RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

3人で考えよう!心理戦や推理が楽しめるオススメのゲーム

相手の考えを読み取ってゲームをクリアする心理ゲーム。

そして、脱出ゲームや謎解きゲームで使われる推理系のゲームは、多くの人から人気を集めていますよね。

1人で楽しめるものもあれば、グループで楽しめるものなどさまざまありますが、その中で3人でできるものってどんなものでしょうか?

この記事では、3人でできる心理戦や推理遊びが楽しめるオススメのゲームを紹介します。

脳トレゲームとはまた違った、頭脳を使ったゲームを楽しんでみてくださいね!

心理戦・推理遊びゲームおすすめ集

NGワードゲームNEW!

【実験】UUUMでNGワード対決したらすごいことになった…!
NGワードゲームNEW!

3人以上で盛り上がるゲーム「NGワードゲーム」です。

用意するのは紙とペンだけ、というお手軽なところもオススメポイントです。

紙にそれぞれ、言葉を書きます。

その書いた紙を一人一枚ずつ引き、自分には見えないように、でもみんなには見えるようにおでこの位置で持ちます。

自分の引いたカードに書いてある、見えない言葉がNGワード、そのNGワードを言ってしまった人が負け。

相手がNGワードを言うように会話を誘導する駆け引きが盛り上がるゲームです。

いないかもしれない人狼ゲームNEW!

HiHi Jets【人狼のいない人狼?】3人でも盛り上がります!
いないかもしれない人狼ゲームNEW!

相手をだましたり疑ったりしながら人狼をあてる人狼というゲームが話題になりましたが、こちらのゲームは3人でする新ルールの「人狼ゲーム」です。

本当は4人でするものなので、手札の配り方によっては誰もが人狼でない可能性があるところがおもしろいです。

その可能性も含め、みんなますます疑心暗鬼になっていきますよ。

このように、普段と違う人数でやっているゲームも新ルールを取り入れることで、より楽しいゲームに変わる可能性もあるので試してみてください。

たほいやNEW!

「すでく」って何?辞書を使ったゲーム『たほいや』でバトル!
たほいやNEW!

辞書を使ったゲーム『たほいや』。

辞書ってうちにあるけれど、あまり使っていない、まっさらのまま、という方にはぜひオススメしたいゲームです。

辞書を使って、だれもが知らなさそうな言葉をみつけ、その言葉の意味を4択で出題します。

もっともらしい4択の答えを考え出し、みんなの前で発表したら、残りのメンバーが正解と思うものを選択します。

いかにもな選択肢を考え出してみんなをだましましょう。

語彙も増えるので、おススメのゲームです。

ザ・マインドNEW!

一切喋ってはいけない協力ゲーム「ザ・マインド」が面白すぎる
ザ・マインドNEW!

一切話し合うことなく、手札のカードを小さい順に出していく「ザ・マインド」。

最初はそれぞれ手札を1枚ずつから始め、順番に何も相談せずに自分が小さい数のカードを持っているかなという人から手札を出していきます。

見事最後までカードの数字が順番に並べばOK!

途中で順番が崩れてしまうとアウトですが、救済措置としてゲームを続行できるライフカードも数枚用意されています。

手札1枚ずつをクリアしたら、徐々にそれぞれの手札を増やして遊んでいきます。

手札が増えるほどにどんどん難しくなっていきますよ〜!

テレパシNEW!

【ボドゲ】見えない、聞こえない、話せない でも同じ答えにたどり着ける?【テレパシ】
テレパシNEW!

プレイヤーそれぞれが「見る」「聞く」「話す」の感覚のうち、どれかを奪われた状態で遊ぶゲーム「テレパシ」です。

普段、当たり前にコミュニケーションの手段や、情報を得るために使っている感覚を奪われた状態で、プレイヤー全員がひとつの言葉にたどり着かなければならないというゲームです。

その言葉というのは、最初にプレイヤーに配られる、異なったお題に共通する言葉だそうです。

それを考えるだけでも難しいのに、いつもとは違ったコミュニケーションの取り方で答えを導き出さなければならないという難しさを感じられるます!

普段の生活の中では絶対に味わえない、新しい感覚を養える遊びです。