【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集
手先を使った遊びが楽しめるようになり、興味の範囲もぐんと広がる2歳児さん。
製作活動も取り組める内容が増えますよね。
5月はこども日や母の日もあり、何を作ろうかとワクワクする楽しい季節ですね。
今回はそんな5月に2歳児さんと楽しみたい、楽しい製作のアイデアをご紹介します。
子供たちはどこに興味を示し、どんな反応が見られるでしょうか。
アイデアを考えながら、先生方もワクワクしますよね。
ぜひ子供たちと一緒にすてきな作品を作ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集(41〜50)
【トイレットペーパー芯】ちぎり絵こいのぼり

工作でよく使われるトイレットペーパーの芯で作る、こどもの日のこいのぼり飾りをご紹介します。
ペーパー芯の片方にシールで作った目玉を貼り、もう片方を尻尾の形にカットし、こいのぼりの土台を作りましょう。
真っ白な土台なのでカラフルな色紙をちぎってランダムにうろこを貼っていけば、とてもキレイに映えますよ。
もちろんシールを貼ったり色を塗ったりしても楽しめます。
出来上がりったこいのぼりは、ペーパー芯が丸みがあり立体的なので、飾るのにもぴったりですね。
貼る塗るなどの工程は2歳児くらいからできるようになる作業なので、園やご家庭などで遊びながら作ってみてくださいね。
【手形】母の日の花束製作

子供のかわいい手形を使った花束のような作品で記念日を盛り上げましょう。
1歳や2歳ごろの小さな手形を花に見立てて花束にする、思い出にも残るすてきなアイデアです。
画用紙に子供の手形を取ったらハサミでカット。
花束をくるむ包み紙を円形の色画用紙で作り、そちらの土台に花の茎をバランスよく配置したら手形のお花も貼り付けましょう。
お花をセットしたら包み紙をとじて、リボンを飾ったりメッセージを書いたりしてくださいね。
特別な日に贈ればきっと喜ばれる手形のお花のプレゼントです。
【母の日】お花紙のメッセージカード

記念日や特別な日に手作り工作のカラフルペーパーで作ったブーケを渡してみませんか。
花束にはメッセージを添えて手渡せば、もらった人もとても嬉しいプレゼントになりますよ。
好きな色の画用紙を大小2枚丸くカットし、花束を包むペーパーにします。
その土台に両面テープを貼りつけたら、その上にくしゅくしゅと丸めた花紙をバランスよく配置します。
茎に見立てたモールを貼り、花束の包み紙風に折りたたみ形を整えます。
カラフルなシールを貼ったり色付けしたり、リボンを取り付けたら、最後に花束を渡したい人にメッセージを書き込んでくださいね。
もらって嬉しい花束のメッセージカードの完成です。
【粘土】手形カーネーション

母の日には、感謝の気持ちを込めて「手形カーネーション」を贈ってみませんか?
丸く成形した粘土板を2つ作り、子供の両手の型を取ります。
粘土が乾く前に手形の周りをビーズなどで装飾、粘土が乾いたら手形の中を赤い絵の具で塗ってください。
緑に着色した割りばしを茎に見立てて貼り付け、リボンをつけたら完成です!
裏側が気になる場合は、子供の写真や描いた絵を丸く切り取って貼ってみてくださいね。
ラッピングして、感謝を伝えたい人にプレゼントしてみましょう。
【手形】絵の具が楽しいこいのぼり

絵の具を使って、手形のこいのぼりを作ってみましょう。
こいのぼりの形の画用紙を用意したら、手に絵の具を塗ってこいのぼりのうろこ部分にスタンプします。
そのまわりに指スタンプで小さなうろこを描き、最後に画用紙で作った目を貼ったら完成です!
絵の具を自分で手のひらに塗っても楽しいですが、2歳児さんならあらかじめスタンプ台を作っておき、簡単に手に絵の具がつけられるようにしておいた方が良いかもしれません。
絵の具を落とすためのお手拭きも忘れずに準備してくださいね。
おわりに
2歳児さんに向けた5月の製作アイデアをご紹介しました。
イベントにちなんだ作品作りは、子供たちの好奇心や創造力を育むすてきな時間になりますね。
手でシールを貼ったり、絵の具を使ったり、のびのびと表現を楽しむ姿は、きっと大切な経験になるでしょう。
5月の製作を通して、子供たちの輝く笑顔に触れるすてきな時間を過ごしてくださいね。