【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物
高齢者の方に、暑い夏でも楽しい時間を過ごしていただきたいと考える職員の方は多いのではないでしょうか。
デイサービスなどの高齢者施設では、夏にちなんだレクリエーションを開催するところもありますよね。
そこで今回は納涼祭や夏祭りにオススメな、高齢者の方向けの出し物をご紹介します。
楽しんでいただけるのはもちろん、ほかの方とコミュニケーションもとれるような出し物も多く集めました。
納涼祭や夏祭りで季節を感じていただき、みなさんで楽しい時間をお過ごしくださいね。
- 【介護施設向け】夏祭りを盛り上げる!職員による出し物まとめNEW!
- 【高齢者向け】8月の健康ネタ。暑い夏を楽しく快適に過ごすヒントNEW!
- 【高齢者向け】手作り暑中見舞い。すてきな夏のモチーフまとめNEW!
- 【高齢者向け】夏がテーマの雑学クイズ&豆知識問題まとめNEW!
- 【高齢者向け】お祭りで盛り上がる出し物。ゲームやレクリエーション
- 【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
- 【高齢者向け】8月に体感したいレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア
- 【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物(21〜40)
仮装盆踊りNEW!

いつもの盆踊りが何倍も楽しくなるアイディア「仮装盆踊り」をご紹介します。
法被や浴衣はもちろん、ちょっとユニークな仮装で輪にはいれば、見ている人も思わず笑顔に。
被り物や小道具を取り入れるだけでもグッと雰囲気がでて、会場全体がにぎやかになります。
踊りが得意じゃなくても、仮装するだけで自然と笑顔になれるのがこの出し物のいいところ。
リズムに合わせて体を動かすうち、に心まで軽くなるような感覚に。
夏祭りを明るく盛り上げる、参加型で人気の出し物です。
手作り神輿NEW!

夏祭りといえばやっぱり神輿。
今回は手作りながらも存在感が抜群の「手作り神輿」のアイディアをご紹介します。
身近な素材で仕上げたとは思えないほど立派な見た目で、飾りの細かさや揺れる鈴の音が、お祭りらしい高揚感をぐっと引き立ててくれます。
担がずとも、ゆっくりとひいて歩けば、それだけで場が盛り上がり、周りから拍手や声援が飛ぶことも。
作る過程では参加者同士で会話が生まれ、自然と笑顔が増えていきます。
仕上がった後も、見る、触れる、参加する楽しさがあり、夏祭りに欠かせない、にぎやかで心が弾む出し物です。
真っ赤な太陽NEW!

昭和歌謡名曲『真っ赤な太陽』が流れると、観客の視線がステージに集まります。
職員がサングラスや赤い衣装で登場すれば、それだけで場がパッと華やかに。
振り付けポーズに少し遊び心を加えれば、笑いを巻き起こります。
高齢者の方にとっては懐かしい1曲で、「昔よく聞いた」と口ずさむ姿もちらほら。
派手な演出がなくても、歌と動きだけでしっかり盛り上がるのがこの曲の強さです。
しっとりと見せても良し、にぎやかに笑わせても良し、場面に応じて幅広く楽しめる、夏祭りの彩りになる出し物です。
100均材料でスマートボールNEW!

お祭りゲームの定番「スマートボール」を企画してみませんか?
高齢者の方もよく知る「パチンコ」とよく似たゲームなので、遊んでいると懐かしい気持ちになりますよ。
スマートボールは市販品もありますが、高額のため手作りするのが良いでしょう。
小さなものでしたら、100円ショップの材料で作れますよ。
有孔ボードの四隅に角材を貼り付けて土台を作り、右下に角材とネジ、輪ゴムで発射台を作ります。
大きめのカードケースを帯状にカットし、土台の内側上部に設置。
お好きな部分にタボを刺して輪ゴムゴムをかけ、得点を書いた紙を貼りましょう。
最後に土台が斜めになるよう裏側に角材で脚をつけたら完成です。
UFONEW!
ピンク・レディーは1970年代後半に爆発的なブームを巻き起こしたユニットで、当時を知らない人でも知っている楽曲は多いかと思います。
そんなピンク・レディーの代表的な曲のひとつ『UFO』に合わせてダンスを披露してみるのはいかがでしょうか。
楽曲と振り付けの両方がコミカルなので、まじめに踊るだけでも楽しい雰囲気が出せますよ。
この曲や振り付けを知っている人がいる場合は、手の動きだけでも参加してもらえると、全体を巻き込んでより楽しい空間が生み出せるのでそちらもオススメです。