Lily(リリィ)の名曲・人気曲
m.o.v.eのボーカリスト、yuriの声をベースに開発されたVOCALOID対応ボーカル音源Lilyの歌う楽曲をご紹介します。
ベースとなったyuriのような低い声が特に印象的で、m.o.v.eのようなユーロビートやエレクトロはもちろん、ノリの良いロックなどかっこいい楽曲にぴったりな声だと思います。
しかし編集次第でさまざまな表現をすることができるようなので、その点にも注意しながら聴いてみると面白いプレイリストかもしれません。
Lily(リリィ)の名曲・人気曲(11〜20)
Pretended LoveLily/黒田亜津

リードボーカルがLily V3、コーラスで神威がくぽが参加しています。
しっとりと大人な雰囲気のジャズ。
一度終わったと思わせてからの再開に驚かされます。
iTunesでアルバム配信、JOYSOUNDでカラオケ配信もされています。
崩落のディストピアLily/くろずみP

巡音ルカとLilyのデュエットソング。
幻想的な音楽と物語を感じさせる世界観に、惹き込まれます。
二人が違う旋律を歌っていて、メロディーの絡み合っていく感じが良いですね。
2番では綺麗な楽曲に激しいギターが加わり、印象が変わります。
feelLily/Soh Yoshioka

最後の曲はある意味で理想的なポップソングです。
日常的な生活を歌ったこの曲は、毎日聴いてから出勤したい曲になっています。
同年代のOLさんなどは、朝食時に掛けておけば一日をなんとか頑張れる事ができると思います。
FATAL MOMENTLily/古墳P

Lily発表後、一度やってみたいと思っていた「それ」っぽいユーロ歌謡を想定して作られたそうです。
ニコニコ動画のボカロページの今週のVOCALOID特集にて紹介されました。
JOYSOUND交渉中とのこと。
ハマのリリィLily/ハッチポッチP

ハッチポッチPの作風は、郷愁を誘う民族風のデビュー曲「赤い砂」に始まり、総じていわゆる「おっさんホイホイ」な曲を作ります。
しかし、その曲調は驚くほど幅広く、Pの引き出しの数はいまだ計り知れないとのことです。
Diary-Episode㈼-Lily/フルーツ
切なげなピアノのイントロから始まります。
Lilyのオリジナル曲では珍しいしっとりとしたバラード。
大切な人との別れが描かれています。
動画の演出も繊細で、優しい歌声と相まって感動します。
途中の慟哭はLilyだからこそできる表現です。
Lily(リリィ)の名曲・人気曲(21〜30)
鼓動の絆Lily/GLARELY

GLARELY氏のボカロオリジナル第4作目の作品。
優しい音使いの音楽で聴き入ります。
「魂実装済み」のタグがある通り、調声はかなり人間に近づけていて聴きやすいです。
ミクのバージョンをセルフカバーされています。