「音楽」をテーマにしたアニメ作品まとめ
自分が好きなものをテーマにしたアニメって観がちじゃないですか?
キャンプが好きな方はアウトドアアニメ、三国志や新撰組などが好きな方は歴史アニメ……そして、音楽を題材にしたものもたくさんあります!
今回この記事では、作中で音楽がフィーチャーされる作品をまとめてみました!
クラシックやアイドルソング、ロックバンド、吹奏楽など、ジャンル的にも幅広いラインナップ。
ぜひこの記事をチェックして、自分好みのアニメを見つけてください!
- 【アニソン】ガールズバンドが手がけたアニメ主題歌まとめ
- 【アニソン×ロック】ロックバンドが歌うアニメソングまとめ
- 友情テーマにしたアニソン。アニメを彩る友情ソングまとめ
- 【2025】高校生におすすめの人気アニソンまとめ
- 【ヒップホップ】ラップ回のあるアニメ作品まとめ!
- 「楽器挫折者救済合宿」が面白い
- アニメに登場する名曲特集|いい曲が盛りだくさん!
- 【主題歌・BGM】人気アニメ・サウンドトラック特集
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- あの人気声優があの曲を!?声優によるカバー曲まとめ
- アニメの恋愛ソング特集【胸キュン・泣ける】
- 【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集
- ボカロのアニソンまとめ【OP・ED主題歌からカバー作品まで】
「音楽」をテーマにしたアニメ作品まとめ(1〜10)
ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-

「ヒプマイ」と呼ばれ人気を集めるアニメ『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』。
兵器ではなくラップを武器として戦う、ラップバトルが繰り広げられる作品です。
もともとは男性声優のキャラクターラッププロジェクトで、6つのラップチームで争われます。
楽曲制作にはZeebraさんやCreepy Nutsなどの有名なラッパーほか、オリエンタルラジオの藤森慎吾やDragon Ashなども参加しています。
普段ラップはあまり聴かないという方も、個性豊かで魅力的なキャラクターを見れば、アニメとともにラップの世界にもハマってしまうかもしれませんよ!
超時空要塞マクロス

「ガンダムか?マクロスか?」とロボットアニメのファンを二分するほど人気のあったアニメです。
「歌の力を利用して異星人と戦う物語」というストーリーを主軸に人間関係や恋愛の葛藤を色濃く描いたところに観た人の心は動かされました。
飯島真理さんが声を務めたリン・ミンメイを、実在する歌手のようにプロモーションしたのも特筆。
飯島さんはその後アーティストとしてたくさんの作品を残しました。
今ではよく観るライブシーンがアニメの中に出てくるなどの演出はこの『超時空要塞マクロス』がパイオニアだったかもしれません
四月は君の嘘

新川直司さんの漫画を原作とするアニメで、中学生のピアニストとヴァイオリニストの物語です。
楽譜通りの演奏こそが正しいと母から教え込まれ、正確無比な演奏をする主人公の有馬公生は、母の死をキッカケにピアノが弾けなくなってしまいます。
それから数年後、公生は天真爛漫で自由な演奏をするヒロインの宮園かをりに出会い、互いに影響しあいながら共演していきます。
こうした音楽的なストーリーや2人の恋愛模様が描かれるほか、登場人物それぞれの思いが描かれ、最後には泣ける展開が待っています。
アニメ放送当時大きく話題になり、普段アニメを観ない方にも人気のある作品の一つです。
「音楽」をテーマにしたアニメ作品まとめ(11〜20)
TARI TARI

『TARI TARI』は合唱部の設立とその活動をとおした部員たちの成長を描いた作品です。
P.A.WORKSが手掛けた『teue tears』や『花咲くいろは』と同じく青春をテーマにした作品だといわれています。
合唱部を設立しようと動き、少しずつ仲間が増えていくようす、活動していく中で登場人物たちがさまざまな悩みをのりこえていくようすなどから、青春の甘酸っぱさが強く伝わってきます。
歌唱力の高いキャストが起用されているところも大きなポイントで、テーマの合唱もしっかり味わえる作品です。
うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE1000%

株式会社ブロッコリーから発売された女性向け恋愛アドベンチャーゲームを原作にしたアニメ作品です。
Elements Gardenの上松範康さんが原作を手掛け、男性アイドルグル―プST☆RISHとのエピソードが描かれています。
ST☆RISHが全員で歌唱するエンディングテーマも注目すべきポイントで、アイドルたちの個性が歌声からも伝わってきますElements Gardenの面々が手掛けるクオリティの高い楽曲も作品の大きな魅力ですね。
パリピ孔明

中国の歴史書『三国志』に登場する軍師、諸葛亮孔明が現代の東京に転生し、主人でシンガーソングライター、月見英子の音楽活動をマネジメントする……そんなトンデモなストーリーがしっかりとおもしろいアニメ『パリピ孔明』です。
ギャグ要素強めな内容で、しかし音楽パートはかなり本格的。
「新しいものを観ている」そんな感覚を覚えます。
あの諸葛亮孔明が今の社会になじんでいく様子、とてもシュールなんですが「孔明ならできそう」なんて思っちゃうんですよね。
かなり明るい雰囲気の音楽アニメです。
夜明け告げるルーのうた

『映像研には手を出すな!』『夜は短し歩けよ乙女』などを手がけた湯浅監督によるアニメ映画『夜明け告げるルーのうた』。
作曲を趣味にする主人公、足元カイが人魚のルーと出会うところから物語が始まる、ファンタジックな作品です。
あらすじだけでもネタバレが多くなってしまうのでここでは避けますが「自分が好きなことを好きにやりたい」という気持ちが、観終わったあとふくらむと思います。
挿入歌なんかにも注目しながら、ぜひとも。