【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物
夏の一大イベント、納涼祭。
今回は高齢者の方と一緒に楽しめる夏祭り風のゲーム&レクリエーションをご紹介します。
祭りの雰囲気を味わえる金魚すくいや千本引き、射的といった屋台でおなじみのゲームを集めてみました。
もちろん施設内でも手軽に実施できる出し物ばかり。
みんなで声をかけ合いながら取り組めば、きっとすてきな思い出になりますよ。
それぞれの方に合わせて参加方法を工夫すれば、会話も弾んで会場全体が笑顔であふれることでしょう。
- 【高齢者向け】8月に体感したいレクリエーション
- 【高齢者向け】お祭りで盛り上がる出し物。ゲームやレクリエーション
- 【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
- 【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】7月にぴったりな遊び。ゲームやレクをご紹介
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 【敬老会】笑い声広がる!座ったまま楽しめる出し物&ゲームのアイデア
- 【高齢者向け】夏の俳句。夏を感じるアイディア
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
夏祭り工作・クイズ・イベント(11〜20)
花火大会

夏の風物詩、花火大会はいかがでしょうか。
夜空に咲く大輪の花は、暑い時期に誰しもが待ち望む光景のはず。
地域で花火大会が開催されるのであればそちらに出向いてみるも良し、介護施設併設の駐車場などスペースを利用して、自分たちでの手作り花火大会をおこなうも良しです。
また、置き型の派手なものを眺めるだけでなく、線香花火で風流な気持ちになる、というのも一つの手。
さらに、全国各地の有名な花火をプロジェクターやユーチューブといった映像で楽しむのも良いでしょう。
キラキラと舞い散る花火の光が、忘れられない思い出になってくれますよ。
バーベキュー

炭がパチパチ、お肉はジュージュー、おいしそうな匂い!
施設の空いたスペースを利用して、バーベキュー大会を開いてみては!
寒くない季節だからこそできるレクリエーションです。
火を使うので、職員さんが焼いて高齢者の方に取って渡す、という流れにするといった工夫をしてみてくださいね。
また、熱中症対策に日差し避けのタープなどがあると良いと思います。
野菜やお肉に合わせて、おにぎりやマシュマロを焼いちゃうのもオススメです!
歌って踊れる体操・ダンス(1〜10)
東京音頭 高齢者体操

夏におこなわれるお祭りで、浴衣を着て踊ったことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
いろいろな音頭が、日本各地にはありますよね。
地域ごとに特徴がある、音頭がありますが『東京音頭』もその1つです。
「ハイハイ」や「ヨイショ」といった威勢のいい合いの手が特徴です。
さらに、振り付けと三味線の音色が雰囲気を盛り上げます。
もちろん、椅子に座っておどるのもいいですね。
ヤクルトスワローズの応援でも使用されている曲なので、野球が好きな高齢者の方にも興味を持っていただけそうです。
うちわを持って踊る花笠音頭

山形の夏におこなわれる山形花笠まつり。
東北四大まつりにもなっている花笠まつりには、県内外から約100万人の観光客が訪れるそうです。
花笠をかぶり『花笠音頭』の歌に合わせて、おどりをひろうしていきますよ。
山形県の夏のお祭りを、高齢者施設でも挑戦してみましょう。
花笠をうちわにかえておどりますよ。
うちわにしたことで、片手でも両手でも、美しく優雅に見える動きを表現できますよ。
椅子に座ってもできるおどりですが、しなやかな動きに高齢者の方の笑顔も引き出してくれそうですね。
座っておこなう盆踊り体操

夏のお祭りに行くと、盆踊りを楽しんでいる方がいますよね。
高齢者のみなさんも、一度は踊ったご経験があるのではないでしょうか?
そこで今回は施設の夏祭りレクにも使える、盆踊り体操をご紹介します。
こちらは座って踊れますので、立って踊るのがつらい方にもオススメですよ。
上半身は両手を頭上に上げたり手拍子したり、下半身はかかとを前に出したり足踏みしたりして踊ります。
どれも簡単な振り付けですので、お好きな盆踊りソングで踊ってみてくださいね。
ズンパ音頭 高齢者体操

盆踊りで1番有名な曲といえば……そう『東京音頭』ですよね。
人にもよるかな?
東京ヤクルトスワローズの応援歌としてもよく流れていますのでお盆シーズンでなくともよく耳にします。
その他、意外と楽しいのがこの『ズンパ音頭』。
繰り返しの部分が多く手を叩くところも楽しいので「会場全体を巻き込む系」の楽曲を探している方には何をおいてもイチオシです!
参考舞踊を動画サイトにアップしてくれている人も多く、踊ることが苦手な方も安心です。
ぜひ!
椅子に座って踊る炭坑節

『炭坑節』の音楽に合わせて、盆踊りでおどることもありますよね。
高齢者の方の中には、夏を感じさせる歌と感じている方もいらっしゃることでしょう。
『炭坑節』の曲に合わせて体を動かしていきますよ。
体を動かしながら、かつて踊ったことを思いだす高齢者の方もいるのではないでしょうか?
椅子に座ってできるので、暑い日でも室内で安全に踊れますよ。
『炭坑節』は昭和を代表する一曲でもあるので、歌いながら踊っていただけるかもしれませんね。
施設の夏祭りのレクリエーションとしても、オススメな体操です。