RAG Music
素敵な音楽
search

手紙をモチーフにした楽曲。人気のレターソング

昔に比べると今の時代、手紙をもらったり書いたりすることは少なくなってきましたよね。

しかし手紙には手紙の良さがあり、思いを伝える時にはとても良いものだと思います。

今の時代だからこそ手紙にすることで伝わることも多いのではないでしょうか?

今回はそんな「手紙」をテーマにした楽曲を紹介していきます!

手紙といってもさまざまあり、感謝の手紙やラブレター、未来の自分に宛てた手紙などさまざまなレターソングがあります。

手紙と聞くだけで、思いの詰まったもののような気がしますよね。

いろいろな場面でのレターソングがあるので、お気に入りの楽曲が見つかると嬉しいです。

手紙をモチーフにした楽曲。人気のレターソング(21〜30)

手紙返信Aqua Timez

Aqua Timez『手紙返信』Music Video
手紙返信Aqua Timez

Aqua Timez3作目の配信限定シングルとして2014年に発売されました。

この楽曲はこれまで受け取ったファンレターに返信をしたい、という気持ちから制作された曲で、ボーカルである太志が自分の弱さやもろさも全てさらけ出して作った曲だと言われています。

葛藤や挫折、悩みなど、若い世代の人たちが持つ不安定な心が歌詞にはあふれているので、共感できる人も多いのではないでしょうか。

心に響く曲になっています。

ラブレター。~いつだって逢いたくて~ソナーポケット

ソナーポケット「ラブレター。~いつだって逢いたくて~」【MV Short】
ラブレター。~いつだって逢いたくて~ソナーポケット

ソナーポケット8枚目のシングルとして2011年に発売されました。

日本テレビ系「ハッピーMusic」4月エンディングテーマに起用された曲です。

男性が女性に対して「会いたい」や「本当に好きだよ」という思いをストレートに表現した歌詞に感動する曲です。

どこか切なくて、男性の片思いの様子を感じさせる曲です。

大切な人を思う素直な気持ちと、ここまで思われる女性は幸せだな、と感じる名曲です。

Love Letters in the SandPat Boone

1931年に発表された楽曲。

1957年に、アメリカの男性歌手パット・ブーンによりカバーされヒットした。

砂浜に書いた愛する人へのメッセージが、波に消されていく切ない気持ちを歌ったロマンチックで哀愁漂う歌詞。

Love LetterGACKT

アコースティックギターとストリングスを基調としたバラードとして、GACKTさんが贈るファンへの感謝を込めた楽曲です。

2005年2月にアルバム『Love Letter』のタイトル曲として制作され、翌年2006年3月にシングルカットされた本作は、アニメ映画『機動戦士ΖガンダムIII A New Translation -星の鼓動は愛-』のエンディングテーマに起用されました。

優しい歌声と繊細な楽曲構成が融合し、大切な人への愛情を丁寧に紡いだ歌詞が心に響きます。

恋人同士はもちろん、家族や友人など、身近な人への思いを改めて見つめ直したいときにピッタリの1曲です。

ずっと作りかけのラブソング秦基博

秦 基博「ずっと作りかけのラブソング」Music Video
ずっと作りかけのラブソング秦基博

映画『35年目のラブレター』の主題歌として書き下ろされた本作は、時を重ねるごとに深まっていく愛の形を優しく温かく描き出した珠玉のバラードです。

秦基博さんの透明感のある歌声が、大切な人への思いを優しく包み込むように響き渡ります。

2025年2月から配信が開始され、映画公開に先駆けて3月にはCDシングルがリリースされました。

映画では、定年退職をきっかけに妻へのラブレターを書こうと奮闘する夫の姿が描かれており、秦基博さんは主人公の心情に寄り添いながら、まるで手紙のように丁寧に言葉を紡いでいます。

大切な人との日々を重ねる中で、その存在の大きさを改めて感じる瞬間に出会った方におすすめしたい一曲です。

君への手紙桑田佳祐

桑田佳祐 – 君への手紙 (Full ver.)
君への手紙桑田佳祐

桑田佳祐17枚目のシングルとして2016年に発売されました。

内村光良が監督・脚本・主演を務めた映画「金メダル男」主題歌で、内村は映画の主題歌は桑田しかいない、という熱い思いを直筆の手紙にして、映画のDVDと共に桑田に送ったというエピソードがあります。

夢を追う人への応援ソング、また挫折した悔しい思いを優しいメロディが包み込んでいて、聴く人を前向きな気持ちにさせてくれる名曲になっています。

瞳を閉じて荒井由実

74年、ラジオ番組宛に女子高生から「オリジナルの校歌を作ってほしい」という手紙が送られた。

その思いに応えてユーミンが製作した。

長崎県立奈留高等学校の愛唱歌となっている。

島を離れて行ってしまった人々に伝えたい気持ちが歌われている。