小学校中学年に人気のアニメまとめ。話題作も
日々たくさんの作品が放送、配信されているアニメ。
話題の作品や、小さい頃からずっと見続けている作品など、お子さんはいろんなアニメに触れる機会が多いですよね。
この記事では、そんな数多くのアニメ作品の中から小学校3年生、4年生の中学年に人気のアニメを紹介します。
世界中で人気を集める作品や、さまざまなシリーズでいつの時代も楽しませてくれる作品など、さまざまな作品が集まりました。
もう放送が終わってしまった作品であっても、配信で見られるものもあるので、気になったアニメはぜひチェックしてみてくださいね!
小学校中学年に人気のアニメまとめ。話題作も(31〜40)
呪術廻戦

『呪術廻戦』は、小学校中学年にも大人気のアニメです。
魅力的なキャラクターや心を揺さぶるストーリーで、多くの子供たちを夢中にしています。
2020年10月の放送開始以来、瞬く間に人気を集め、2021年の劇場版公開は子供たちの間でも大きな話題になりました。
そして2023年には待望の第2期が放送され、引き続き人気を集めました。
呪術師たちの戦いを描く壮大な世界観、そして力強いオープニングテーマに、切ないエンディングテーマなど、観る人をトリコにする要素が満載です!
ポケットモンスター

任天堂のゲームとしてはじまった『ポケットモンスター』が社会現象となったのは、この1997年に放送が開始したアニメも影響している印象ですよね。
主人公のサトシが、相棒のピカチュウとともにに、ポケモンマスターを目指して旅をする物語は、多くの子供たちの冒険心をくすぐりました。
個性的なポケモンたちとのであいや、熱いバトル、そして仲間たちとの絆は、どの時代に見ても、胸を熱くさせてくれるでしょう。
ゲームの新作が出るたびにその新しい要素を取り入れたり、時には過去の要素を振り返ってみたりと、長く続いているからこそのストーリー展開も魅力的な作品ですよね。
ちびまる子ちゃん

さくらももこさんの漫画を原作とした作品、1990年の放送開始以来、国民的アニメとも呼べるほどに幅広い世代に愛され続けています。
昭和の懐かしい風景や、子供の頃によくある小さなできごとが、主人公のまる子の視点を通してユーモラスに描かれます。
作者のさくらももこさんを投影した主人公というところもポイントで、その周りの個性的な友人たちも含めて、当時の子供たちの日常がリアリティを持ってコミカルに伝わってきますね。
家族との絆、友達との友情、そして日常の小さな幸せなど、日々を過ごすうえでの大切なものを思い出させてくれるような作品です。
デジモンアドベンチャー
アニメ『デジモンアドベンチャー』は、1999年に放送された、異世界に迷い込んだ子供たちの冒険を描いた作品です。
デジタルワールドでのデジモンたちとのであい、冒険の中でそれぞれが成長して絆を深めていく様子が、見る人の心に響きましたデジモンたちの個性やアクションも魅力のひとつで、熱さとともに感動が進化のシーンからは特に強く伝わってきます。
子供たちの悩みもさまざまで、それぞれが悩みながら進んでいく様子に共感したという人も多いのではないでしょうか。
ドラゴンボールGT
それまで放送されていたアニメ『ドラゴンボールZ』の続編として、1996年から放送されたのが『ドラゴンボールGT』です。
原作のストーリーが『ドラゴンボールZ』までで終わっていることもあり、ここからどのような新しい展開が見られるのかという点でも注目されましたよね。
子供の姿になってしまった孫悟空が、孫のパンやトランクスとともに宇宙を冒険する物語で、この冒険を中心とした展開は、原作の初期をイメージさせます。
さまざまな星での個性的なキャラクターとのであいなど、戦闘ではない部分の魅力も感じられるような作品ですね。
おわりに
小学校中学年のお子さんに人気のアニメを紹介しましたが、いかがでしたか?
実際に今見ている、配信で何度も繰り返し見るほど好き、といった作品もあったかもしれませんね。
好きな作品を見つけたら、ぜひまだ見ていないお友達に教えてあげましょう!