小学校中学年に人気のアニメまとめ。話題作も
日々たくさんの作品が放送、配信されているアニメ。
話題の作品や、小さい頃からずっと見続けている作品など、お子さんはいろんなアニメに触れる機会が多いですよね。
この記事では、そんな数多くのアニメ作品の中から小学校3年生、4年生の中学年に人気のアニメを紹介します。
世界中で人気を集める作品や、さまざまなシリーズでいつの時代も楽しませてくれる作品など、さまざまな作品が集まりました。
もう放送が終わってしまった作品であっても、配信で見られるものもあるので、気になったアニメはぜひチェックしてみてくださいね!
- 子供に人気のアニメが一目でわかる!小学生が夢中になる作品集
- 小学生高学年に人気のアニメ!見るだけで友達と話が盛り上がる作品
- 【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 【2025】中学生におすすめのアニソン。人気アニメの主題歌、挿入歌
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- 【話題】中学生に人気のアニメまとめ
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- 男子中学生に人気の曲特集!話題の曲まとめ
- 【邦楽・ボカロ・アニソン】小学生が好きな人気ソング&名曲
- 【音痴でも安心】小学生にオススメ!カラオケで歌いやすい人気曲
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
小学校中学年に人気のアニメまとめ。話題作も(21〜30)
メカウデ

中学生の主人公と人間に結合して活動する謎のウデ型機械生命体との物語が描かれた作品『メカウデ』。
エネルギーを得るために主人公の体に結合を試みるも、なぜかパーカーに定着してしまうという奇妙な展開から物語は始まります。
小学生に人気のあるSFやアクション要素がたっぷり詰まっており、一気にストーリーに引き込まれるでしょう。
メカウデたちを兵器として利用しようとする巨大企業のグループや彼らを解放しようとするレジスタンス組織が動き出し、否応なく戦いの渦中へと巻き込まれていきます。
友情や葛藤、選択の物語が迫力あるアクションとともに描かれる、目が離せない作品です。
メダリスト

元スケーターの青年とフィギュアスケートに青春をかける少女の物語が展開される本作は、夢を追うことの喜びと苦しさを繊細に描いています。
氷上の表現やジャンプの躍動感は映像でも丁寧に再現されており、スポーツアニメとしての迫力も十分。
主人公の努力が周囲の人々の心を動かしていく展開は、小学生にも夢や挑戦の大切さを伝えてくれるでしょう。
メダル獲得を目指して努力する姿からもチャレンジする情熱が感じられますよ。
競技への情熱だけでなく周囲の大人たちとの関係性にも深みがあり、成長することの意味をじっくり感じ取れる、心を熱くする作品です。
科学×冒険サバイバル!

『科学x冒険サバイバル!』は科学知識と冒険ストーリーが融合したシリーズで、自然の中で生き抜く力や工夫を学べる点が大きな魅力です。
突然のトラブルに見舞われた少年少女たちが、身の回りのものを使って困難を解決する様子が描かれ、好奇心を刺激します。
専門用語も丁寧に解説されているため小学生にも理解しやすく、楽しく科学への興味を深められる構成。
知識がそのままストーリー展開に結びついているため、勉強している感覚なく学べる秀逸な作品です。
東京リベンジャーズ

2021年に放送開始後、大ブームを巻き起こしたアニメ『東京リベンジャーズ』。
Official髭男dismによる第1期主題歌『Cry Baby』も大ヒットしましたよね!
主人公、花垣武道が昔の恋人、橘日向を救うために奔走するストーリー。
東京卍會を中心にした不良たちの激しい抗争物語にSF要素、タイムリープ能力をプラスしており、それらが組み合わさった今までにない世界観が話題を集めました。
名ゼリフが多いことでも有名ですね!
Dr.STONE

『Dr.STONE』は謎の光によって人類が石化した世界で、科学の力を使って文明を取り戻す主人公、石神千空の奮闘を描いた冒険物語です。
科学実験や発明がストーリーの鍵を握っており、理科や技術への興味をかき立てる展開が魅力です。
火や電気、薬品など身近な科学の知識を応用しながら困難を乗り越える姿はワクワク感にあふれています。
仲間たちとの協力や頭脳戦が描かれるため、冒険アニメだけでなく学びも得られる点が人気の理由です。
小学生高学年にも理解しやすく、科学を楽しむ気持ちを自然に育ててくれる内容になっています。
見るだけで「これ、どうやって作るんだろう?」と友達との話題が広がる知的好奇心を刺激する作品です。
おさるのジョージ

絵本シリーズ『ひとまねこざる』を原作としたアニメ作品『おさるのジョージ』。
主人公のジョージはおさるさんなので、言葉を話しません。
しかしジェスチャーやその豊かな表情で、何がしたいか、何を考えているか分かるんですよね。
そんなジョージが、さまざまな冒険や騒動を起こし解決していく魅力的な物語は、子供たちに大人気!
セリフがないからこそ想像力を刺激され、ジョージの世界にひきこまれていきます。
まだ観たことがないという子はぜひ。
ウィッチウォッチ

魔女の少女、若月ニコと彼女を守る鬼の血を引く少年、守仁(もりひと)との不思議な同居生活を描いたドタバタコメディです。
魔法や超能力が日常に入り込むユニークな設定とテンポの良いギャグが特徴で、子供たちが笑いながらも心が温まる展開が魅力です。
ニコの魔法が暴走して騒動になる場面や、守仁が冷静に対処する姿とのギャップに引き込まれます。
魔法や友情、バトルなどさまざまな要素がバランスよく盛り込まれており、毎回どんな事件が起こるのか予想がつかない面白さがあります。
日常と非日常が混ざり合う、にぎやかで心弾む作品です。