RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物

夏の一大イベント、納涼祭。

今回は高齢者の方と一緒に楽しめる夏祭り風のゲーム&レクリエーションをご紹介します。

祭りの雰囲気を味わえる金魚すくいや千本引き、射的といった屋台でおなじみのゲームを集めてみました。

もちろん施設内でも手軽に実施できる出し物ばかり。

みんなで声をかけ合いながら取り組めば、きっとすてきな思い出になりますよ。

それぞれの方に合わせて参加方法を工夫すれば、会話も弾んで会場全体が笑顔であふれることでしょう。

歌って踊れる体操・ダンス(11〜20)

フラダンス

座フラ・ふるさと・・・ご高齢者介護施設での活動記録20131214
フラダンス

夏の気分が盛り上がる出し物、フラダンス。

フラダンスは年中、夏の気分が感じられる、常夏を思い浮かべてやわらかな気持ちになれるダンスですよね。

プロの方のフラダンスを鑑賞する、というのもいいのですが座ってもできるフラダンスを一緒にやってみる、というのはどうでしょうか?

最近ではイスに座ったままできるフラダンスも種類が多く、たくさんの動画やウェブサイトで紹介されています。

常夏の気分を味わいながら楽しめ、そして運動にもなる一石二鳥の出し物ですね。

花火、海水浴、スイカ割り体操

【夏にオススメ】花火・海水浴・スイカ割り体操!回想法にもオススメ
花火、海水浴、スイカ割り体操

7月といえばみなさんは何を思い浮かべるでしょうか?

花火、海水浴、スイカ割りなど思い浮かべる高齢者の方もいらっしゃることでしょう。

過去を思い出すことは、脳の血流があがる効果もあるそうですよ。

そこで、7月を連想するものの動きを取り入れた体操をご紹介します。

もちろん、高齢者の方から出していただいた7月を連想するものの動きでも大丈夫ですよ。

体操をしながら、子供の頃の思い出や家族と過ごした夏のエピソードも振り返れそうですね。

そこからさらに、会話も生まれコミュニケーションの促進にもつながりそうな体操です。

仮装盆踊り

夏祭り 職員 仮装盆踊り
仮装盆踊り

いつもの盆踊りが何倍も楽しくなるアイディア「仮装盆踊り」をご紹介します。

法被や浴衣はもちろん、ちょっとユニークな仮装で輪にはいれば、見ている人も思わず笑顔に。

被り物や小道具を取り入れるだけでもグッと雰囲気がでて、会場全体がにぎやかになります。

踊りが得意じゃなくても、仮装するだけで自然と笑顔になれるのがこの出し物のいいところ。

リズムに合わせて体を動かすうち、に心まで軽くなるような感覚に。

夏祭りを明るく盛り上げる、参加型で人気の出し物です。

歌体操 お祭りマンボ

「美空ひばり お祭りマンボ」 の体操を作ってみたよ~
歌体操 お祭りマンボ

うちわを持って踊るのがポイント!

歌体操『お祭りマンボ』のアイデアをご紹介します。

夏といえば、暑さをしのぐアイテムとしてうちわを使用することも多くなるのではないでしょうか?

今回は、美空ひばりさんの『お祭りマンボ』に合わせて、体を動かしながら体操しましょう。

動画内では立った状態でも、座った状態でもマネできる振り付けが紹介されているので参考にしてみてくださいね。

うちわを活用することでインパクトのある動きに見えますよね!

マツケンサンバⅡ

高齢者絶対喜ぶ名曲編「マツケンサンバ」有料級!!【歌イス体操】サンバ体操 カラオケ・体操・リハビリ デイサービス介護レクに最適‼️
マツケンサンバⅡ

時代劇などでもおなじみの松平健さんの代表曲『マツケンサンバII』に合わせて体を動かしていきましょう。

軽やかなステップのイメージが強い曲ではありますが、体操としておこなう場合は楽しさやリズムに注目するのがオススメです。

左右に手を振るというシンプルな動作であっても、軽やかなリズムに合わせることで腕に力が込められます。

歌詞を参考にした振り付けと、首や腕などを伸ばす体操をうまく組み合わせることで、全身をバランスよく鍛えていける内容ですね。

阿波おどり体操

⑤ 阿波踊り体操 基本編(テンポアップバージョン)
阿波おどり体操

徳島県の伝統芸能、阿波踊り。

日本三大盆踊りの一つで、例年8月に徳島市で大規模なお祭りが開かれることで、有名ですよね。

そんな阿波踊りをモチーフにした体操をしてみましょう!

実際の阿波踊りは手と足を細かく動かす、けっこうスピード感のある踊りなんですが、こちらでご紹介している体操はゆったりめですし、座ったままでもできますのでご安心を。

体全体を大きく動かすことを意識しつつのびのびと体操。

エネルギッシュに夏を乗り越えましょう!

ズンドコ体操

氷川きよしさんの「きよしのズンドコ節」に合わせておこなう体操「ズンドコ体操」です。

氷川きよしさんが好きな高齢者の方も多いのではないでしょうか?

この体操はタオルなどを使い、全身を動かしていきますよ。

サビの部分の動きがコミカルで笑いを誘いますね。

みんなで踊れば楽しく盛り上がれるので、夏祭りイベントや高齢者施設などの夏のレクリエーションの時間にオススメです。