RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集

手先を使った遊びが楽しめるようになり、興味の範囲もぐんと広がる2歳児さん。

製作活動も取り組める内容が増えますよね。

5月はこども日や母の日もあり、何を作ろうかとワクワクする楽しい季節ですね。

今回はそんな5月に2歳児さんと楽しみたい、楽しい製作のアイデアをご紹介します。

子供たちはどこに興味を示し、どんな反応が見られるでしょうか。

アイデアを考えながら、先生方もワクワクしますよね。

ぜひ子供たちと一緒にすてきな作品を作ってくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集(21〜30)

ひよこと四つ葉のクローバー

ひよこと四つ葉のクローバーの制作を紹介します。

絵の具、筆、パレット、画用紙、クレヨンを準備して作っていきましょう。

子供たちの手のひらに絵の具をつけてハンドペインティングで四つ葉に色を塗って作っていきましょう。

月齢が大きい子どもは、ひよこやてんとう虫を画用紙に描いてみましょう。

月齢が小さい子供たちは作ったひよこやてんとう虫を貼ってもらうのも良いですね。

台紙は春らしいピンクや水色を準備するのがオススメです!

カーネーションボックス

@tomonite_official

母の日のプレゼントに! 100均でそろう材料で作れる、カーネーションボックスを作ってみました🌹 花びらの中に日頃の感謝や特典のメッセージを書けば、くじ引き感覚で楽しめそう👍🏼 ============ ■材料 ・画用紙 ・マスキングテープ ・マフィンカップや箱 ■作り方 1.画用紙をマフィンカップの高さ、横は高さの3倍位の長さに切る(大きさにもよるが8〜10枚くらい) 2.画用紙にメッセージを書く 3.くるくる丸めてマスキングテープでとめ、マフィンカップの中に縦に詰める(いっぱいになるまで) ■注意事項 ※子どもが作る場合は大人の方と一緒に作ってください。 ============ #tomonite#トモニテ#母の日工作#簡単工作#母の日プレゼント

♬ anone,mamakiite – Natty Patty

くじ引きのレクリエーション要素がユニークでおもしろい!

カーネーションボックスのアイデアをご紹介します。

カーネーションのような赤色やピンク色の画用紙に、感謝のメッセージやお母さんの好きなところなどを書いてみましょう。

1つひとつのカードに子供たちの心がこもっているので、読んでいるうちに愛おしさで涙が出てしまいそうなアイデアです。

「マッサージ券」や「お手伝い券」のように特典を書き込むのも良いですね。

メッセージの内容は子供と一緒に考えて贈りましょう。

お花紙でつくるしゃぼん玉

@buchiko_hoiku

🐶@buchiko_hoiku‪◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 ⁡ ⁡ 今回は雨の日におすすめ! ビリビリ楽しいしゃぼんだま製作です🫧 ⁡ ⁡ しゃぼんだまって子どもみんな好きだよね💗 そんなしゃぼんだまの綺麗な色を 花紙で作れちゃいます🤭 ⁡ ⁡ ビリビリ好きな大きさに花紙をやぶって 画用紙に乗せて、霧吹きでシュッシュ✨️ 乾いたら画用紙に色がうつるの〜😳 淡い色が可愛いの💛🩵💜 ⁡ ⁡ そして楽しくなってきちゃって しゃぼんだま飛ばしちゃったんだけどね、 ストローで拭いたけど思ったより飛ばなくて ドライヤーで飛ばしました🤣 余りにも飛びすぎて焦ったのは秘密🤪笑 ⁡ ⁡ そしてこの絵本!! 小さい子には少し難しいかもしれないけど しゃぼんだまの不思議がたくさん載ってて 実験してみたくなっちゃうよ! 今だけ限定復刊だから絶対手に入れて🥹❤️‍🔥 ⁡ ⁡ ぜひ作って見てくださいね〜🌈 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 ⁡ 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ ⁡ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜‪🤍🤍 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ #保育士#幼稚園教諭#春の製作#壁面製作#乳児製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#しゃぼん玉製作

♬ Lips Are Movin – Meghan Trainor

雨の日の制作にもオススメ!

