RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物

夏の一大イベント、納涼祭。

今回は高齢者の方と一緒に楽しめる夏祭り風のゲーム&レクリエーションをご紹介します。

祭りの雰囲気を味わえる金魚すくいや千本引き、射的といった屋台でおなじみのゲームを集めてみました。

もちろん施設内でも手軽に実施できる出し物ばかり。

みんなで声をかけ合いながら取り組めば、きっとすてきな思い出になりますよ。

それぞれの方に合わせて参加方法を工夫すれば、会話も弾んで会場全体が笑顔であふれることでしょう。

夏祭り屋台風ゲーム・レクリエーション(1〜10)

ペットボトル倒し

【夏を感じよう!】お手軽!夏の風物詩の「うちわ」を使ったレク【高齢者レクリエーション・デイサービスレクリエーション】
ペットボトル倒し

ペットボトルとうちわさえあれば簡単に楽しめるのがこちらの、ペットボトル倒しです。

まずはうちわにゴムかひもを通し、投げてもうちわをすぐにとれるように固定しましょう!

座ってできるゲームなので、高齢者の心身の状態にあわせてできるのが良いですね。

空のペットボトルなので倒しやすくてどんな方でも楽しめますよ。

どれだけペットボトルを倒せるか皆で競い合い、一番多く倒せた方に景品を用意するのもおすすめです。

皆で楽しみながら行いましょう。

お宝釣り

●岡山市 デイサービス 夏祭り最終章1日目
お宝釣り

参加者がドキドキワクワクする夏祭りを開催しましょう!

お宝釣りのアイデアをご紹介します。

夏祭りといえば、屋台をイメージする方も多いかもしれません。

今回は、ひもについたフックでお宝についているリングをねらって釣り上げる、お宝釣りにチャレンジしてみましょう。

お宝の内容は、お菓子や飲み物、タンブラーや雑貨など。

中身が見えるように透明な袋に入れておくのも良いですが、包装紙や紙袋などで中身が見えない状態で設置するのも、おもしろそうですよね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

フリスビーで遊ぼう

【高齢者レク】フリスビーで遊ぼう ペットボトル編
フリスビーで遊ぼう

フリスビーを使ったゲームのご紹介です。

空のペットボトルを床に立てて、高齢者の方にフリスビーを投げて倒していただきます。

1970年から1980年始めごろに、日本でもちょっとしたブームになったフリスビー。

高齢者の方の中にも、フリスビーで遊んだ方もいらっしゃるかもしれませんね。

ゲームを通して、懐かしい記憶もよみがえるかもしれませんよ。

チームを組んで対抗戦にして、点数を競うと盛り上がりそうですね。

もちろん、お一人でも十分楽しめますよ。

夏祭り屋台風ゲーム・レクリエーション(11〜20)

花火ゲーム

夏の終わりに「花火ゲーム」 花火をすることも、見に行くことも少なくなった皆様、夏の終わりに大輪の花火を咲かせましょう!」
花火ゲーム

夏には欠かせないイベントである花火を題材にした、ターゲットを華やかに彩っていく的当てのようなゲームです。

ターゲットはフラフープにテープを貼ったもので、そこにカラーボールを投げて、テープの粘着面を彩っていきます。

テープに貼りつくくらいの強さで投げることが重要なので、当てようとする集中力とともに、力のコントロールも試されるゲームですね。

カラーボールの色も自由に選べるので、どのように花火を作っていくかも考えながらボールを投げていきましょう。

モグラたたき

【100均】紙コップモグラたたきで大興奮レクリエーション
モグラたたき

ゲームセンターなどでも昔から定番である「モグラたたき」。

小さいお子さんでも楽しめる、そして大人ももちろんみんなで楽しめるゲームの一つですよね。

そんなモグラたたきで納涼祭を盛り上げてみましょう!

用意するものは紙コップ、割り箸、テープなどがあればできちゃいます。

紙コップに割り箸をテープでしっかりと固定してハンマーを作ります。

他の紙コップにはモグラのイラストを描きましょう。

スタートの合図とともにハンマーでモグラのイラストが描かれている紙コップをたたくようにかぶせます。

取ったモグラは抜いて自分のところへ置いて時間内にいくつ取れたかを競います。

千本引き

ダンボール箱をリメイク☆ 〜千本引き作り方〜 城東区たかぎピアノ教室スミレミュージックスクール
千本引き

「千本引き」というものをご存じでしょうか?

千本引きとは大きくて透明な箱や見える状態のところにたくさんの景品、お菓子やぬいぐるみやおもちゃなどが入れてあり、その景品には一本ずつヒモが付いています。

箱の外にそのヒモがあり、1本だけ引っ張る、というくじ引きです。

大きな物を用意するのは大変ですがダンボールや空き箱を使って千本引きを作ってみるというのはどうでしょうか?

ダンボールの外にヒモを出しておき引っ張ってもらいましょう。

お手頃なサイズのお菓子や普段使いできそうな小物などをヒモに付けておきましょう。

洗濯バサミすくい

【高齢者(デイサービス・老人ホーム)室内レクリエーション】洗濯バサミとうちわと紙コップを使って『洗濯バサミすくい』
洗濯バサミすくい

縁日やお祭りで見かける金魚すくいを、うちわと洗濯バサミを使って挑戦してみましょう。

テーブルに洗濯バサミをおき、紙コップやカゴなどを用意し、洗濯バサミをうちわを使って入れていきますよ。

簡単そうに見えますが、うちわで洗濯バサミをすくうにはコツも必要なようです。

手を使うので、トレーニング効果も期待できそうですね。

お一人で集中しておこなってもいいですし、2人で対戦して全ての洗濯バサミをすくうまでのタイムを競って盛り上がりそうです。