RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物

夏の一大イベント、納涼祭。

今回は高齢者の方と一緒に楽しめる夏祭り風のゲーム&レクリエーションをご紹介します。

祭りの雰囲気を味わえる金魚すくいや千本引き、射的といった屋台でおなじみのゲームを集めてみました。

もちろん施設内でも手軽に実施できる出し物ばかり。

みんなで声をかけ合いながら取り組めば、きっとすてきな思い出になりますよ。

それぞれの方に合わせて参加方法を工夫すれば、会話も弾んで会場全体が笑顔であふれることでしょう。

夏祭り・職員出し物(11〜20)

音楽療法的レクリエーション

音楽療法的レクリエーション~お祭り・盆踊り・民謡~【デイサービス等の介護施設・ご自宅での介護予防】
音楽療法的レクリエーション

夏祭りの催しでおこなう「音楽的レクリエーション」は、にぎやかさの中にほっとする時間を添えてくれます。

『うみ』や『われは海の子』といった季節の童謡から、『炭坑節』『東京音頭』『ドンパン節』など、おなじみの民謡まで、誰もが一度は口にしたことがある曲ばかり。

懐かしさから自然と声が出て、手拍子が広がり、会場に一体感が生まれます。

「子供の頃によく歌った」など思い出話がポロッと出てくるのも嬉しい瞬間です。

歌うだけでなく、ゆっくり体を動かしたり、簡単な楽器を加えたりすることで、より一層楽しめますよ。

浴衣で屋台を楽しむ

浴衣で屋台を楽しむ! #shorts #浴衣 #介護施設 #レクリエーション
浴衣で屋台を楽しむ

日本ならではの装いで、夏を味わいましょう。

浴衣で屋台を楽しむアイデアをご紹介します。

納涼祭や夏祭りといえば、夏の一大イベントですよね。

この機会に浴衣に着替えて、イベントを全身で楽しむのはいかがでしょうか?

思い入れのある浴衣を身にまとえば、自然に背筋が伸び、気持ちも若返ること、間違いなし!

懐かしい夏の思い出がよみがえり、会話も弾むことでしょう。

外出が難しい方も、施設内やお庭に開かれた屋台で心もワクワクと躍りそうですね。

華やかな浴衣で過ごす、素晴らしいイベントとなりそうです。

HAND CLAP

初心者向け【HAND CLAP】ちょうど良い6分ノーカット!専門職が踊ってみた!デイのレクや余興や催し物にも最適!
HAND CLAP

2017年に動画が公開され人気が出た『HAND CLAP』。

『HAND CLAP』の曲に合わせておどる、ハンドクラップダンスは、手足を大きく動かし、飛び跳ねるダンスが特徴ですよ。

このダンス、脂肪燃焼に大きな効果があるだけあって、体を大きく動かします。

職員の方がキレキレのダンスをすれば、高齢者の方も喜んでいただけそうですね。

数人で振り付けを合わせて披露するのがオススメですよ。

楽しく盛り上がるダンスは、満足して見ていただけそうですね。

また、座っておこなうように振り付けをアレンジすれば、高齢者の方も取り組めます。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

恋の季節

【敬老会】デイサービスで恋の季節を披露しました。2022年
恋の季節

ピンキーとキラーズの楽曲『恋の季節』に合わせたダンスを、納涼祭や夏祭りに披露してみましょう。

ピンキーとキラーズと同じく、丸いフォルムで、ツバ先が丸まったダービーハットをかぶっておどりますよ。

もちろん、歌を披露するのもいいですね。

『恋の季節』に合わせたおどりも歌も、高齢者の方に喜ばれそうですね。

高齢者の方も、この歌に思い出がある方もいるのではないでしょうか?

歌をききながら、当時のことを思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。

会話もはずみ、さらに盛り上がりそうなレクリエーションです。

マジックショー

【大脱出マジック】ダンボールで誰でも簡単マジック!高齢者爆笑!お祭り・クリスマス・敬老会イベントで
マジックショー

レクリエーション、出し物の定番でもあるマジック。

テーブルマジックや大掛かりなものまで、職員がマジックを披露する「マジックショー」で納涼祭を盛り上げてみる、というアイデアです。

コインやカードがあればできる簡単なものから、大きな箱やヒモを使った脱出系のマジックなど、だんだんと難易度を上げていって盛り上げてみましょう。

利用者の方に持ち物を借りたり、何かを持ってもらって協力してもらい、参加型のマジックにするとより一層盛り上がりますよ!

箱の中身を当てましょう

箱の中身はなんだろな?!驚きの中身に会場騒然!!
箱の中身を当てましょう

中身が見えない状態の箱に手を入れ、触った感覚だけで何が入っているのかを考えてもらうゲームです。

テレビ番組などでも定番の楽しい企画で、指先の感覚にしっかりと集中してもらえるのもポイントですね。

慎重に手を入れる挑戦者、触った時のリアクションがゲームを盛り上げるポイントなので、さまざまな感触の中身を準備しておきましょう。

感触におどろくと体に力が入ってしまう場合もあるので、挑戦者に合わせた中身のチョイスも大切かもしれませんね。

南京玉すだれ

独自の曲に乗せながら、小さなすだれをいろんな形に変えて見せる伝統芸能、南京玉すだれ。

片手で持てる小さなすだれがビョーンと長く伸び、形を変えていく様はいつ見ても何度見ても驚かされますよね。

そしてあの歌に合わせて見ている人は一緒に歌ったり、手拍子をしたりとその場がパッと明るく、盛り上がる出し物です。

プロの方を呼んで披露する、というのもいいですが職員の方が練習してやってみると盛り上がりそうですよね?

ちょっと派手な衣装に身を包んで披露してみてください!