。

オンライン授業の合間や、離れた友達と楽しむ時間にもおすすめです。

かぶりなしゲーム

【おうちで〇〇やってみた!】~オンライン飲み会・会議にも使える~アイスブレイク1番盛り上がるのはどれ!#おうちで祭典時間〜前編〜
かぶりなしゲーム

参加人数が多ければ多いほど盛り上がるのが、かぶりなしゲームです。

どういうふうに遊ぶかというと、1から100ある数字の中で、最も数字が大きい数を書いた人が勝ちです。

ただし、他の人と数字がかぶってしまった場合、そのプレイヤーは脱落とされます。

読めそうで読めない相手の心を考えながら数字を選ばなくてはなりません。

人数が多いほど、被る確率は上がるので、スリリングな展開を楽しめますよ!

大胆に、勝負に出るのか、慎重かつ確実に勝利を狙うのか、それはあなた次第です!

家にあるものしりとり

【大熱戦】お家にあるモノだけでしりとり対決!
家にあるものしりとり

家にあるものがしりとりになるなんて、Zoomならではの遊びですよね。

この「家にあるものしりとり」のルールは、シンプルに家にあるものでしりとりをしていきます。

家にあるものだけを使うのがルールで、結構答えにあふれているとも思います。

家電しばりなどでしばりを作ると、よりハードルが上がって楽しいかもしれません。

ただ遊びで夢中になって家の中を散らかしてお母さんに怒られないようにしてくださいね。

退屈なおうち時間が一気に楽しくなる遊びでオススメです。

絵しりとり

Snow Man「絵しりとり」リモートでやってみた!
絵しりとり

「絵しりとり」は、Zoomでも簡単にできるので小学生でもできてオススメです。

基本的なルールは、まず順番を決めたら順番どおりに「絵しりとり」はじめます。

そして絵を描いていな人は顔をふせます。

なのでなんの絵を描いて、どの言葉でしりとりされているかがわかりません。

順番が来たら顔をあげ、はじめて絵を見て語尾を知ることができます。

そこから続く「絵しりとり」を描いて次の人にまわします。

絵ごごろがあっても、絵ごごろがなくてもいいので、小学生でも遊べますよ。

みんなの画伯ぶりを楽しんで遊んでくださいね。

〇〇王

【奇想天外】まこを一番知ってるのは誰!?まこ王やってみた!!
〇〇王

Zoomの遊びで「〇〇王」は、小学生でもできる遊びでオススメです。

特に仲のいい友達で遊ぶときは、盛り上がることまちがいなしですよ。

この遊びはクイズ形式の遊びで、まずは質問をする人をひとり決めます。

その質問を出題する人の名前を〇〇の中にいれ「〇〇王」クイズとします。

クイズの内容は出題する人の個人的なことを質問します。

たとえば「大人になったら、なりたい職業はなんでしょう?」などを出題し、それに答えてもらいます。

仲が良ければいろいろと話を聞いていると思うので、その友達のことをもっともよく知っているのは誰かを競う遊びでもあります。