RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】Zoomで楽しめるゲームや遊びまとめ

最近では小学校でもオンラインの授業があったり、オンラインゲームをリモートで遊ぶ機会も多くなりましたよね。

家のなかにいながら友達や遠く離れた人と遊べることから子供たちも気軽に楽しめるかと思います。

そこで今回この記事ではZoomで楽しめる小学生向けの遊びをまとめました。

対面でおこなう遊びをリモート形式にしたものからZoomならではの遊びまで紹介していきますね。

友達と仲を深めたり、遠くにいる人とコミュニケーションが取れる遊びをぜひ参考にしてみてください。

【小学生向け】Zoomで楽しめるゲームや遊びまとめ(1〜10)

超接写クイズ

オンライン飲み会ゲーム 超接写クイズ
超接写クイズ

出題者がカメラに接写した物体を参加者全員で当てる超接写クイズ。

大人数で画面を共有するオンラインならではの取り組みなので、Zoomでコミュニケーションを深める場面にもぴったりですね。

カメラのすぐ近くまで物体を持っていくことで、何が映っているか分かりづらくします。

回答者がいない場合は、少しずつカメラから距離を離してヒントを与えましょう。

早押しで答えるクイズなので、参加者全員で楽しめるのもポイント。

オンラインだからこそ楽しめる、小学生にもオススメのクイズです。

NGワードゲーム

【リモート】オンラインビデオ通話でNGワード言ってしまったら即ログアウト!!【Zoom】
NGワードゲーム

友達と楽しく遊べるオンラインでのレクリエーションをお探しの方にはこの遊びがオススメです。

決められた言葉を避けながら会話を進めるというシンプルなルールながら、緊張感と笑いが絶えません。

Zoomの画面越しでも友情が深まり、遠くにいる者同士でも繋がりを実感できますよ。

会話のキャッチボールが思わぬ方向へと転がり、予期せぬ面白さを提供してくれます。

回避すべき言葉を把握しながら、どう交流を深めるかは参加者の機転に委ねられており、その場の雰囲気を盛り上げてくれる印象的な要素となっています。

笑い合いながら遊べるので、子どもたちにとってもまさにオススメのアクティビティと言えるでしょう。

家にあるものしりとり

【大熱戦】お家にあるモノだけでしりとり対決!
家にあるものしりとり

家にあるものがしりとりになるなんて、Zoomならではの遊びですよね。

この「家にあるものしりとり」のルールは、シンプルに家にあるものでしりとりをしていきます。

家にあるものだけを使うのがルールで、結構答えにあふれているとも思います。

家電しばりなどでしばりを作ると、よりハードルが上がって楽しいかもしれません。

ただ遊びで夢中になって家の中を散らかしてお母さんに怒られないようにしてくださいね。

退屈なおうち時間が一気に楽しくなる遊びでオススメです。

【小学生向け】Zoomで楽しめるゲームや遊びまとめ(11〜20)

イントロドン

カラオケ 定番 イントロクイズ
イントロドン

「イントロドン」は早押しクイズです。

出題者をひとり決めましょう。

出題されたら、回答者の人は早く手をあげる。

もしくは Zoomのチャット機能を使って、答えを早く入力した人が勝ちなど色々とルールを試してみるのがオススメです。

自分たちのやり方で楽しんでいきましょうね。

また出題するイントロはYouTubeを検索すると、でてきますので探してみるといいですよ。

「イントロドン」はZoomならではの簡単な遊びで、おうち時間でたまったストレスを存分に発散できるので楽しい遊びです。

なぞなぞ

【なぞなぞクイズ(12)】知育&脳トレや頭の体操*音声読み上げで子供向けにも◎
なぞなぞ

遊びの王道「なぞなぞ」は、Zoomでシンプルに楽しめる遊びです。

出題する「なぞなぞ」はネットを検索するとたくさん集めることができますよ。

オリジナルに制作した「なぞなぞ」はもっと盛り上がって楽しいはず。

ぜひ知恵を絞って考えてみてくださいね。

また負けた人には、簡単な罰ゲームを用意しておくといいでしょう。

スリルや真剣さが遊びの中に増して、とても楽しめるのでオススメです。

小学生でもZoomで簡単に楽しく遊べるので、ぜひ試してみてくださいね。

ジェスチャーゲーム

【奇妙】オンラインでジェスチャーゲーム!!
ジェスチャーゲーム

カラダを動かしておうち時間のストレスが解消される「ジェスチャーゲーム」はいかがですか?

このゲームはチームにわかれて、ジェスチャーをいくつ当てられるかを競います。

ひとりは審判員になりチーム分けをして、ジェスチャーするお題を両チームに渡しましょう。

1チームごとに、お題を確認して制限時間内にジェスチャーをします。

どれだけジェスチャーを当てられたか、多く当てた方が勝ちです。

お題にヘンテコなジェスチャーをしそうなポーズをわざといれるのも楽しいですよ。

おうち時間でエネルギーがありあまっている小学生でも楽しく遊べてオススメです。

自己紹介しりとり

とあるしりとり面接にて… #創作 #illustration #イラスト #アナログ絵 #short #shorts
自己紹介しりとり

普段の自己紹介をより面白く楽しみたい方にオススメなのが自己紹介しりとりです。

自己紹介としりとりを兼ね備えた遊びなので、楽しみながらお互いのことをよく知れますよ!

遊び方は、定められた制限時間以内に、自分にまつわる事実をしりとりの形式でいくつ答えられるかを競います。

この時に重要なのが、言っていいのは本当の情報だけです。

時間制限もあり、こじつけるために嘘の情報を言いたくなりますが、そうすると脱落になります!

追い込まれるほど、ニッチな情報が飛び出してくるので、もうすでに仲がいい人とでもぜひ挑戦してほしいゲームです!