RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】

新年会の余興でクイズ大会をするという方は多いのではないでしょうか?

クイズは、個人戦やチーム戦などのアレンジがしやすいうえ、出題内容も自由に設定できるので、参加人数にかかわらず盛り上がる人気の余興ですよね。

しかし、なかなか問題のアイデアが浮かばなかったり。

そこでこの記事では、老若男女が楽しめるクイズのお題を紹介していきますね!

新年会ならではのお正月にまつわるクイズや、一筋縄では解けない難問など、ワイワイと楽しめると思いますのでぜひ参考にしてください!

新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】(11〜20)

脳トレクイズ

【脳トレ】難問の暗号揃い!脳トレクイズ7選
脳トレクイズ

世代を超えて楽しめる脳トレ。

脳トレをテーマにしたバラエティ番組が放映されていたほど、クイズの定番とされています。

脳トレは教科や知識などの差はとくになく、発想力が問われる問題が多いですよね。

年齢や経験値などで有利になるということもあまりないため、幅広い年齢の方々が参加するような新年会にはぴったりですよ!

また、脳トレをすることで、頭の働きもよくなります。

すっきりとした気持ちで1年を始められるのでオススメです!

あるなしクイズ

東大生より早く解けますか?超難問あるなしクイズ!
あるなしクイズ

今ではテレビ番組にも引っ張りだこになった東大生クイズ王たち。

彼らより早く解けるかどうかでも盛り上がれそうな「あるなし」クイズです。

「◯◯にあって、◯◯にない」というクイズ形式で、知識に関係なく、ひらめきで答えられるのも嬉しいポイント。

多角的な視野や思考の転換を求められるので、仕事仲間が集まる場にもピッタリですね。

さらに問題を考えるという遊び方もできそうな、新年会にオススメの、頭の体操にもなるクイズです。

ひっかけクイズ

【ひっかけクイズ】解けたらスッキリ!解けないとイラッとするイジワルクイズ 全10問!【ナゾトレ】
ひっかけクイズ

シンプルなクイズだと思いきや、問題の中にひっかけかくされているという、イジワルなクイズです。

数やシチュエーションを考えさせる部分を中盤に取り入れ、答えは冒頭の一行目にあるという文章での問題が定番ですね。

画像で表示するのではなく、口頭で問題を読み上げる形式だと、より冒頭から意識がそれやすいのではないでしょうか。

ひっかかって悔しい思いをすることがこのクイズの魅力ですが、回答者を怒らせないようなバランスを考えることも大切かと思います。

常識クイズ

【結局ガチ早押し】常識力早押しクイズしたら盛り上がりすぎたwww
常識クイズ

常識クイズといえば、ひっかかると「きぃーーーー!!」となってしまういじわるクイズが面白いですよね。

簡単そうに見えて全く別の回答が出てくるあの「やってしまった感」が、悔しくて楽しいんです。

新年会でクイズ大会を企画するなら、とりあえず押さえておいて間違いないかと。

老若男女問わず盛り上がれるので、お子さんが多い場でも大丈夫。

ワイワイと楽しめるうえ、意外な人物が隠れた知識を発揮することもあるので、臨場感あふれる盛り上がりを見せること間違いなしです。

お土産クイズ

クイズ、何県のお土産?萩の月、ゴーフルetc…
お土産クイズ

その地方の名産品やお土産、特産品をあなたはいくつ知っていますか?

日本全国47都道府県の、代表的なお土産品を学べるクイズで遊んでみましょう。

ただし、都道府県名からお土産をたずねる質問だと、種類も多くひとつにしぼれないので、名産品から都道府県名を当てる方向でクイズを出題してくださいね。

たとえば、萩の月なら宮城県仙台市、草加せんべいなら埼玉県、といったふうに定番お土産があります。

みんな知っている有名なものから、知識がつく珍しいものまで幅広く出題してみてください。

友達や家族とクイズを出し合って、盛り上がりながら雑学を増やしましょう。

仲間はずれ探し

【文字の間違い探し】1つだけ違う文字を探して下さい!全11問 だんだん難しくなりますよ〜
仲間はずれ探し

仲間はずれ探しクイズは、一見すると均等に配置された文字たちが同じに見えてしまうが、じっくりと観察すると異なる1文字が混ざっていることに気づくでしょう。

注意深く吟味することで、見落としやすい詳細が明らかになります。

答えが見つかった時の達成感は特別で、ふとした瞬間の気づきが重要です。

このクイズは、視覚的な巧妙さと精巧な設計が融合し、老若男女を問わず楽しめるコミュニケーションのツールになっています。

特に新年会のような集まりでは、問題解決に向けた切磋琢磨が場を一層盛り上げることでしょう。

新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】(21〜30)

暗号クイズ

【暗号クイズ】シンキングタイム内に解き切るのは至難!スピード勝負!
暗号クイズ

まるで推理小説やサスペンスドラマに出てくるような暗号クイズにチャレンジしてみてはどうでしょう?

結構ひねった問題なので、真っ向勝負のストレートに考えてはいけません。

いろんな角度から、探偵になった気分で読み解いてみてください!