結婚を歌った名曲。おすすめの人気曲
人生の大切な瞬間を彩る結婚式の歌選び。
ゲストと新郎新婦の心が一つになる感動的な瞬間には、思い出に残る素敵な楽曲が欠かせません。
披露宴での入場や退場、ファーストダンス、両親への感謝の気持ちを伝えるシーン。
それぞれの場面にふさわしい楽曲は、その日の思い出を永遠に心に刻んでくれます。
この記事では、結婚式で人気の楽曲や、場面別のおすすめ曲を幅広くご紹介。
あなたらしい特別な一日を演出する、心温まる歌との出会いをお手伝いします。
結婚を歌った名曲。おすすめの人気曲(1〜20)
Ever Ever AfterCarrie Underwood

「魔法にかけられて」のテーマ曲です。
キラキラしたイメージの華やかなこの曲は結婚式の入場シーンやケーキ入刀シーンにピッタリの曲だといえるでしょう。
この曲をかけ、結婚式の夜はみんなで魔法にかかりましょう。
3月9日レミオロメン

今や卒業ソングの定番として愛されているナンバーといえば、レミオロメンの「3月9日」であります。
このナンバーは、元々友人の結婚式のために作られたことでも有名です。
いつの間にか卒業ソングとして定着していました。
僕が一番欲しかったもの槇原敬之

幸せな未来を夢見る2人にピッタリな1曲です。
槇原敬之さんの優しい歌声とピアノの旋律が、聴く人の心を温かく包み込みます。
本作は2004年7月にシングルとしてリリースされ、日本テレビ系ドラマの主題歌としても話題を呼びました。
ステキなものを見つけて喜ぶ気持ち、それを大切な人に譲る優しさ、そして人々の笑顔に幸せを感じる心の成長が、歌詞を通して描かれています。
新郎新婦が中座する際のBGMとして使えば、温かみあふれる瞬間を演出できるでしょう。
愛する人と手を取り合い、幸せな未来を歩み出す2人の姿が目に浮かぶようですね。
エルザの大聖堂への行列Richard Wagner

荘厳な響きと神聖な雰囲気が印象的な、結婚式の定番曲として愛されてきた名曲です。
リヒャルト・ワーグナーが手掛けた壮大なオペラ『ローエングリン』の中で演奏される楽曲で、1850年8月にヴァイマルで初演されました。
フルートとクラリネットによる繊細な旋律から始まり、次第にホルンやトロンボーンが加わることで、豊かなハーモニーが織りなされていきます。
本作は吹奏楽や管弦楽の編曲版としても人気があり、映画やドラマの神聖なシーンでBGMとしても使用されています。
厳かな雰囲気を大切にしたい結婚式や、人生の大切な瞬間を華やかに彩りたい方におすすめの1曲です。
ペアリング音田雅則

甘く響くメロディと心温まる歌詞が特徴の楽曲です。
恋人同士の日常を優しく描き、愛する人と手をつないで坂道を登る様子や、休日にごろごろと過ごす時間の尊さを表現しています。
音田雅則さんの優しい歌声が、聴く人の心に寄り添うかのように響きます。
2024年2月にリリースされたこの曲は、音田さんの繊細な感性が存分に発揮された作品。
新郎新婦の入場や退場シーンはもちろん、新婚夫婦へのサプライズ演出にもピッタリです。
恋人や大切な人と一緒に聴くのもステキですね。