ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲
あまり歌が得意ではないという方にとって、カラオケでの選曲は頭を悩ませる種ですよね。
女性と行く時はもちろん、気の置けない友人と行くカラオケでさえ、何を歌っていいか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい楽曲をリストアップしました。
音程の跳躍が少なく、キーも低めのものを選んでありますので、挑戦しやすいですよ。
まず歌うことに慣れることが第一歩ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 難易度さまざま!ゆとり世代の男性におすすめのカラオケソング
- ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
- カラオケやBGMに!ゆとり世代の男性におすすめの盛り上がる曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【30代男性にオススメ】あの時に盛り上がったカラオケ曲
- 20代の男性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲(61〜70)
恋が終わればRin音

若者から絶大な支持を集めるラッパー、Rin音さん。
いわゆる本格的なアングラのラッパーではなく、恋愛を歌った楽曲が多いオーバーグラウンドのラッパーで、ポップな音楽性から10代女性を中心に人気を集めていますよね。
そんなRin音さんの名曲『恋が終われば』は、恋愛の切なさを描いたリリックと淡いボーカルラインが魅力の作品です。
メロウなラップのため、音程の概念が強いのですが、どのパートも低く、激しい音程の上下もないため、声が低い10代男性なら問題なく歌いこなせると思います。
女子ウケもバツグンなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
DRESSING ROOMなとり

ダウナーな歌い方で人気を集める男性シンガー、なとりさん。
なとりさんは幼さが残る声質でありながらも、低音が目立つボーカルが持ち味ですよね。
こちらの『DRESSING ROOM』はそんななとりさんの低音を活かした作品です。
本作は全体を通して狭い音域かつ低音域にまとめられているため、声変わり中で歌声が不安定になりがちな10代男性でも問題なく歌えます。
おしゃれな楽曲で、女性ウケも良いので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
ベルガモット友成空

10代からバツグンの人気を集めるシンガーソングライター、友成空さん。
声を張らないゆるい歌声が持ち味なので、声が低い10代男性で彼の楽曲をレパートリーとして持っている方は多いと思います。
そんな友成空さんの新作『ベルガモット』は中低音域にまとめられた非常に歌いやすい作品です。
サビでファルセットが登場しますが、地声でも問題なく発声できるほど低いフレーズなので、ここが難所になることはないでしょう。
カラオケでのウケも良いので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
ひとり言秦基博×又吉直樹

人気シンガーソングライターの秦基博さんと芥川賞を受賞した又吉直樹さんが共演した作品『ひとり言』。
本作はリリックを又吉直樹さんが、メロディーを秦基博さんが担当しており、一般的な邦楽では見られない、非常に深い文学的な表現と淡いメロディーが魅力です。
全体を通してボーカルラインはシンプルな構成で、急激な音程の上下はありません。
加えて、音域もやや狭い部類にあたるので、声が低い10代男性にとっては非常に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか、今回はゆとり世代の男性におすすめしたい、歌いやすいカラオケソングをご紹介しました。
ロックチューン、ダンスナンバー、アイドルソングなど、幅広いカテゴリーからピックアップしてありますので、ご自身の好みに合わせて選曲していただければ幸いです。