知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集
日々の忙しさや将来への不安など、生きていると悩みの種は尽きないですよね。
そんな時、指針になるようなものがあれば、自分の信じた道を迷わず進んでいけるのではないでしょうか。
そこで今回は、心に残る名言たちをリストアップしてみました。
大切なことを思い出させてくれるものから、現状に寄り添ってくれるものまで、きっとご自身の心境に合ったものが見つかりますよ。
何かにつまずいて歩けなくなった時に、思い出していただければ幸いです。
- 心が疲れている時に思い出してほしい、短いけど感動する言葉
- あなたの心をきっと前向きにしてくれる!ポジティブな座右の銘
- 人生のヒントとしてオススメしたい!心に残る偉人の短い名言集
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
- つらい時や苦しい時に心を救ってくれる名言
- 知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集
- 心に響く!日本の偉人が残した名言
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- あなたに元気を与える励ましの言葉。周りの人にも伝えたい言葉
- いつも自分を奮い立たせてくれる、座右の銘にしたい言葉
- 卒業した後の人生で忘れないでほしい、胸に刻んでおきたい名言
- 生きる力を与えてくれる偉人たちの名言
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集(81〜90)
輝ける場は人それぞれ。いかに輝くかはその人次第だと思います高橋尚子

高橋尚子さんが陸上に出会ったのは中学の部活がきっかけでした。
もともと走りに長けていた方だったのですが「陸上に専念したい」などの気持ちもそれほどなかったとか。
ただ、早い段階から走ることと出会えているのは、これはもう運が良かったとしか。
あなたはあなたを変える「何か」にもう出会っているでしょうか。
出会っていても気が付かないことも案外多いですよ。
どんなに好きでも長く続けるのは大変なこと、「自分の好きなこと」がある方は精進あるのみです!
まだ「何か」を見つけられない方、あなたの「輝ける場所」が早く見つかりますように!
もし何か新しいものが欲しいなら、何か古いものをやめる必要があるピーター・ドラッカー

歴史や伝統といった古き良きものは大切ですが、囚われ過ぎてしまうと革新的なものを生み出す際にネックになる場合がありますよね。
「もし何か新しいものが欲しいなら、何か古いものをやめる必要がある」というピーター・ドラッカー氏の名言からは、思い切って捨てることも必要だと学べます。
経営の話だけではなく、日常生活においても何かを変えたいと思うなら古い習慣をやめなければいけない時があるのではないでしょうか。
変化を望むすべての人に知っておいてほしいメッセージです。
将来についてわかっている唯一のことは、今とは違うということだ。ピーター・ドラッカー

「将来についてわかっている唯一のことは、今とは違うということだ」というメッセージは、当たり前のようで多くの方が忘れがちなことなのではないでしょうか。
今やっている努力が無駄になってしまうのではないか、何をやってもこの先何も変わらない、など、現状を憂いて未来に絶望してしまいそうになったら、思い出してみてください。
何か行動を起こせば、必ず変化をもたらすとピーター・ドラッカー氏は説いています。
もちろん、変わりさえすれば何でも良いということではないので、将来がより良い状態になるための指針にしていただければ幸いです。
昨日を捨てよピーター・ドラッカー

人は多かれ少なかれ、未来よりも過去に目が行きがちですよね。
特に一度うまくいった方法は中々手放せず、そこにしがみついてしまうという方も多いのではないでしょうか。
ピーター・ドラッカー氏による「昨日を捨てよ」という名言からは、成功体験に依存することの無意味さを学べます。
もちろん自分なりの必勝パターンのようなものを捨てる必要はありませんが、自分も周りも変化する中で成果の上がっていない方法を続けることは意味がありませんよね。
決断や切り替えの重要性が説かれたメッセージです。
好きなことに出会えただけで、幸せだ。好きなことに出会えない人も大勢いるんだ。中谷彰宏

中学時代から学生DJとして活動し、23歳で作家デビューを果たした講演活動家、中谷彰宏さん。
「好きなことに出会えただけで、幸せだ 好きなことに出会えない人も大勢いるんだ」という名言は、ハッとさせられる方も多いのではないでしょうか。
好きなことや夢を持っても、その気持ちに慣れてしまって大変な部分ばかりが見えてしまう時もありますよね。
それを他人からバカにされたり、冷やかされたりすることもあるかもしれません。
しかし、好きなことに出会えている事がどれほど恵まれているかに気づければ、幸せを実感できるかもしれませんよ。
兵法の道において、心の持ちやうは、常の心に替る事なかれ。宮本武蔵

ミスタータイガースこと掛布雅之さんのサインにはいつも「平常心」の言葉が書き添えられると聞きます。
緊張や心の高ぶりの向こう側に正しいバッティングを見いだした掛布さんらしい言葉です。
ここに挙げた宮本武蔵さんの言葉も「平常心の大切さ」を説いています。
あなたも学校のテスト、会社のプレゼンなどで緊張することがあるでしょう。
そんな普通ではない状況に立ち向かうときにはぜひこの言葉を思い出してください。
心が楽になってきっと困難を乗り越えられることでしょう!
空を道とし、道を空とみる。宮本武蔵

マンガ『北斗の拳』に登場する人物で意外に人気があるのが雲のジュウザ。
その自由奔放な性格が愛されキャラとなったのでしょう。
毎日、学校、会社に通っているとすべてがイヤになる日もあると思います。
「誰かの敷いたレールなんて!」としゃく子定規な生き方を止めたくなることもあるでしょう。
そんなときはぜひこの武蔵さんの言葉を思い出してください。
心が羽ばたき、自由に道を進めるような気持ちになれるので。
「自分の生き方を決めるのは自分だよ」そんなことさえ諭されているようにも思えます。
変えられるものが二つある。それは自分と未来だ。野口英世

変えられない過去や環境を悔やむのではなく、自分の行動とこれからの未来に意識を向けることが大切だと伝える言葉です。
誰でも過去の失敗や環境のせいにしたくなる瞬間がありますが、それでは何も前に進みません。
未来を作るのは今の自分であり、その行動次第で道は大きく変わるものです。
野口英世も困難な環境に負けず、自分をみがき続けることで未来を切りひらきました。
つい過去を悔やんでしまいそうになるときも、自分の力で未来を変えられると信じる勇気をくれる名言です。
正直であることが最高の手段だ。野口英世

どんな状況でも正直さが最も信頼される武器であることを教えてくれる言葉です。
ときにはウソやごまかしで楽に切り抜けようとする誘惑が生まれますが、長い目で見れば誠実でいることが自分を助ける結果になります。
人との関係や仕事でも、正直でいるからこそ相手の信頼を得られるのです。
特に困難に直面したときにこの言葉を思い出せば、逃げずに堂々と向き合う勇気をくれるはず。
誠実に生きることが成功や信頼を築く近道であることを示すストレートな名言です。
絶望のどん底にいると想像し、泣き言をいって絶望しているのは、自分の成功を妨げ、そのうえ、心の平安を乱すばかりだ。野口英世

苦しい時こそ前を向く姿勢が大切だと教えてくれる言葉です。
人はつらい出来事に直面すると、つい不満や弱音を吐きたくなるもの。
しかし、それを繰り返しても事態が好転することはなく、むしろ心が乱れて余計に前へ進めなくなります。
絶望にとらわれるよりも、まずは冷静に今できることを考えて行動に移すことが未来を切りひらく第一歩です。
泣き言をこぼす時間を努力する方向に変えれば、次第に状況は変わっていくはず。
前向きな行動を促してくれる名言です。