【ダンサーが選ぶ】男性にオススメの邦楽ダンスミュージック
2020年代になってから、TikTokやさまざまなSNSを通じて「踊ってみた」などでダンスが定番化してきていると思います。
スキルフルで踊れたらかっこいい振り付けから、誰もが踊りたくなる簡単で癖になる振り付けまで、テレビに出ている歌手やアイドルは、歌とそれに合った振り付けによって曲がバズるかどうかが決まってきます。
そんな時代を席巻したダンスナンバーを紹介していきます!
男性のみなさん!
友達と盛り上がるのはもちろん、踊れたらモテること間違いなしなので、ぜひチェックしてみてください!
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- いくつ踊れますか?ゆとり世代におすすめしたいダンスナンバー
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 2000年代にヒットした邦楽のダンスナンバー。TikTokでも踊りたくなる曲
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
【ダンサーが選ぶ】男性にオススメの邦楽ダンスミュージック(1〜10)
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

エネルギッシュでダンサブルなビートが特徴的な本作は、自己肯定と挑戦の精神を謳う力強いメッセージが込められています。
社会の枠にとらわれない自由な精神を表現した歌詞は、聴く人に勇気を与えてくれるでしょう。
2024年1月に発表された本作は、テレビアニメ『マッシュル-MAGIC AND MUSCLES』第2シーズンのオープニングテーマとして使用され、国内外で大きな反響を呼びました。
Billboard Global 200で週間8位にランクインするなど、国際的な音楽シーンでも注目を集めています。
アニメのキャラクター達がサビで踊っているダンスは、とても目を引くユニークな動きで、SNSでたくさんの人が投稿をしていました。
友人とのパーティなど、踊って楽しみたいときにピッタリの1曲です。
Creepy Nutsの魅力が詰まった本作を、ぜひ体感してみてください。
HabitSEKAI NO OWARI

人間の複雑な心理や習慣、社会的なルールを探求するSEKAI NO OWARIの楽曲。
個性を大切にし、他者からの期待や社会のルールにとらわれない自己表現の重要性を訴えかけます。
曲の雰囲気と独特な振り付けで、ダンスも注目されました。
ダンスをマネたSNSでの投稿も目立っていました。
ファンタジー的な要素とエレクトロポップが融合した独特のサウンドが、聴く人の心に強烈な印象を与えます。
2022年4月に映画『ホリック xxxHOLiC』の主題歌として発表され、その後CDシングルとしてリリース。
日本レコード大賞を受賞するなど、高い評価を得ています。
友人との集まりや、自分らしさを見つめ直したい時にオススメの1曲です。
16BOOSTERZTHE RAMPAGE

疾走感あふれるビートと力強い歌声が特徴のダンスナンバー。
自分の中のエネルギーを解放し、未知の領域へ進む勇気を与えてくれる楽曲です。
2023年5月2日にリリースされ、THE RAMPAGE LIVE TOUR 2023 “16”のキックオフソングとして話題に。
MVでは16台のハイパフォーマンスカーと16人の激しいダンスが絡み合う圧巻の仕上がりに。
サイドブレーキを下ろす振りやハンドルを切る振りなど、車に関連した動きも見どころの一つ。
ストレス発散したい時や、自分を奮い立たせたい時にピッタリの一曲。
クラブやダンスイベントで盛り上がること間違いなしです!
【ダンサーが選ぶ】男性にオススメの邦楽ダンスミュージック(11〜20)
恋星野源

星野源さんの9枚目のシングルとして2016年に発売されました。
自身が出演したTBS系テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌に起用された曲で、MIKIKOが振付した通称「恋ダンス」と呼ばれるダンスが大人気となり社会現象になりました。
男性も女性も楽しめるダンスで結婚式や忘・新年会で人気の曲になっています。
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

躍動感あふれるダンスミュージックと希望に満ちた歌詞が特徴的な、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの代表曲です。
流星をモチーフにした本作は、夢や友情、挑戦する勇気をテーマに、若者たちにポジティブなメッセージを届けています。
2014年6月にリリースされ、オリコンチャート1位を獲得。
東京シティ競馬のキャンペーンソングにも起用され、幅広い層から支持を集めました。
サビのランニングマンダンスはみんながマネしたと言っても過言ではないほどです。
パワフルなビートとキャッチーなメロディは、ダンスフロアを盛り上げるのにピッタリ。
この曲をきっかけにダンスに興味を持った方も少なくないのでは?
友人との集まりや、エネルギッシュな気分を味わいたい時にオススメの1曲です。
Get CoolStray Kids

日常の小さな幸せを見つけ、それを楽しむことの大切さを歌ったポジティブな楽曲。
Stray Kidsらしい爽やかさと若々しいエネルギーがあふれる本作は、2018年10月にリリースされたミニアルバム『I am YOU』に収録されています。
サビの親指を使った振り付けが印象的で、簡単に真似できるのが魅力です。
ストレスフルな日々を忘れさせてくれる希望に満ちた歌詞と、体を自然と動かしたくなるリズミカルなビートは、クラブやストリートでダンスを楽しみたい人にぴったり。
仲間と一緒に踊れば、さらに盛り上がること間違いなしですよ!
踊り子Vaundy

シンプルなリズムとキャッチーなメロディが印象的なこの楽曲は、失恋と再生をテーマに、複雑な感情を描き出しています。
歌詞には、過去の愛への未練と未来への希望が織り交ぜられ、リスナーの心に深く響きます。
2021年11月にリリースされ、ストリーミング累計再生回数1億回を自身の過去最速で突破するなど、多くの人々の共感を集めました。
MVには女優の小松菜奈さんが出演し、楽曲の世界観を視覚的に表現しています。
『踊り子』という曲名の通り思わず体を動かしたくなるビートで、SNSでは独自での振り付けをして踊っている方も少なくありませんでした。
自己を見つめ直したい時に聴くのがオススメです。
Vaundyさんの魅力が詰まった1曲といえるでしょう。





