RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【1人時間】スマホを使わない暇つぶしまとめ

誰かと連絡を取ったり、ネットサーフィンしたり動画を観たり、なんなら仕事だって……今の時代、スマホがあればなんでもできちゃいますよね。

でもふとしたとき、その「スマホに頼りっぱなしの生活」のことが気になることもあるでしょう。

今回この記事では「気分転換にスマホを置いて別のことをやってみよう」というあなたの心持ちを応援する、暇つぶしアイデアをまとめました。

デジタルデトックスほどじゃないですが、やってみると意外にすっきりするかもしれませんよ。

まずはお試しあれ!

【1人時間】スマホを使わない暇つぶしまとめ(21〜30)

あやとりにちょうせん!

あやとりにちょうせん【ひとりあやとり】
あやとりにちょうせん!

ひもが1本あればどこでも楽しめるあやとり!

1人でも、いろいろな形を作って遊べるので子供の室内での遊びにオススメですよ。

最初は、難しく見えるかもしれませんが練習を重ねればできます。

「やさしいゴム」から「ほうき」、「ほし」など慣れてきたら上級編の「はしご」も作れますよ。

手を動かすことで、頭もよく働きます。

ひもを使って自分だけの形を工夫して作ってみるのも楽しいですよ。

時間を忘れて遊べるのでぜひチャレンジしてみてくださいね!

バランスボール遊び

【小学校低学年】家で出来るバランスボール遊び6個 これで運動オンチを克服だ!
バランスボール遊び

小学生の子どもがひとりでも楽しく遊べるバランスボール。

体にうれしいことがいっぱいありますよ。

ふわふわのボールに座ったり、軽くピョンとジャンプすると、自然におなかやせなかの力がきたえられて、姿勢も良くなって、集中力アップにもつながります。

たとえば「バランスボールジャンプ」は、ボールに座って軽くジャンプする遊びです。

「おなかせなかコロコロ」は、ボールの上で仰向けやうつぶせになって、コロコロ前後に動くと、おなかや背中の筋肉がじんわり鍛えられるのでオススメ。

他にもいろいろな遊び方があるので、工夫して楽しんでみてくださいね!

昔遊びの技

【昔遊び】けん玉、コマ回し、ヨーヨーの技【小学生向け】
昔遊びの技

最初はむずかしく思えるけん玉やコマですが、くり返しチャレンジして成功すると「できた!」という達成感が生まれますよ。

練習している過程で、指先の細かい動きや、体のバランス、目と手のタイミングがどんどん鍛えられていくのもポイント。

集中して遊ぶことで、がんばる力やあきらめない気持ちも育ちます。

練習して、友達や家族といっしょに技を見せ合えば、お互いの「すごいね!」の言葉で勇気や自信もわいてきます。

楽しく遊びながら、心も体も大きく伸ばしてくれるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

ヨガ

ヨガ初心者さんのための15分ジェントルヨガ | Wellness To Go by Arisa
ヨガ

スマホをじっと見ていると肩がこったり、目が疲れたり体に不調が現れていませんか。

そんな方にはスマホから少し離れてヨガで全身をほぐすことをオススメします!

体が硬いからとヨガを敬遠している方にこそトライしてほしいですね。

このヨガ動画は初心者のための15分ジェントルヨガです。

頭で考えず体で感じることが大切で、全身をほぐすだけではなく、肩こりも解消できますよ!

自分の体の声を聞きながらヨガで癒やされましょう。

レジンアクセサリー

【100均レジン】DAISOのレジンで爽やかマリンアクセサリー作りに挑戦☆〜Marine resin accessories〜
レジンアクセサリー

手作りアクセサリーに欠かせないレジンですが、最近では100均でもレジン液が手に入る時代です!

レジンは色のついた液体で、UVライトを照射することで固まります。

型に流し込んでパーツを中に閉じ込めることで世界に1つのオリジナルアクセサリーが出来上がります!

スマホを使わない1人時間やすきま時間にできる趣味を探しているという方にオススメ。

時間を忘れてアクサセリー作りに没頭してしまうかも!

ストレス解消やリフレッシュにもなりますよ。

大人の塗り絵

【100均ディズニー塗り絵】ジャスミン、窓辺 | メイキング | Disney Princess Jasmine | Coloring Book
大人の塗り絵

子供の頃に塗り絵で遊んだ記憶がある方も多いのでは。

最近では大人向けの塗り絵本が流行していますよね!

花や風景、建物など大人向けのテーマを扱った塗り絵もステキですが、100均などで販売されている子ども向けのキャラクター塗り絵も塗り方によっては立体的にリアルに仕上がりますよ!

光と影のコントラストを意識して着彩したり、大人っぽい色使いにするとよいかもしれません。

色を無心になって塗ることで、ストレス解消や気分転換にもなるのでオススメです。

家庭菜園

SUB | 小さなスペースでベランダ菜園
家庭菜園

ベランダがあれば誰でも植物と触れ合うことができるのが「ベランダ菜園」です。

家庭菜園をしたいけれどなかなかハードルが高いなんて方にも小さなスペースでプランターを利用して野菜や果物を育てられるためとてもオススメです!

スマホを触るのに疲れてしまった人も土と触れ合うことで、リフレッシュにもなりますよね。

野菜や果物を作るのはそう簡単にいかないかもしれませんが、試行錯誤するのも家庭菜園の醍醐味です!

自分で作った野菜を収穫して調理することを思い浮かべながらチャレンジしてみてくださいね。