RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集

日々の忙しさや将来への不安など、生きていると悩みの種は尽きないですよね。

そんな時、指針になるようなものがあれば、自分の信じた道を迷わず進んでいけるのではないでしょうか。

そこで今回は、心に残る名言たちをリストアップしてみました。

大切なことを思い出させてくれるものから、現状に寄り添ってくれるものまで、きっとご自身の心境に合ったものが見つかりますよ。

何かにつまずいて歩けなくなった時に、思い出していただければ幸いです。

知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集(31〜40)

ひとつのドアが閉まっている時、もっとたくさんのドアが開いているんだよボブ・マーリー

ひとつのドアが閉まっている時、もっとたくさんのドアが開いているんだよボブ・マーリー

レゲエの先駆者の一人として知られ、ジャマイカ音楽の認知度を世界的に高めたシンガーソングライター、ボブ・マーリー氏。

「ひとつのドアが閉まっている時、もっとたくさんのドアが開いているんだよ」という名言は、追い詰められた時こそ冷静に周りを見渡すことの大切さを説いていますよね。

人は自分が進みたい道が閉ざされている時、それでも何とかその道を進むことに固執してしまいがちです。

しかし、別の視点から物事を見る意識を持てば、予想していなかった新しいものに出会えると気づかせてくれるメッセージです。

世界には、君以外には誰も歩むことのできない唯一の道があるフリードリヒ・ニーチェ

世界にただ一つ、君だけの道がある | フリードリヒ・ニーチェの教え#ニーチェ #人生の道 #自己実現
世界には、君以外には誰も歩むことのできない唯一の道があるフリードリヒ・ニーチェ

実存主義の代表的な思想家として知られている古典文献学者、フリードリヒ・ニーチェ氏。

「世界には、君以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある」という名言は、後に「その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない ひたすら進め」と続きます。

多くの人は自分と名人を比べて一喜一憂してしまいますが、自分にしか歩けない道であれば、そこに優劣は存在しないのではないでしょうか。

自分らしく生きることの大切さを教えてくれる、1日1日を正しく頑張れるようになれるメッセージです。

世の中はつらいことでいっぱいですが、それに打ち勝つことも満ち溢れていますヘレン・ケラー

ヘレン・ケラー「世の中には辛いことがたくさんありますが、それに打ち勝つことでも溢れています」
世の中はつらいことでいっぱいですが、それに打ち勝つことも満ち溢れていますヘレン・ケラー

女性参政権、労働者の権利、世界平和のために尽力し、世界中を旅して視覚障害者を支持した作家、ヘレン・ケラー氏。

「世の中はつらいことでいっぱいですが、それに打ち勝つことも満ち溢れています」という名言は、生後19か月で視力と聴力を失ったヘレン・ケラー氏だからこそのメッセージですよね。

生きていれば気持ちが落ち込んでしまったり心が折れそうになったりする場面も訪れます。

しかし、人生にはそれに勝ることも数多く存在すると教えてくれているポジティブな名言です。

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい。フィンセント・ファン・ゴッホ

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい。フィンセント・ファン・ゴッホ

目標や夢に向かっていれば、失敗する事は多いでしょう。

失敗すると自分に自信が無くなり、自分には無理なんだ、もうやめてしまおうと思ってしまいますよね。

そんな時は、このゴッホの名言を思い出しましょう。

「99回倒されても、100回目に立ち上がればよい」。

それくらいの気持ちがあれば、どんな失敗も乗り越えられるのではないでしょうか。

失敗は成功のもと、成長に必要なものとも言いますし、失敗する事を恐れず挑戦し続けてください。

必要なことはただ一つ、できると信じることだアンソニー・ロビンズ

NLPコーチング出身のコーチとして、世界中でセミナーをおこなっている起業家、アンソニー・ロビンズさん。

「必要なことはただ一つ、できると信じることだ」という名言は、自信を持つことの大切さを説いています。

どれだけ大きな夢や目標があって、それを自分以外の誰もが達成できないと言ったとしても、自分さえ信じていれば大きな成果を得られますよね。

反対に、どんなに簡単なことでも自分にはできないと思ってしまったら、失敗する可能性が高まるのではないでしょうか。

気持ちの持ち方一つで物事の結果は大きく変わってしまうと教えてくれている名言です。

知っていれば人生を照らす道標になるかも?心に残る名言集(41〜50)

自分で自分をあきらめなければ、人生に「負け」はない斎藤茂太

随筆家や講演家としても活動し、モタさんの愛称で親しまれていた精神科医、斎藤茂太氏。

「自分で自分をあきらめなければ、人生に「負け」はない」という名言は、人生の見え方を変えてくれるメッセージなのではないでしょうか。

生きていれば勝負の場に立つ事もあり、そこで勝つ人もいれば負ける人もいます。

しかし、人生という長い目線で考えた時、その時の勝敗は数え切れない勝負に中のたった一つであり、自分の人生が劣っているわけではないと気付かされますよね。

目先の結果にとらわれず、何があっても諦めないことが重要だと説いたポジティブな名言です。

10年後に何が変わっているかだって? 10年経っても変わらないもののほうが重要だよジェフ・ベゾス

10年後に何が変わっているかだって? 10年経っても変わらないもののほうが重要だよジェフ・ベゾス

IT業界のキーパーソンとして、「10年後には何がどう変わっていると思いますか?」という質問をされることが多かった彼は「10年経っても変わらないものの方に僕は興味がある」と答えたのだそうです。

例えば、Amazonのビジネスにおいて「価格、スピード、品ぞろえ」に対する顧客の要求はきっと10年後も変わりません。

その基本や普遍的なことを徹底するためには、イノベーションや新しい感覚を駆使するのが大事だということではないでしょうか。

人や企業、社会の根底にあるものを見極めるという姿勢に筋が通っていますよね。