ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲
あまり歌が得意ではないという方にとって、カラオケでの選曲は頭を悩ませる種ですよね。
女性と行く時はもちろん、気の置けない友人と行くカラオケでさえ、何を歌っていいか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい楽曲をリストアップしました。
音程の跳躍が少なく、キーも低めのものを選んでありますので、挑戦しやすいですよ。
まず歌うことに慣れることが第一歩ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 難易度さまざま!ゆとり世代の男性におすすめのカラオケソング
- ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- これでカラオケも怖くない!ゆとり世代におすすめしたい歌いやすい曲
- カラオケやBGMに!ゆとり世代の男性におすすめの盛り上がる曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 30代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 20代の男性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲(1〜10)
やさしくなりたい斉藤和義

誰もが一度は耳にしたことがあるであろう名曲を数多く世に送り出してきたシンガーソングライター、斉藤和義さん。
2011年11月にリリースされたこの楽曲は、日本テレビ系ドラマ『家政婦のミタ』の主題歌として起用されました。
自己と他者への優しさ、愛情、そして人生の前向きな姿勢について歌ったこの曲は、強くありながらもやさしい人間であることの大切さを伝えています。
センチメンタルなメロディーが胸を締め付ける、エモーショナルなロックチューンです。
カラオケで落ち着いて歌えるためオススメの、奥行きのあるナンバーですよ。
春夏秋冬Hilcrhyme

四季の移ろいとともに深まる愛を描いた、ヒップホップユニットHilcrhymeのラブソング。
2009年9月にリリースされた本作は、耳に残るメロディーと等身大の言葉で綴られたリリックが多くの人の心をつかみ、テレビ番組のエンディングテーマにも起用されました。
ヒップホップのビートに乗せて紡がれる四季折々の風景描写は、聴く人の記憶を優しく揺さぶります。
歌いやすいメロディーラインと、共感しやすい歌詞が魅力的。
カラオケで初めて挑戦する方にもおすすめの一曲です。
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

夜空に吸い込まれそうな独特の透明感を放つメロディーと、間奏でパフォーマンスされるランニングマンのインパクトで、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの代名詞になっている楽曲ですよね。
2014年6月にリリースされた本作は、グループ初のミリオンセラーとなり、日本レコード大賞を受賞するなど大きな成功を収めました。
アップテンポの楽曲ですがメロディーそのものはゆっくりしているため、カラオケでも歌いやすいのではないでしょうか。
ノリの良い曲を歌いたいけど早口の曲は難しい、と考えている方にオススメのナンバーです。
ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲(11〜20)
花ORANGE RANGE

命の儚さと愛の強さを描いた楽曲で、ORANGE RANGEの代表作として知られているこの曲。
映画『いま、会いにゆきます』の主題歌として2004年10月にリリースされ、初登場1位を獲得しました。
花びらの散る様子を人生になぞらえた歌詞は、聴く人の心に深く響きますよね。
メロディアスな曲調とエモーショナルなラップのコントラストが印象的で、カラオケでも注目を集められるのではないでしょうか。
ただし、3ボーカルで歌われているため音域が広いので、可能であれば音程の異なるお友達と一緒に歌うことをおすすめします。
本作は、大切な人との絆を感じたい時にぴったりの一曲です。
海の声浦島太郎(桐谷健太)

auのCM『三太郎シリーズ』で浦島太郎を演じる俳優・桐谷健太さんが歌う楽曲。
CMソングとして話題を集め、2015年7月にデジタル配信でリリースされました。
沖縄を思わせるメロディーや三線の音色など、どんな年代でも心地よく聴けるアレンジが特徴です。
会えない恋人への切ない想いを、自然の音に耳を傾けながら表現した歌詞も印象的。
キーも低くメロディーもシンプルなため、カラオケで初めて歌う場面になっても対応しやすいのではないでしょうか。
世代を問わず聴き覚えのある人も多いため、世代が離れた上司や取引先の方々とのカラオケでも絶対に外さない鉄板曲と言えるでしょう。
曇天DOES

力強いギターサウンドと武骨なロックスタイルが特徴のDOESの代表作。
アニメ『銀魂』のオープニングテーマとして使用され、幅広い層に愛されていますね。
曇り空の下を歩く二人の心情を描いた歌詞は、内面的な葛藤や不安を表現しています。
疾走感のあるリズムと力強いボーカルが印象的な本作は、2008年6月にリリースされ、オリコンチャートでトップ3入りを果たしました。
音楽ゲーム『太鼓の達人12』にも収録されているんですよ。
カラオケで歌うのに適した楽曲で、ゆとり世代の男性の方にもぜひチャレンジしてみてほしいですね。
Choo Choo TRAINEXILE

エモーショナルな歌声と圧巻のパフォーマンスで、多くのファンを魅了し続けているダンス&ボーカルグループ、EXILE。
2003年11月にリリースされたこの楽曲は、自由への憧れと解放感を歌い上げた、心躍るナンバーです。
日常から離れて新たな場所へ向かう喜びや、仲間との絆を感じさせる歌詞が印象的ですよね。
様々なアルバムに収録されているほか、ビデオゲームやCMにも起用されるなど、幅広く親しまれています。
カラオケで歌いやすい曲を探している方にもおすすめですよ。
仲間と一緒に歌えば、きっと楽しい思い出になること間違いなしです。