お花紙でつくるしゃぼん玉のアイデアをご紹介します。

しゃぼん玉といえば外でフーッとふくらませると、風に乗ってふわふわと飛んでいく様子がイメージできますよね。

今回は美しいしゃぼんだまをお花紙と画用紙で作ってみましょう。

用意するものは白色の画用紙、お花紙、ハサミ、色画用紙、きり吹きです。

白色の画用紙の上に、ちぎったお花紙を並べて、きり吹きで水をかけましょう。

乾いたらお花紙をはがし、丸型にカットしたら完成です!

きらきらサンキャッチャー

@info_habataki

こんにちは✨ はばたきグループです👼🏻🤍🫧 今回は簡単にできる 〈きらきらサンキャッチャー〉 の紹介になります✨ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 《材料》 ・お菓子の蓋 ・液体のり ・ビーズ ・水性ペン ・ひも ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 簡単に出来きるよ🎶 太陽に当ててキラキラしてたのしんだり、かざってみてね✨ #千葉市#児童発達支援#放課後デイサービス#保育士#工作#おうちで過ごし隊

♬ Take me (feat. reina) – voquote Remix – Snowk & voquote

お菓子のフタと液体のりを活用してつくってみよう!

きらきらサンキャッチャーのアイデアをご紹介します。

サンキャッチャーは、太陽光を反射したり屈折させて、美しい光の模様を生み出す装飾アイテムです。

通常、クリスタルガラスや鉱石を用いたパーツが使用されることが多いですが、今回は液体のりでつくってみましょう。

準備するものはお菓子のフタ、液体のり、好きなビーズ、水性のカラーペン、ひもです。

ワクワクしながらつくる子供たちの表情が浮かんできますよね!

そらまめくんのベッド

5月にぴったりな、そら豆くんのベッドの制作を紹介します。

絵の具、タンポ、画用紙、綿、カラーペン、のりを用意して作っていきましょう。

さやの形に切った画用紙にタンポでスタンプをして、そら豆くんのベッドを作っていきましょう。

草を土台となる画用紙にカラーペンで自由に描いていきますよ。

サヤを土台の画用紙に貼り合わせ、綿を貼ったらそら豆くんのベッドの完成です。

綿の感触や、タンポを使いポンポンとスタンプすることで色の変化を楽しめますよ。

ぜひ作ってみてくださいね!

風船スタンプでつくる金魚

カラフルでポップなかわいらしい、風船スタンプでつくる金魚の制作を紹介します。

絵の具、筆、水風船、画用紙、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。

画用紙を大きなビンの形と金魚の形に切って準備をしたら、ふくらませた水風船に絵の具をつけて画用紙で作った瓶にスタンプしていきますよ。

色を変えてスタンプすることで、楽しみが広がっていきますね。

金魚にシールの目を貼り、お好みの場所に貼り合わせたら完成です。

ぜひ作ってみてくださいね!

かしわ餅とゆらゆら金太郎

【🧒🏻こどもの日】柏餅とゆらゆら金太郎【紙コップ工作】
かしわ餅とゆらゆら金太郎

こどもの日にオススメの制作!

かしわ餅とゆらゆら金太郎のアイデアをご紹介します。

金太郎は、日本の伝説に登場する有名な英雄で、特に日本の民話や絵本、歌などで親しまれていますよね!

強さと勇気を持った少年として描かれているので、強くてかっこいいというイメージを持っている方もいるのではないでしょうか?

今回はゆらゆらとゆれてかわいらしい、金太郎の制作をしましょう!

準備するものは紙コップ、色画用紙、モール、布テープ、カラーペン、カッター、ハサミ、のりです。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。