【ヒップホップ】ラップ回のあるアニメ作品まとめ!
テレビ番組『フリースタイルダンジョン』が話題になるなど、近年盛り上がっている音楽ジャンルがヒップホップシーン。
アニメ主題歌にもよくヒップホップのアーティストが起用されていますよね。
かっこいいフロウを聴くと作品へのワクワク感が高まります!
今回この記事では、作中にラップするシーンがあるアニメをまとめてみました!
いわゆる「ラップ回」と呼ばれているものですね!
「え、あのアニメでラップ回が!?」とびっくりしてしまうものもあるかもしれません!
ぜひ最後までチェックしていってください!
【ヒップホップ】ラップ回のあるアニメ作品まとめ!(1〜20)
ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-

アンダーグランド出身のラッパーも多数協力している『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』。
武器の使用が違法化されている世界で、特殊な力を持ったマイクを使って戦う、ラップバトルすることに必然性を持たせた内容のアニメです。
声優さんたちがラッパーの書いたリリックを歌っているのですが、それにしても滑舌や抑揚、発声などの非常に高いスキルは、ラップ系のアニメでも断トツの表現ではないでしょうか。
パリピ孔明

『パリピ孔明』は、三国志の英雄である諸葛亮孔明が現代にタイムスリップする物語で『コミックDAYS』および『週刊ヤングマガジン』連載の人気マンガが原作です。
作品にはKABE太人というフリースタイルラッパーが、主要人物として登場。
そして第6話では諸葛亮孔明と彼のラップバトルシーンを観られるんです。
最終的に本物の諸葛亮孔明が残した名言を語るシーンには、笑いながらも感動してしまいますね!
まだの方はぜひご覧になってください!
日本沈没2020

小松左京さんによる1973年の小説『日本沈没』はさまざまな形で映像化されました。
『日本沈没2020』は、2020年にNetflixで配信されたアニメ版。
ここでのラップシーンはストーリーの進行に関わるもので、キャラクターたちが言いづらい本音を音楽に乗せて告白する、という形式でくり広げられます。
監督の湯浅政明さんは『DEVILMAN crybaby』でも、あくまでストーリーを動かすものとしてラップを取り入れている点が非常に特徴的ですね。
妖怪ウォッチ

子供たちの間で一世風靡したアニメ『妖怪ウォッチ』。
昔から日本にいると言われる妖怪が、楽しく愉快なキャラクターとして登場。
主人公のけいたと妖怪のウィスパーと一緒に、問題解決したりドタバタした日常を描く一話完結型のアニメです。
その第97話にラッパーならぬ、妖怪カッパーが出てきます。
長く続いているシリーズですので、ラップ回があるのもうなずけるんじゃないでしょうか。
ちなみにテーマソングの『ゲラゲラポーのうた』にもラップパートがありますね。
DEVILMAN crybaby

日本が誇るレジェンド漫画『デビルマン』を原作として2018年に製作された『DEVILMAN crybaby』では、ラップが物語のナレーション的な役割を担っています。
名前や設定を持たない、いわゆるモブキャラがそれぞれの場面に登場し、物語の状況や進行を説明するスタイルは、映画『TOKYO TRIBE』同じ形式ですね。
しかもその声優をつとめるのは、日本のフリースタイルシーンでも大活躍しているレジェンド的ラッパーたち。
誰がどのセリフを歌っているか、わかりますか?