新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
新年会の余興でクイズ大会をするという方は多いのではないでしょうか?
クイズは、個人戦やチーム戦などのアレンジがしやすいうえ、出題内容も自由に設定できるので、参加人数にかかわらず盛り上がる人気の余興ですよね。
しかし、なかなか問題のアイデアが浮かばなかったり。
そこでこの記事では、老若男女が楽しめるクイズのお題を紹介していきますね!
新年会ならではのお正月にまつわるクイズや、一筋縄では解けない難問など、ワイワイと楽しめると思いますのでぜひ参考にしてください!
- 会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 宴会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 日本のお正月にちなんだクイズ。お正月の知識や雑学を楽しく学べる!
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
- 余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ
- 【アイデア集】忘年会で盛りあがる面白いクイズ
- 小学生向けのお正月クイズ。親子で一緒に楽しめる3択問題
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 【高齢者向け】とんち・なぞなぞクイズ!思わず感心して盛り上がる問題集
- 【4択クイズ】知ると盛り上がる!文化・生活のおもしろトリビア問題
- 宴会で盛りあがるゲーム・パーティーゲーム【2025】
- 小学生が夢中になる面白い雑学・盛り上がる豆知識クイズ!
- 歓迎会で盛りあがる面白いクイズ
新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】(1〜10)
ちいかわクイズ

マンガやショートアニメなども展開される人気のキャラクター「ちいかわ」に関するクイズです。
キャラクターの名前を考えるシンプルなクイズだけでなく、エピソードにまつわるクイズなど、さまざまな角度のクイズで理解を深めていきましょう。
キャラクターたちのユニークな行動も作品の大きな魅力なので、それぞれの発想力が正解への重要なポイントですよ。
かわいらしいビジュアルだけでなく、内容までもしっかりとチェックしようとおいう気持ちも高めてくれる内容ですね。
ラーメンクイズ

ラーメンクイズは、食べることが大好きな人でも難しい問題に頭を悩ませること請け合いです。
ラーメンの歴史から具材の種類、ユニークなメニューまで、幅広い知識が必要とされます。
仲間内の飲み会や小さなパーティーで出題されると、参加者の知るラーメンの深さを再確認させられるでしょう。
また、予想外の答えが飛び出し、会話のネタにもなります。
技を凝らしたこのクイズは、オススメですから、ぜひ皆さんで試してみてください。
親しみやすいテーマながらも奥深いラーメンの世界観に触れあえるはずです。
世界地理クイズ

世界地理クイズは知識を試しつつ知らないことを学べる楽しいゲームです。
各国の首都や人口、国旗などのヒントが出され、指定された国を当てる問題が出題されます。
友達や家族との集まりでおこなうと、共に考える楽しさがありますし、勝敗を競うことで盛り上がります。
知識が不十分な場合でも、ヒントを追加することで解答に近づける点もオススメです。
また、国に関する豆知識を得られるため、教養が増し、興味が引き出されるでしょう。
新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】(11〜20)
芸人クイズ

お笑い芸人の名前をどれだけ知っているか、記憶の中から名前が引き出せるかを試すゲームです。
「アルファベットからはじまるピン芸人」など、条件を細かく限定して、それに当てはまる名前を考えてもらいます。
芸人を知っているというだけでなく、文字でそれぞれを見たことがあるかという部分も試されますね。
対戦形式にして、相手よりもすばやく回答しようという意識がはたらけば、必死に当てはまるものを考えるという光景も含めてその場が白熱するのではないでしょうか。
邦楽ロッククイズ

楽曲のタイトルだけを聴いて、それを歌っているアーティストを考えてもらうクイズです。
中には複数のアーティストが使用しているタイトルもあるので、なるべくかぶらないようなタイトルをチョイスすればしっかりと考えを巡らせてもらえますよ。
「邦楽のロック」など、回答するアーティストのジャンルを限定してから考えてもらってもよさそうですね。
語れる人は曲についてのエピソードも披露してもらえば、それぞれの音楽との向き合い方も知れるのでオススメですよ。
お正月クイズ

親戚や仲間で集まるお正月や新年会に楽しく盛り上がれるクイズです。
お正月遊びのたこあげや、おせちについてのクイズを出して盛り上がりましょう。
問題はネットなどでも見つけられますよ。
お正月ならではのアイテムについてのうんちくや、行事についてのクイズを解きながら、お正月の文化を学べますね。
楽しく遊べて教養を身につけることもできます。
簡単なものから上級者向けの難しいものまで用意して、ウインターホリデーを楽しみましょう。
イントロクイズ

イントロ部分を短く流し、その曲が何かを考えてもらうシンプルなクイズです。
テレビのクイズ番組などでも定番のコーナーですね。
出題の際は、どのような曲をチョイスするのかと、イントロを流す時間が大切なポイントです。
はやりの曲を問題にするのもいいのですが、参加している人の世代に合わせた選曲だと、その場がより盛り上がるのではないでしょうか。
世代や知識による不公平を少なくするように、チームに分かれて考えてもらうのもいいかもしれませんね。