【サブちゃん】北島三郎の歌いやすい曲まとめ【2025】
演歌という枠内をこえて日本の歌謡界の歴史にその名を刻む至宝、北島三郎さん。
日本人であれば大抵は耳にしたことがある名曲の数々を歌い、歌手のみならず俳優や「原譲二」名義での作詞・作曲家としての活動などさまざまな分野で多彩な才能を発揮し続ける稀有な存在です。
演歌歌手としては聴けばすぐにそれを分かる歌声を持ち、豊かな声量とどこまでも伸びていくような高音の素晴らしさは素人の耳でもそのすごさが分かりますよね。
そんな北島さんのように歌うのは難しいかもしれませんが、こちらの記事では北島さんの数ある名曲の中から比較的歌いやすい曲をリサーチ、まとめて紹介します!
- 【コミックソングから演歌まで】吉幾三の歌いやすい曲【2025】
- 【マイトガイ】小林旭の歌いやすい曲まとめ
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【男性歌手編】
- 【低音の魅力】山川豊の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~男性歌手編
- 【花便り】竹島宏の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【演歌の女王】八代亜紀の歌いやすい曲まとめ
- 【涙とお酒】香西かおりの歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【演歌界の女王】石川さゆりの歌いやすい曲まとめ【2025】
- 男性にオススメの歌いやすい演歌。カラオケで挑戦したい曲まとめ
- 【パワー系演歌の至宝】細川たかしの歌いやすい曲
- 【みつこの日】中村美律子の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
【サブちゃん】北島三郎の歌いやすい曲まとめ【2025】(11〜20)
夢人北島三郎
夢人

北島三郎さんの作品のなかでも、異色のメロディーが印象的な作品。
演歌の要素はある程度残しながらも、そのメロディーは完全にポップスで、チャイニーズポップや、ニューソウルといった要素が含まれています。
そんな本作のボーカルラインは、ポップスらしく非常にシンプル。
演歌のような激しい音程の上下がないため、間違いなく歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
ただし、通常の彼の作品よりも音域が広めなので、しっかりと歌いだしの前に発声の準備をするようにしましょう。
more_horiz
おわりに
冒頭で述べたように、2022年にファイナルコンサートを終えながらも「引退」するわけではなく歌手活動やステージでの歌唱など、ご自身のペースで続けていくことを公言している北島さんはまさに「生涯現役歌手」の鑑ですよね。
そんな北島さんが残した素晴らしい名曲たちを、特に演歌初心者の方は本記事を参考にしながらぜひ歌ってみてください!





