女性が惚れるモテ曲!定番から新世代まで男性にオススメのカラオケ曲
男性の皆さまは、女性とカラオケに行く時にどんな選曲をされるでしょうか。
お友達同士であれば盛り上がれる楽曲やマニアックな楽曲を好きに歌えますが、女性と一緒に行くカラオケとなると少しでも良いところを見せたいと思ってしまうのが男心ですよね。
そこで今回は、女性と行くカラオケで歌えればかっこいいナンバーをご紹介します。
幅広い世代から選曲しているため、歌う方や聴く方の世代に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
女性が惚れるモテ曲!定番から新世代まで男性にオススメのカラオケ曲(41〜50)
ともにWANIMA

つらい過去も不安な未来も乗り越えていこう!
と力強く背中を押してくれる応援歌です。
WANIMAが2016年8月に手がけたニベア花王「8×4」のCMソングで、エネルギッシュなポップロックサウンドと心に響く歌詞が魅力的ですよね。
制作中に発生した熊本地震の影響を受け、地元への思いや命の大切さまでもが込められました。
2017年にはNHK紅白歌合戦で披露され、多くの人々の心をつかみました。
人生の岐路に立つ時期やプレッシャーに押しつぶされそなときに、仲間とともに歩む勇気をくれる、そんな1曲です。
もう一度Tani Yuuki

人と人とのつながりや愛の大切さを優しく歌い上げるTani Yuukiさんの名曲。
コロナ禍で人々が物理的な距離を保たざるを得なかった時期に生まれた楽曲で、誰かとの絆を大切にしたい気持ちを包み込むような温かな歌声で表現しています。
穏やかでありながら力強いメロディと、希望に満ちた歌詞が心に響きますね。
2022年9月のリリース以降、多くの人々の心をつかんでいる本作は、大切な人への思いを伝えたいときや、誰かと心を通わせたい気持ちが募るときに聴きたくなる1曲。
カラオケでは、優しく寄り添うように歌うことで、あなたの思いやりの心が自然と伝わることでしょう。
祈り花平井大

大切な人への深い愛と感謝の気持ちを優しくつづった平井大さんの名曲。
亡き祖母への思いを込めて紡がれた温かな歌声と、ウクレレの心地よい音色が溶け合い、聴く人の心に寄り添います。
2011年10月に初のシングルとしてリリースされ、のちにアルバム『ALOHA』にも収録。
2021年3月には恋愛ソングコンピレーションCD『確かに恋だった』シリーズ第5弾にも収められています。
大切な人との別れを経験した方や、伝えきれない思いを抱えている方に響く1曲です。
DRESSING ROOMなとり

低さがありつつも、どこか幼い声質が印象的な男性シンガー、なとりさん。
彼の代表作である『overdose』をレパートリーに入れている、声が低い男性も多いのではないでしょうか?
そんななとりさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『DRESSING ROOM』。
低い楽曲というよりは、高くない楽曲という表現がピッタリで、どのパートも無理なく発声できます。
ボーカルラインの上下もゆるやかなので、アンニュイな感じで歌いたいという方にオススメです。
ぎゅっと。もさを。

恋人の日常的な触れ合いや感情を穏やかに優しく描きあげた、もさをさんのシグニチャーソング。
体温や寝顔、口癖など、カップルの何気ないシーンを丁寧に切り取り、恋愛の幸せを表現しています。
2020年7月に公開された本作は、アルバム『こいのうた』の重要な1曲として収録されました。
2年後にはこの曲の続編として、2人の幸せな未来を描いた楽曲『ギフト』も公開しています。
ゆったりとしたリズムと繊細な歌唱は、カラオケでじっくり聴かせる場面でも効果的です。
女性の心情を優しく表現した歌詞は、大切な人への想いを伝えたい方にもピッタリの1曲といえるでしょう。
アゲハ蝶ポルノグラフィティ

ラテンのリズムと民族楽器の音色が織りなす、心おどるサウンドが印象的な楽曲です。
片思いの切なさと無償の愛をテーマに、アゲハ蝶のはかなさに恋心を重ねた歌詞も印象的ですよね。
2001年6月にリリースされた本作は、エフティ資生堂「ティセラ・トコナッツココナッツ」のCMソングとして書き下ろされ、第16回日本ゴールドディスク大賞でソング・オブ・ザ・イヤーを受賞。
オリコン週間シングルランキングで3作連続1位を獲得し、約92万枚のセールスを記録しました。
力強いボーカルとラテンのグルーヴを楽しみながら、思いを込めて歌いあげましょう!
プレゼントマルシィ

真っすぐな愛情を心温まるメロディに乗せて歌い上げるマルシィのラブソング。
「大好き」という素直な気持ちを伝え合う2人の関係性と、相手の存在そのものが何より尊いプレゼントだと気付く瞬間が優しく描かれています。
2024年9月にリリースされた本作は、アコースティックギターの温かみのある音色と、柔らかな歌声が印象的。
東京と函館を舞台に、同棲を始めたカップルの幸せな日常を描いたミュージックビデオも必見です。
大切な人や、思いを寄せる人とのカラオケで歌ってみてはいかがでしょうか?