RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

【ダンサーが選ぶ】男性にオススメの邦楽ダンスミュージック

2020年代になってから、TikTokやさまざまなSNSを通じて「踊ってみた」などでダンスが定番化してきていると思います。

スキルフルで踊れたらかっこいい振り付けから、誰もが踊りたくなる簡単で癖になる振り付けまで、テレビに出ている歌手やアイドルは、歌とそれに合った振り付けによって曲がバズるかどうかが決まってきます。

そんな時代を席巻したダンスナンバーを紹介していきます!

男性のみなさん!

友達と盛り上がるのはもちろん、踊れたらモテること間違いなしなので、ぜひチェックしてみてください!

【ダンサーが選ぶ】男性にオススメの邦楽ダンスミュージック(1〜20)

喜劇星野源

星野源 – 喜劇 (Official Video)
喜劇星野源

家族の絆をテーマに、心温まる歌声と洗練されたサウンドが魅力の一曲です。

星野源さんならではの繊細な歌詞と、ファルセットを効果的に使った表現力豊かなボーカルが印象的です。

2022年4月にリリースされ、人気アニメ『SPY×FAMILY』のエンディングテーマとしても話題を呼びました。

複雑なコード進行や独特のアレンジも、本作の魅力を引き立てています。

日本、さらには海外でもこの曲を使ってダンスをする人は多く、独特なビートが思わず体を動かしたくなってしまうそんな曲です。

家族との時間を大切にしたい方や、心に響く歌詞を求める音楽ファンにオススメです。

友人と一緒に歌って踊れば、きっと素敵な思い出になるでしょう。

踊り子Vaundy

【第75回NHK紅白歌合戦 歌唱曲】踊り子 / Vaundy:MUSIC VIDEO
踊り子Vaundy

シンプルなリズムとキャッチーなメロディが印象的なこの楽曲は、失恋と再生をテーマに、複雑な感情を描き出しています。

歌詞には、過去の愛への未練と未来への希望が織り交ぜられ、リスナーの心に深く響きます。

2021年11月にリリースされ、ストリーミング累計再生回数1億回を自身の過去最速で突破するなど、多くの人々の共感を集めました。

MVには女優の小松菜奈さんが出演し、楽曲の世界観を視覚的に表現しています。

『踊り子』という曲名の通り思わず体を動かしたくなるビートで、SNSでは独自での振り付けをして踊っている方も少なくありませんでした。

自己を見つめ直したい時に聴くのがオススメです。

Vaundyさんの魅力が詰まった1曲といえるでしょう。

どうして君を好きになってしまったんだろう?東方神起

東方神起 / どうして君を好きになってしまったんだろう?
どうして君を好きになってしまったんだろう?東方神起

切ない失恋をテーマにしたバラードが、ダンスミュージックの新たな魅力を引き出しています。

東方神起さんの圧倒的な歌唱力が、恋人を失った男性の複雑な心情を繊細に表現。

2008年7月にリリースされ、オリコン週間シングルランキングで1位を獲得。

非日本人アーティストとして史上初の3作連続1位という快挙を成し遂げました。

ダンスでも切なさを表現していて、とても魅力的な曲です。

カラオケで盛り上がりたい時におすすめです。

本作の歌詞に共感しながら、東方神起さんの美しいハーモニーとパワフルなダンスパフォーマンスを楽しんでみてはいかがでしょうか。

Get CoolStray Kids

Stray Kids “Get Cool” Dance Practice (Close up Ver.)
Get CoolStray Kids

日常の小さな幸せを見つけ、それを楽しむことの大切さを歌ったポジティブな楽曲。

Stray Kidsらしい爽やかさと若々しいエネルギーがあふれる本作は、2018年10月にリリースされたミニアルバム『I am YOU』に収録されています。

サビの親指を使った振り付けが印象的で、簡単に真似できるのが魅力です。

ストレスフルな日々を忘れさせてくれる希望に満ちた歌詞と、体を自然と動かしたくなるリズミカルなビートは、クラブやストリートでダンスを楽しみたい人にぴったり。

仲間と一緒に踊れば、さらに盛り上がること間違いなしですよ!

星野源

星野源 – 恋 (Official Video)
恋星野源

星野源さんの9枚目のシングルとして2016年に発売されました。

自身が出演したTBS系テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌に起用された曲で、MIKIKOが振付した通称「恋ダンス」と呼ばれるダンスが大人気となり社会現象になりました。

男性も女性も楽しめるダンスで結婚式や忘・新年会で人気の曲になっています。