【ダンサーが選ぶ】男性にオススメの邦楽ダンスミュージック
2020年代になってから、TikTokやさまざまなSNSを通じて「踊ってみた」などでダンスが定番化してきていると思います。
スキルフルで踊れたらかっこいい振り付けから、誰もが踊りたくなる簡単で癖になる振り付けまで、テレビに出ている歌手やアイドルは、歌とそれに合った振り付けによって曲がバズるかどうかが決まってきます。
そんな時代を席巻したダンスナンバーを紹介していきます!
男性のみなさん!
友達と盛り上がるのはもちろん、踊れたらモテること間違いなしなので、ぜひチェックしてみてください!
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- いくつ踊れますか?ゆとり世代におすすめしたいダンスナンバー
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 2000年代にヒットした邦楽のダンスナンバー。TikTokでも踊りたくなる曲
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
【ダンサーが選ぶ】男性にオススメの邦楽ダンスミュージック(21〜30)
誰だ?千葉雄喜

トラップビートとスタイリッシュなサウンドが融合する都会的なグルーヴに乗せて、自分らしさの追求と多様性への思いが込められた楽曲です。
2024年11月にリリースされ、ニューヨークで撮影されたミュージックビデオには、ミーガン・ザ・スタリオンさんや渡辺直美さんが出演。
2024年9月にVMAへの出演を果たした千葉雄喜さんの国際的な活躍を象徴する作品となっています。
BACEFACEさんやFrankie Waterz さんなど実力派クリエイターが参加し、洗練された音楽性と深いメッセージ性を兼ね備えた本作は、心地よいビートも魅力的な1曲です。
Rhapsody in BlueDA PUMP

DA PUMPの5枚目のシングルとして1998年に発売されました。
資生堂「ティセラ フローズンブルー」CMソングに起用された曲で、DA PUMPがブレイクするきっかけとなりました。
第40回日本レコード大賞では優秀作品賞を受賞しており、第49回NHK紅白歌合戦でパフォーマンスを披露しています。
【ダンサーが選ぶ】男性にオススメの邦楽ダンスミュージック(31〜40)
スターマインDa-iCE

夏の夜空を彩る花火をモチーフに、人生の輝きと挑戦を描いた楽曲がDa-iCEから登場しました。
未来への希望に満ちた前向きなメッセージと、祭りのにぎわいを思わせる江戸情緒あふれる掛け声が印象的です。
工藤大輝さんが作詞作曲を手掛け、男性ダンスグループs**t kingzのshojiさんが振付を担当した本作は、2022年8月に配信限定シングルとしてリリースされ、翌年5月発売のアルバム『SCENE』にも収録されています。
第64回日本レコード大賞優秀作品賞、MTV VMAJ 2022のMTV Breakthrough songを受賞した本作は、夏の思い出作りに欠かせない1曲です。
花火大会やお祭りはもちろん、ダンスや余興の盛り上げ曲としてもおすすめです。
Come On A My HouseHey! Say! JUMP

Hey! Say! JUMPの10作目のシングルとして2013年に発売されました。
Hey! Say! JUMPが出演しているハウス食品バーモントカレーのテレビCMソングに起用され、オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得しました。
若さとかわいさを兼ね備えたジャニーズの王道アイドルソングとも言える曲です。
Long Roadw-inds.

w-inds.の10枚目のシングルとして2003年に発売されました。
メンバー出演のブルボン「アップルガム」CMソングに起用された曲で、オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得しました。
この曲で、年末のNHK紅白歌合戦にも2回目の出場をし、2年連続トップバッターを務めています。
ALL FOR YOUGENERATIONS from EXILE TRIBE

GENERATIONS from EXILE TRIBEの10枚目のシングルとして2015年に発売されました。
映画「ガールズ・ステップ」主題歌に起用された曲で、オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得しました。
映画のストーリーとリンクするような仲間との絆やシンプルながらも真っすぐな気持ちが詰まったメッセージソングで、クールにカッコ良く踊れる曲です。
自由空間Gadoro

音楽に対する深い愛着と楽しみ方が印象的な1曲をGADOROさんが届けてます。
クラブミュージックの要素を取り入れたサウンドに乗せて、日常への鋭い観察眼と独自の視点があふれるリリックが展開されます。
ぜいたくな暮らしよりもチェーン店での食事や気軽なファッションを好む人物像が描かれ、等身大の生活感覚がメッセージとして込められています。
2024年4月にリリースされたアルバム『TAKANABE』に収録された本作は、MVにお笑い芸人の街裏ぴんくさんが登場し、ユーモアたっぷりな世界観を映像でも表現しています。
一日の終わりにリラックスしたい時や、自分らしさを見つめ直したい時におすすめの楽曲です。





