RAG Music
素敵な音楽
search

もちつきを歌った邦楽の名曲

お正月や十五夜というとお餅を連想する方もいらっしゃると思います。

お正月は多くの家庭で鏡餅を飾ったりお餅を食べたりする機会が多いでしょうし、お月見の時期には、月でうさぎがお餅つきをしているなんてことも言われますよね!

そこでこの記事では、お餅にまつわる曲を一挙に紹介していきます!

お餅のことを歌った曲や餅つきをテーマにした手遊び歌、さらには古くから地域に根付いているお餅について歌われた民謡まで幅広く紹介していきますので、この機会にぜひ聴いてみてくださいね。

もちつきを歌った邦楽の名曲(1〜10)

もふもふなかまハコニワリリィ

優しいメロディーとかわいらしい歌詞のおかげで、聴いているだけで温かい気持ちになれます。

アルバム『水声少女』に収録された本作は、2020年9月にリリースされました。

うさぎをテーマにした世界観の中に、餅つきするフレーズが登場。

やわらかいサウンドアレンジとハコニワリリィらしい透き通った歌声が心に響きます。

家族や友人と過ごす、穏やかな時間にぴったりの1曲ですよ。

お月見数え唄千夜(CV:佐藤聡美)

お月見の風情を愛らしく歌い上げた、心温まるナンバーです。

2019年9月にリリースされた『ご注文はうさぎですか??バースデイソングシリーズ06』に収録された本作。

秋の夜長を舞台に月見団子を作ったり月にいるうさぎを呼んだり、かわいらしい世界観が魅力です。

そして千夜こと佐藤聡美さんの優しい歌声が、聴く人の心をほっこりとさせてくれるんですよね。

ぜひこの曲で季節感を味わってみてください。

ウサギミック超特急

超特急「ウサギミック」ぴょんビデオ
ウサギミック超特急

ウサギが主役のユーモラスなダンスチューンです。

超特急による楽曲で、2022年7月にリリースされました。

宇宙を飛び跳ねるウサギの姿を、軽快なリズムと歌詞で表現。

擬音語がたくさん出てくるのが印象的ですね。

やけにかっこよくてノリノリなサウンドスケープも最高。

ファンタジックな世界観が、日常から少し離れた空間へと誘ってくれるでしょう。

明るい気分になりたいときにぴったりです。

もちつきを歌った邦楽の名曲(11〜20)

大福音頭カール北川・沙羅

カール北川、沙羅「大福音頭」リリックビデオ 大福マンダンスver.
大福音頭カール北川・沙羅

聴けば元気になれるような、おめでたい雰囲気満載の1曲『大福音頭』。

ものまねタレントとして活動するカール北川さんと沙羅さんにより歌われており、和菓子の国のヒーローである大福マンというキャラクターが、さまざまな場所でダンス付きで曲を披露しています。

歌詞には一生懸命おもちをついて、大福を作っていく様子が元気いっぱいに歌われています。

おもちの力で元気になれるのはもちろん、この曲を歌って踊ることでも元気になれること間違いなし!

お子さんだけでなく、大人の方もぜひこの曲を楽しんでみてくださいね。

おもちつき磯部俶

おもちつき 歌:ゆうこ(西川友子・吉田友子)
おもちつき磯部俶

お正月用のお餅を年末に家族や親戚が集まって用意をする、餅つきをする様子が目に浮かんでくるような童謡『おもちつき』。

餅つきの歌はお月見のシーズンや他にもありますがやはりお正月のイメージが強いですよね。

この曲も年末の寒い中、みんなでお餅をついている楽しげな様子が伝わってくる1曲です。

お餅をついている擬音がまた楽しく、一度歌うと耳についてしまい、ついつい口ずさんでしまうような餅つきの歌です。

身ぶり手ぶりをくわえて手遊び歌のようにしてもきっと楽しいですよ。

三月三日のもちつきで

【冬のわらべ歌】三月三日のもちつきで/お正月に
三月三日のもちつきで

餅つきのわらべうた、手遊び歌をご紹介します。

この『三月三日のもちつきで』はタイトルの通り、三月三日、ひな祭りの餅つきをテーマにしたわらべうたです。

お餅と言っても白いお餅ではなく、ひな祭りといえばピンク、白、緑の三色でひし形をした「ひし餅」がひな壇に飾られます。

そのひし餅を作るというわらべうたで二人で一組になり、手遊び歌としても遊べます。

リズムに乗って餅をつく人の手の間を通り抜けたり、本当の餅つきの合いの手のようで小さなお子さんでも楽しめるわらべうたです。

おもちアフェっクション!北白川たまこ(洲崎 綾)

2013年に放送されたテレビアニメ『たまこまーけっと』のキャラクターソングアルバムの収録曲です。

アニメの主人公北白川たまこは餅屋の娘で、餅を作る手さばきは名人級。

物事をよく餅に例え、常にさまざまなアイディア餅を考案している餅大好きな女子高生です。

『おもちアフェっクション!』は、そんなたまこのお餅愛があふれているかわいらしい楽曲です。

お雑煮から始まり桜餅、くず餅、豆大福と年中餅を楽しむ様子に、思わずお餅を買いに走りたくなってしまいますね。