【高齢者向け】納涼祭で盛り上がる出し物。夏祭り屋台風ゲームとレクリエーション
夏の一大イベント、納涼祭。
今回は高齢者の方と一緒に楽しめる夏祭り風のゲーム&レクリエーションをご紹介します。
祭りの雰囲気を味わえる金魚すくいや千本引き、射的といった屋台でおなじみのゲームを集めてみました。
もちろん施設内でも手軽に実施できる出し物ばかり。
みんなで声をかけ合いながら取り組めば、きっとすてきな思い出になりますよ。
それぞれの方に合わせて参加方法を工夫すれば、会話も弾んで会場全体が笑顔であふれることでしょう。
夏祭り屋台風ゲーム・レクリエーション(16〜20)
ヨーヨー釣り

夏祭りといえば、ヨーヨー釣りも人気のある一つですよね。
水を張ったたらいに膨らませた色とりどりの水風船、見た目に納涼祭がグッと盛り上がりそうな出し物じゃないですか?
水風船にゴムがついていて、そのゴムの輪っかを狙って釣り針を落とします。
こよりの先に釣り針を付けるのもいいですが釣りやすいように、タコ糸の先に針、そして割り箸などで釣りざおのようにしてもいいかもしれませんね。
糸が長いほど難易度が上がるので短いほうが釣りやすくてオススメです。
スイカ割り

夏といえば、という風物詩でもあるスイカ割り。
小さなお子さんがいらっしゃる家庭ではやることがあるかもしれませんが大人になってからスイカ割りをする機会もあまりないですよね?
部屋の中でやるのであればブルーシートなどを敷いて、見ている人も一緒に周りで声援を送りながら楽しんでみましょう。
割れるほど衝撃を与えることはないでしょうが終わった後は切り分けたスイカを食べるのも楽しみの一つですよね。
本物のスイカはちょっと……ということであればビーチボールなどでやってみてはどうでしょうか。
空き缶積み

夏祭りにおける空き缶積み競技は、コミュニケーションを豊かにしますよ。
競技は、誰にでも分かりやすいルールが魅力で手軽に楽しめます。
積み上げた缶が崩れてしまっても、笑顔があふれる温かい雰囲気の中で何度でも挑戦していただきたいですね。
また、施設が清潔に保たれるよう、使用後の空き缶はリサイクルにいかすよう配慮し、環境への配慮も大切に。
エコ活動も取り入れつつ、みんなが主役となり交流を楽しむ素晴らしい機会となるでしょう。
輪投げ

子供はもちろん、大人もきっとひさしぶりにすると盛り上がってしまう定番のレクリエーション、輪投げ。
夏祭りなどでやったことがある、という方はきっと多いはず。
その輪投げを手作りで楽しんでみましょう。
ペットボトルを的にして、大きさや投げる場所からの距離で得点を決めます。
1人5本、などと輪を持つ数を決めて投げ、入った点数の合計を競います。
チーム戦にして合計点数を競ったり個人戦、トーナメント戦にしても盛り上がりますよ!
たこ焼きゲーム

夏祭りの屋台、露店というとたこ焼きを思い浮かべる方も多いはず。
たこ焼きを作るというのは鉄板が熱くて危なかったり火を使えないところだったりと少しハードルが上がりそう。
ということでたこ焼きの気分をゲームで盛り上げてみるというのはどうでしょうか?
卵のパックの空き容器をたこ焼きの鉄板に見立ててそこへペットボトルのフタを入れます。
フタは裏返して入れておき、スタートの合図とともに割りばしを使ってペットボトルのフタを一つずつ表へ返していきましょう。
タイムを計って一番早い人を決めてみるのもいいかも。