【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
昨今の邦楽はK-POPや洋楽からの影響を受けているため、ひと昔前と比べて、音程の上下がやたらと激しい傾向にあります。
低いパートが続くと思いきや、急激なファルセットが登場することはもはや日常茶飯事ですよね。
そういった背景もあり、以前よりもカラオケで得点を出すのは難しくなってきました。
特に声が低い弾性は、こういった風潮をより強く感じるのではないでしょうか?
今回は声が低い弾性に向けて、カラオケで点数が出やすい邦楽をピックアップいたしました!
流行りの楽曲も多数登場しておりますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲(11〜20)
Lights Out feat. Jeremy QuartusNulbarich

ハイセンスな楽曲でコアな音楽マニアから人気を集めるバンド、Nulbarich。
R&Bやネオソウルを主体としたブラックミュージックを取り入れたアンニュイな楽曲がウリなのですが、こちらの『Lights Out feat. Jeremy Quartus』はまさにNulbarichらしさを体現した1曲です。
スローテンポで終始にわたって中低音~低音域で歌われているため、声が低い男性の厚さや低さを表現するにはうってつけの作品と言えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
退屈な日々に花束をLUCKY TAPES

J-POPにインディーポップやR&Bなどの要素をミックスさせた音楽性が印象的な高橋海さんによるソロプロジェクト、LUCKY TAPES。
淡い曲調が持ち味で、最近、ちょくちょく注目度を上げています。
そんなLUCKY TAPESの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『退屈な日々に花束を』。
低い楽曲というわけではありませんが、全体を通して音域が狭く、音程の上下もゆるやかなので、適正キーに合わせれば声が低い男性でも問題なく歌いこなせます。
まなざしSUPER BEAVER

こちらの楽曲は、バンドらしくてとてもかっこいい印象です!
特にサビの盛り上がり方は歌っていて気持ちいのではないでしょうか?
SUPER BEAVERはあまり高音域がなく全体的に低めの曲が多いのかな?
と思いますが、『まなざし』の音域はC3~A4なので、低音ボイスの男性は歌いやすいと思いますよ!
とても人気なSUPER BEAVER、ライブチケットを取るのが大変みたいですね……。
かっこいい曲も多いのでカラオケのレパートリーに入れておくと必然と盛り上がるはずです!
なくしものキタニタツヤ

キタニタツヤさんは高音のイメージより低音のイメージの方が強い印象がありますよね。
キタニさんの代表曲『青のすみか』という曲がありますが、実は今回の『なくしもの』の方が音域は狭く、低音男性さんは地声で歌いやすいのではないでしょうか?
サビで高い部分も少しは出てきますが、こちらは裏声で問題ありません!
ただ、ラスサビは転調していて音が1つ上がっています。
歌うときはここを乗り越えられれば完璧だと思うので、勢いをつけて声を出してみてください!
ジングル悠馬

YouTuberグループ、コムドットの「歌うま担当」として活動している悠馬さん。
彼の楽曲の『ジングル』も私の生徒さんが、喉の調子がよくない時に「歌いやすい!」とよく歌っていた曲なので他の方も歌いやすい音域かなと思います。
『ジングル』の音域は、B2~D#4と全体的に低音、中音でまとまっています。
Aメロ→Bメロ→サビで盛り上がるのはもちろんですが、他の曲と違ってそこまで音域が変わらないので音程も取りやすいかもしれないですね!
冬にピッタリの曲なので、ぜひ今から練習してみてください!