【ダンサーが選ぶ】男性にオススメの邦楽ダンスミュージック
2020年代になってから、TikTokやさまざまなSNSを通じて「踊ってみた」などでダンスが定番化してきていると思います。
スキルフルで踊れたらかっこいい振り付けから、誰もが踊りたくなる簡単で癖になる振り付けまで、テレビに出ている歌手やアイドルは、歌とそれに合った振り付けによって曲がバズるかどうかが決まってきます。
そんな時代を席巻したダンスナンバーを紹介していきます!
男性のみなさん!
友達と盛り上がるのはもちろん、踊れたらモテること間違いなしなので、ぜひチェックしてみてください!
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- 【ダンス初心者でも大丈夫!】完コピできるダンスソング
- いくつ踊れますか?ゆとり世代におすすめしたいダンスナンバー
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 2000年代にヒットした邦楽のダンスナンバー。TikTokでも踊りたくなる曲
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 本日のオススメ!ダンスミュージック
- 流行に乗ろう!TikTokでバズった2020年代リリースの楽曲
【ダンサーが選ぶ】男性にオススメの邦楽ダンスミュージック(21〜25)
Love so sweet嵐

キャッチーなメロディと心に響く歌詞が魅力の楽曲です。
恋愛の喜びや希望を描きつつ、別れの要素も含む奥深い作品となっています。
2007年2月にリリースされ、ドラマ『花より男子2(リターンズ)』の主題歌として起用されました。
嵐の14枚目のシングルで、ミリオンセラーを達成しています。
曲にピッタリの振り付けで、サビの動きは見ているうちに覚えられるようなキャッチーな振り付けで、思わずマネしたくなります。
明るく前向きな気持ちになりたい時にもオススメですよ。
嵐さんの魅力が詰まった、ダンスしたくなる一曲をぜひ聴いてみてください。
Ki・mi・ni・mu・chuEXILE

EXILEの通算47枚目のシングルとして2015年に発売されました。
EXILE TRIBEメンバーがイメージキャラクターとして出演している「サントリーザ・モルツ」のCMソングに起用された曲で、「お酒好き」で知られるEXILEメンバーが、仲間と楽しく飲んでいるPVが話題となりました。
サビのゲットダンスは誰でも踊れる振り付けになっているので、楽しくみんなで踊れる曲です。
STARS三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

耳に残る印象的なビートと心に響く歌詞が魅力の三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEさんの楽曲。
2023年2月にリリースされ、ミュージックビデオは浜松市の中田島砂丘で撮影されました。
困難に立ち向かう勇気や自分の内なる輝きを見いだすことの大切さを歌い上げています。
「見えない光」や「名付けようのない気持ち」など、抽象的な表現を用いた歌詞が印象的です。
ダンスフロアで思いっきり踊りたい人はもちろん、落ち込んでいる時に元気をもらいたい人にもおすすめ。
この曲を聴いていると、自分の可能性を信じて前に進む勇気がわいてくるはずです。
水星 feat.オノマトペ大臣tofubeats

ダンスミュージックの新たな旋律が生まれた瞬間を感じさせる名曲です。
若者たちの閉塞感や孤独を優しく包み込むメロウなトラックに、遊び心のあるラップが乗り、聴く人の心を癒やしてくれます。
tofubeatsさんが2011年末にリリースしたこの楽曲は、オノマトペ大臣をゲストに迎え、KOJI1200の楽曲をサンプリングした心地よいサウンドで、多くのリスナーを魅了しました。
本作は2022年にサントリーのチューハイ「ほろよい」のテレビCMソングとして採用され、『今夜はブギー・バック』とのマッシュアップ版として再び話題となりました。
独特のグルーヴ感とノスタルジックな雰囲気を大切にしたい方、現代社会の中で居場所を探している方にぜひ聴いていただきたい1曲です。
【ダンサーが選ぶ】男性にオススメの邦楽ダンスミュージック(26〜30)
SevenJung Kook

UKガラージとポップスの要素を融合させた清涼感あふれるダンスナンバーが、Jung Kookさんから届けられました。
2023年7月にリリースされたこの楽曲は、月曜から日曜まで毎日をかけがえのない恋人と過ごしたいという情熱的な思いが込められています。
優しく伸びやかなボーカルと爽やかなメロディが調和した本作は、アメリカのラッパーLattoを迎えてさらに魅力的な仕上がりに。
ミュージックビデオには韓国の女優ハン・ソヒさんが出演し、恋人同士の甘く切ない物語を演じています。
文化祭などでダンスの創作に取り組みたい方におすすめしたい1曲です。
リズミカルなサウンドとキャッチーなフレーズが印象的で、体を自然と動かしたくなる魅力にあふれています。
オトノケCreepy Nuts

誰も想像できなかった新たな領域へと音楽とオカルトを導く1曲です。
2024年10月にリリースされたテレビアニメ『ダンダダン』のオープニングテーマは、Creepy Nutsの独特な世界観を見事に表現しています。
DJ松永のビートと、R-指定の不気味さを帯びたラップが融合し、音楽が人の心に取りつく様子を巧みに描き出しています。
アニメの世界観を色濃く反映したトラックは、ヒップホップファンだけでなく、オカルトやホラーが好きな方にもぴったりの1曲となっています。
本作を聴くことで、音楽の持つ超越的な力を体感できるはずです。
誰だ?千葉雄喜

トラップビートとスタイリッシュなサウンドが融合する都会的なグルーヴに乗せて、自分らしさの追求と多様性への思いが込められた楽曲です。
2024年11月にリリースされ、ニューヨークで撮影されたミュージックビデオには、ミーガン・ザ・スタリオンさんや渡辺直美さんが出演。
2024年9月にVMAへの出演を果たした千葉雄喜さんの国際的な活躍を象徴する作品となっています。
BACEFACEさんやFrankie Waterz さんなど実力派クリエイターが参加し、洗練された音楽性と深いメッセージ性を兼ね備えた本作は、心地よいビートも魅力的な1曲です。