知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集
日々の忙しさや将来への不安など、生きていると悩みの種は尽きないですよね。
そんな時、指針になるようなものがあれば、自分の信じた道を迷わず進んでいけるのではないでしょうか。
そこで今回は、心に残る名言たちをリストアップしてみました。
大切なことを思い出させてくれるものから、現状に寄り添ってくれるものまで、きっとご自身の心境に合ったものが見つかりますよ。
何かにつまずいて歩けなくなった時に、思い出していただければ幸いです。
- 心が疲れている時に思い出してほしい、短いけど感動する言葉
- あなたの心をきっと前向きにしてくれる!ポジティブな座右の銘
- 人生のヒントとしてオススメしたい!心に残る偉人の短い名言集
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
- つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
- 知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集
- 心に響く!日本の偉人が残した名言
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- あなたに元気を与える励ましの言葉。周りの人にも伝えたい言葉
- いつも自分を奮い立たせてくれる、座右の銘にしたい言葉
- 卒業した後の人生で忘れないでほしい、胸に刻んでおきたい名言
- 生きる力を与えてくれる偉人たちの名言
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集(101〜110)
大事は寄せ集められた小事によってなされる。フィンセント・ファン・ゴッホ

小さな事をコツコツ続けることこそが、大きな成功につながる、そういう意味の言葉です。
簡単に成功したいというのが人々の本音だとは思いますが、そうそううまくはいきませんよね。
やはり大きな事を成し遂げるには、一つひとつ進んでいくしかありません。
努力を続けるのは簡単な事ではありませんが、続ける事こそが成功への一番の近道と言えるでしょう。
何につながるか分からないような小事でも、実はあなたの人生に欠けてはならないピースなのかもしれませんよ。
美しい景色を探すな 景色の中に美しいものを見つけるんだ。フィンセント・ファン・ゴッホ

この名言を聞いて、ハッとした方も多いのではないでしょうか?
人生の教訓として素晴らしい言葉だと思います。
自分の居場所がとてもつまらないものだと感じたとき、つい環境要因に目を向けてしまいがちです。
しかし他の誰かは同じ場所で、素晴らしいものを見つけるかもしれません。
見方を少し変えるだけで、あなたの人生はより豊かになる可能性があるでしょう。
ゴッホは独特な絵を描かれるので、もしかしたら他の人には見えない美しさが風景の中に見えていたのかもしれませんね。
ふだんから本番のように 本番はふだんのように宮本武蔵

井上雄彦先生の漫画『バガボンド』はそれまでの宮本武蔵さん、佐々木小次郎さんを違った角度で捉えた壮大な物語です。
クラブの大きな大会、大切なプレゼンなど、あらかじめ練習してきたといえども大舞台ではそれなりに緊張するもの。
特に緊張に弱い方は常にこの言葉を心に留めておくのはどうでしょう。
きっとここ一番であなたを助けてくれると思いますよ。
またこの名言は俗に言う「平常心」の大切さをも説いているようです。
「平常心」と言葉にすれば簡単にも思えるのですが、その域に達するまでには相当な鍛錬が必要になりそうですよね。
壁というのはできる人にしかやってこないイチロー

日本人野手初のメジャーリーガーとして渡米し、数々の功績を残した元プロ野球選手、イチローさんの名言です。
この後には、「超えられる可能性がある人にしかやってこない、だから壁がある時はチャンスだと思っている」と続きます。
壁は、挑戦し続けてきたからこその試練であって、乗り越えられる力があるから与えられる……そんな前向きな思いが伝わってきますね。
考え方一つで、ピンチはチャンスに変わります。
壁の向こうに自分の新たな可能性が広がっていると思うと、ワクワクしてきませんか?
苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ。ウィリアム・ジェームズ

アメリカの哲学者であり心理学者でもあったウィリアム・ジェームズさんの言葉です。
つらいことがあったときに逃げるという選択をすることってありますよね。
しかし彼は、逃げるから苦しくなるのだと語ります。
この言葉の解釈はいくつか考えられますが、そのうちの一つとして考えられるのは、逃げずに挑戦して乗り越えられたなら、その苦しい経験は必要な試練だったんだと思えるというもの。
反対に逃げてしまうと苦しかった記憶だけが残りますよね。
もし苦しい困難に直面したとき、この言葉を思い出して挑戦するという選択をするのもいいかもしれません。
意志あるところに道は開けるエイブラハム・リンカーン

アメリカ合衆国第16代大統領で、奴隷解放宣言を発布し、南北戦争を勝利に導いたエイブラハム・リンカーンが残した名言です。
頑張っていても結果が出ずに落ち込むことや、途中でやめてしまったという経験がある方もいるのではないでしょうか。
そんな時、困難に立ち向かおうという勇気をもらえる言葉ですね。
何かに挑戦している人や努力している人はもちろん、新たな目標を見つけた人にも贈りたいお守りのような言葉です。
この言葉を信じて努力を続けてみてくださいね。
才能とは継続する情熱のことである。ギ・ド・モーパッサン

1880年代から1890年代にかけて活躍したフランスの作家、ギ・ド・モーパッサンが残した、才能にまつわる言葉です。
才能のある人が成功を収めているように見えることは多々ありますが、「ではその才能とはなんなのか」と考えたとき、その答えがこの名言なのだといえるでしょう。
つまり、夢や目標に向かって進み続け、努力し続けることが成功するための方法なんですね。
夢や目標をかなえたいとき、この言葉を忘れずに胸に刻んでおきたいですね。
生きるとは呼吸することではない、行動することだジャン=ジャック・ルソー

フランス革命に大きな影響を与えたと言われるジュネーブのグラン・リュ街で誕生したジャン=ジャック・ルソーさんの名言です。
「生きるとは呼吸することではない、行動することだ」悩んでいることがある時に背中を押してくれるような前向きな名言ですよね。
自分で決めた目的や目標のために命を使い、行動を重ねていくことが人生なのだと改めて考えさせられます。
立ち止まった時にふと思い出してみたら、また一歩進み出せるようなすてきな言葉ですね。
根本的な才能とは、 自分に何かが出来ると 信じることである。ジョン・レノン

もはや説明不要、あのビートルズのリーダーだったジョン・レノンさんの言葉。
彼のお墓については諸説あり、セントラルパークのストロベリーフィールズをお墓だとする人もたくさんいます。
この名言はそれまでのロックの形をガラッと変えた、まこと音楽の革命児らしい前向きな言葉です。
とかく「自分には何の才能もない……」と気弱になりがちな方にオススメですよ。
きっとジョン・レノンさんも初めから自信満々ではなかったと思うんですよね。
自分の力を信じてみる、まずはそこから始めてみませんか。
もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは 本当にやりたいことだろうか。スティーブ・ジョブス

Appleの創業者の一人として、多大な功績を残したスティーブ・ジョブズさんが、毎朝鏡に向かって自分自身に問いかけていたという言葉がこちらです。
そして、もし「No」という答えが数日間続いたのであれば、一度立ち止まって生き方を変えることを検討した方がいいと考えていたそう。
こうして自分が本当に情熱を注ぎたいことにのみ取り組もうと努めていたんですね。
よりよく生きていくために、私たちもぜひ参考にしたい生き方のコツです。