RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

椅子取りゲームの定番曲。歩きやすい!聴くのが楽しい!おすすめ曲

子供から大人まで人気の「椅子取りゲーム」!

みなさんも一度は遊んだことがあるでしょうか?

この記事では、椅子取りゲームで流す音楽・BGMを紹介します。

「椅子取りゲーム」をするとき、どんな音楽を流せばいいのか迷う方も多いですよね。

そこで定番の『オクラホマ・ミキサー』『マイム・マイム』はもちろん、人気の童謡やダンス曲、誰もが知っているJ-POPなど、オススメしたい曲をたくさん集めてみました。

「子供が歩きやすい曲を探している」「みんなが盛り上がる曲を流したい」そんなあなたはぜひチェックしてみてくださいね!

椅子取りゲームの定番曲。歩きやすい!聴くのが楽しい!おすすめ曲(6〜10)

さんぽ井上あずみ

パレードっぽいメロディーが椅子取りゲームの歩きやすさをうながす『さんぽ』。

この曲は井上あずみさんが歌われていて、1988年の映画『となりのトトロ』のオープニングテーマ曲で有名ですよね。

きっとジブリ映画をそんなに見ていない方でもこの曲は知っている方も多いのではないでしょうか。

演奏の迫力があるのと「さーいくよー!」っていう勢いがあるので、小さいお子さんも一緒に遊ぶような椅子取りゲームで流す曲でオススメです。

曲に聴き入って止まったときに椅子に座るのを忘れないようにしてくださいね!

U.S.A.DA PUMP

沖縄県出身のメンバーで結成されたDA PUMPが新体制でスタートしてから再注目されたヒットソングが『U.S.A』です。

実は原曲があり、もともとはイタリアの歌手ジョー・イエローのシングル曲だそうです。

ユーロビートを取り入れたダンスナンバーで、曲中に登場するいいねダンスやインベーダーダンスは社会現象になりましたよね!

大人も子供も自然に体が動き出して盛り上がれる楽曲なので、椅子取りゲームのBGMにもオススメです。

ミッキーマウス・マーチディズニー

誰もが知るディズニーの『ミッキーマウス・マーチ』。

きっと世界中の人が子供時代にミッキーマウスを好きだったんじゃないでしょうか。

というのもこの曲は1955年から1960年のアメリカABCで放送された子供向けテレビ番組、『ミッキーマウス・クラブ』のオープニングテーマとして起用されたのが始まりだったんです。

以来ミッキーマウスのテーマソングになったのです。

そしてなんといってもこの曲はマーチのテンポが気持ちを明るくしてくれます。

きっとはじめて椅子取りゲームをする小さなお子さんでも、この曲が流れたら泣くこともなく楽しく椅子取りゲームで歩いて遊びだすと思います!

椅子取りゲームの定番曲。歩きやすい!聴くのが楽しい!おすすめ曲(11〜15)

ドラえもん星野源

星野源 – ドラえもん (Official Video)
ドラえもん星野源

2018年の11枚目の星野源さんのシングル『ドラえもん』は、映画『ドラえもん のび太の宝島』の主題歌です。

大人も子供もみんなが盛り上がれる曲を探しているならこの楽曲がオススメですよ。

小さなお子さんのお父さんやお母さんがまだ小さかった時からテレビで見られていたドラえもん、嫌いな人を探す方が難しそうじゃないですか。

それに星野源さんのつくる楽曲のリズムって「楽しい!」があふれ出していて、BGMで流れたときはみんなが笑顔になり盛り上がる1曲です。

大人も子供も一緒に盛り上がりましょう!

うっせぇわAdo

椅子取りゲームが盛り上がるならAdoさんの『うっせぇわ』をオススメします。

この楽曲は1作目で2020年にリリースされ、衝撃的な歌詞にパンチのあるメロディーでTikTokなどSNSで一気に拡散され話題になりました。

なのでSNS世代の若い方が集まったときの椅子取りゲームにはこの楽曲をBGMで流すのがオススメです。

さらにこの楽曲を使って椅子取りゲームをする動画をTikTokで流したらおもしろいのではないでしょうか。

盛り上がりますよ!

The Farmer In The Dell

椅子取りゲーム用自動音楽
The Farmer In The Dell

ほのぼのとしたリズムが心地よい椅子取りゲーム用の音楽としてもおなじみの楽曲。

原曲は兄妹デュオThe Green Orbsの『The Farmer In The Dell』というナンバーです。

子供たちが歩くのに適したスピード感とリズムが椅子取りゲームのBGMの定番曲としてオススメ!

選曲に迷った方はぜひ!

幼稚園や保育園で使用するのにもGOODですね。

椅子取りゲームだけではなくいろいろなBGMにも使えそうですのでぜひ聴いてみてくださいね。

パプリカFoorin×米津玄師

シンガーソングライターの米津玄師さんが作詞・作曲・プロデュースを手がけた小中学生音楽ユニットFoorinによるナンバーで大人も子供も巻き込んで社会現象になりました!

ミュージックビデオの再生回数は2億回超え、ダンス動画も多数投稿されていました。

かわいらしくも哀愁を感じるメロディが大人にもささる米津さんらしい楽曲ですよね。

パプリカダンスは覚えやすいので子供たちにも大人気でした!

椅子取りゲームのBGMに選曲してもみんなで盛り上がれそうですね。