【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集
手先を使った遊びが楽しめるようになり、興味の範囲もぐんと広がる2歳児さん。
製作活動も取り組める内容が増えますよね。
5月はこども日や母の日もあり、何を作ろうかとワクワクする楽しい季節ですね。
今回はそんな5月に2歳児さんと楽しみたい、楽しい製作のアイデアをご紹介します。
子供たちはどこに興味を示し、どんな反応が見られるでしょうか。
アイデアを考えながら、先生方もワクワクしますよね。
ぜひ子供たちと一緒にすてきな作品を作ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集(21〜30)
そらまめくんのベッド
5月にぴったりな、そら豆くんのベッドの制作を紹介します。
絵の具、タンポ、画用紙、綿、カラーペン、のりを用意して作っていきましょう。
さやの形に切った画用紙にタンポでスタンプをして、そら豆くんのベッドを作っていきましょう。
草を土台となる画用紙にカラーペンで自由に描いていきますよ。
サヤを土台の画用紙に貼り合わせ、綿を貼ったらそら豆くんのベッドの完成です。
綿の感触や、タンポを使いポンポンとスタンプすることで色の変化を楽しめますよ。
ぜひ作ってみてくださいね!
風船スタンプでつくる金魚
カラフルでポップなかわいらしい、風船スタンプでつくる金魚の制作を紹介します。
絵の具、筆、水風船、画用紙、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。
画用紙を大きなビンの形と金魚の形に切って準備をしたら、ふくらませた水風船に絵の具をつけて画用紙で作った瓶にスタンプしていきますよ。
色を変えてスタンプすることで、楽しみが広がっていきますね。
金魚にシールの目を貼り、お好みの場所に貼り合わせたら完成です。
ぜひ作ってみてくださいね!
かしわ餅とゆらゆら金太郎

こどもの日にオススメの制作!
かしわ餅とゆらゆら金太郎のアイデアをご紹介します。
金太郎は、日本の伝説に登場する有名な英雄で、特に日本の民話や絵本、歌などで親しまれていますよね!
強さと勇気を持った少年として描かれているので、強くてかっこいいというイメージを持っている方もいるのではないでしょうか?
今回はゆらゆらとゆれてかわいらしい、金太郎の制作をしましょう!
準備するものは紙コップ、色画用紙、モール、布テープ、カラーペン、カッター、ハサミ、のりです。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
なぐり描きでつくることり
クレヨンでのびのび絵を描こう!
なぐり描きでつくることりのアイデアをご紹介します。
なぐり描きとは、子供が自由に力強く、思いのままに描いた線や絵のことですよね。
手や腕を大きく動かして、無造作に描かれた線が特徴的です。
絵を描く楽しさを感じながら自己表現の一歩を踏み出す大切な時期に、子供の絵を生かして制作しましょう!
準備するものは画用紙、クレヨン、画用紙でつくったパーツ、のり、ハサミです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
カブトをつくろう
こどもの日だけの特別な制作をしよう!
カブトをつくろうのアイデアをご紹介しますね。
こどもの日に向けた制作は完成したけど、当日も何かつくって遊びたい!
という時にオススメのアイデアです。
好きな色の画用紙でカブトをつくって、シールやペンでデコレーションしましょう。
さらに、完成したカブトにひもやゴムを貼り付けるとカブトを身につけて過ごせるので、子供たちが盛り上がること、間違いなし!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。