【1人時間】スマホを使わない暇つぶしまとめ
誰かと連絡を取ったり、ネットサーフィンしたり動画を観たり、なんなら仕事だって……今の時代、スマホがあればなんでもできちゃいますよね。
でもふとしたとき、その「スマホに頼りっぱなしの生活」のことが気になることもあるでしょう。
今回この記事では「気分転換にスマホを置いて別のことをやってみよう」というあなたの心持ちを応援する、暇つぶしアイデアをまとめました。
デジタルデトックスほどじゃないですが、やってみると意外にすっきりするかもしれませんよ。
まずはお試しあれ!
【1人時間】スマホを使わない暇つぶしまとめ(1〜10)
バランスボール遊びNEW!

小学生の子どもがひとりでも楽しく遊べるバランスボール。
体にうれしいことがいっぱいありますよ。
ふわふわのボールに座ったり、軽くピョンとジャンプすると、自然におなかやせなかの力がきたえられて、姿勢も良くなって、集中力アップにもつながります。
たとえば「バランスボールジャンプ」は、ボールに座って軽くジャンプする遊びです。
「おなかせなかコロコロ」は、ボールの上で仰向けやうつぶせになって、コロコロ前後に動くと、おなかや背中の筋肉がじんわり鍛えられるのでオススメ。
他にもいろいろな遊び方があるので、工夫して楽しんでみてくださいね!
一人でできるボール遊びNEW!

1人でできるボールの遊びを5つご紹介します!
まず1番目は「自分でボールをキックして走って足の間を通す」という遊び方です。
蹴る強さを考えるので、頭も使いますよ。
2番目は、「ボールを上にあげて腕の間を通す」遊び方。
自分の体を動かすのがポイント。
3番目は、「ボールの上にボールをのせて止める」という遊び。
4番目は「ボールを頭の上に持って、体を反らして足の間を通してキャッチ」するからだが柔らかくなる遊びです。
最後は、フラフープを使った遊びです!
フラフープを回している間にボールを移動しましょう。
どれも思い切り投げたり、蹴ったりしなくても楽しめるのでぜひ挑戦してみてくださいね。
昔遊びの技NEW!

最初はむずかしく思えるけん玉やコマですが、くり返しチャレンジして成功すると「できた!」という達成感が生まれますよ。
練習している過程で、指先の細かい動きや、体のバランス、目と手のタイミングがどんどん鍛えられていくのもポイント。
集中して遊ぶことで、がんばる力やあきらめない気持ちも育ちます。
練習して、友達や家族といっしょに技を見せ合えば、お互いの「すごいね!」の言葉で勇気や自信もわいてきます。
楽しく遊びながら、心も体も大きく伸ばしてくれるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
【1人時間】スマホを使わない暇つぶしまとめ(11〜20)
ポケットぬりえNEW!
小さな紙に好きな絵を印刷して持ち運びできる「ポケットぬりえ」。
子供たちのおでかけや、電車などの待ち時間にも手軽に楽しめますよ。
ぬりえは指先を使って塗ることで、手先の器用さや運筆力がしっかり育って、文字を書く力につながります。
色を選ぶ過程で想像力や色彩感覚が豊かになり、完成したときの達成感は子供たちの自信や自己肯定感を育ててくれます。
子供たちの好きなイラストをいろいろ用意して、持ち運べるようにポーチなどに色鉛筆と一緒にまとめておきましょう。
集中する習慣を自然に身につけつつ、子供も大人も一緒に楽しんでみてくださいね!
本格プラモを作るNEW!
@kisk_cr 7歳の息子の制作風景。1分と少しの動画ですが、静かな制作風景を見てくださると嬉しいです。#CapCut#子供のいる暮らし#プラモデル#飛行機#7years
♬ soft background music with piano string bells(1283463) – earbrojp
年齢を問わず人気が広がってきているプラモデル。
飛行機のような細かいプラモデルを自分で組み立てると、小学生の子供も手先が器用になるのでオススメ。
パーツをじっくり見て組み立てることで集中力や考える力が育ち、「どうすればうまくできるかな?」と考えながら進める経験は、問題を解決する力にもつながります。
そして、完成したプラモデルを見て「ぼくが作った!」という誇らしい気持ちが生まれて、自信もぐんとアップ!
色やステッカーを選んだり、自分だけの工夫も楽しめますよ。
室内での遊びにお気に入りのプラモデルを作ってみてはいかがでしょうか。
あやとりにちょうせん!NEW!

ひもが1本あればどこでも楽しめるあやとり!
1人でも、いろいろな形を作って遊べるので子供の室内での遊びにオススメですよ。
最初は、難しく見えるかもしれませんが練習を重ねればできます。
「やさしいゴム」から「ほうき」、「ほし」など慣れてきたら上級編の「はしご」も作れますよ。
手を動かすことで、頭もよく働きます。
ひもを使って自分だけの形を工夫して作ってみるのも楽しいですよ。
時間を忘れて遊べるのでぜひチャレンジしてみてくださいね!
作って遊べる!ひとり風船バレーNEW!

風船と輪ゴムを使って子供がひとりで遊べる「風船バレー」。
小学生はもちろん、小さい子供も室内で楽しめる遊びです。
例えば、風船を輪ゴムでつないで、飛んできた風船を軽くつないだり返したりすることで、力もちょうどよく調整できて、安全に遊べます。
風船のふんわりした動きを眺めたり、ゆっくり追いかけたりしながら、自然に集中力、動作のタイミングも育ちますよ。
サッカーのように足でけってみたり、ちょっとした工夫で繰り返し遊べるのがおすすめポイント。
室内での遊びにピッタリなので、ぜひ遊んでみてくださいね!