【高齢者向け】納涼祭で盛り上がる出し物。夏祭り屋台風ゲームとレクリエーション
夏の一大イベント、納涼祭。
今回は高齢者の方と一緒に楽しめる夏祭り風のゲーム&レクリエーションをご紹介します。
祭りの雰囲気を味わえる金魚すくいや千本引き、射的といった屋台でおなじみのゲームを集めてみました。
もちろん施設内でも手軽に実施できる出し物ばかり。
みんなで声をかけ合いながら取り組めば、きっとすてきな思い出になりますよ。
それぞれの方に合わせて参加方法を工夫すれば、会話も弾んで会場全体が笑顔であふれることでしょう。
夏祭り屋台風ゲーム・レクリエーション(6〜10)
フリスビーで遊ぼう

フリスビーを使ったゲームのご紹介です。
空のペットボトルを床に立てて、高齢者の方にフリスビーを投げて倒していただきます。
1970年から1980年始めごろに、日本でもちょっとしたブームになったフリスビー。
高齢者の方の中にも、フリスビーで遊んだ方もいらっしゃるかもしれませんね。
ゲームを通して、懐かしい記憶もよみがえるかもしれませんよ。
チームを組んで対抗戦にして、点数を競うと盛り上がりそうですね。
もちろん、お一人でも十分楽しめますよ。
お宝釣り

参加者がドキドキワクワクする夏祭りを開催しましょう!
お宝釣りのアイデアをご紹介します。
夏祭りといえば、屋台をイメージする方も多いかもしれません。
今回は、ひもについたフックでお宝についているリングをねらって釣り上げる、お宝釣りにチャレンジしてみましょう。
お宝の内容は、お菓子や飲み物、タンブラーや雑貨など。
中身が見えるように透明な袋に入れておくのも良いですが、包装紙や紙袋などで中身が見えない状態で設置するのも、おもしろそうですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ペットボトル倒し

ペットボトルとうちわさえあれば簡単に楽しめるのがこちらの、ペットボトル倒しです。
まずはうちわにゴムかひもを通し、投げてもうちわをすぐにとれるように固定しましょう!
座ってできるゲームなので、高齢者の心身の状態にあわせてできるのが良いですね。
空のペットボトルなので倒しやすくてどんな方でも楽しめますよ。
どれだけペットボトルを倒せるか皆で競い合い、一番多く倒せた方に景品を用意するのもおすすめです。
皆で楽しみながら行いましょう。
射的

お祭りの露店などで昔からある射的。
銃の形のおもちゃを持ち、お菓子やおもちゃなどに当てて倒れたらその景品がもらえる、というもので子供の頃に夢中になったという方も多いはず。
そんな子供の頃を思い出させる射的で納涼祭を盛り上げてみましょう!
射的の的はお菓子や、イラストなどを描いて大きさによって点数をつけるのもいいかもしれませんね。
銃になる方は、大きくて扱いやすいものということでラップの芯、トイレットペーパーの芯と輪ゴムを使って作ってみましょう。
金魚すくい

納涼祭ということであれば夏祭りの屋台や露店の雰囲気がほしいところですよね。
そんな気分を一気に盛り上げてくれる「金魚すくい」をやってみるというのはどうでしょうか?
金魚すくい、とは言っても本当の金魚を用意するのは大変なのでここは金魚すくいセットなどを使ってやってみましょう。
すくう時に使う「ポイ」は破れにくいような工夫をしてみてもいいでしょう。
時間を決めて、制限時間内にどれだけすくえるかなど、ゲームのようにしてみても盛り上がりますよ。