RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】

新年会の余興でクイズ大会をするという方は多いのではないでしょうか?

クイズは、個人戦やチーム戦などのアレンジがしやすいうえ、出題内容も自由に設定できるので、参加人数にかかわらず盛り上がる人気の余興ですよね。

しかし、なかなか問題のアイデアが浮かばなかったり。

そこでこの記事では、老若男女が楽しめるクイズのお題を紹介していきますね!

新年会ならではのお正月にまつわるクイズや、一筋縄では解けない難問など、ワイワイと楽しめると思いますのでぜひ参考にしてください!

新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】(21〜30)

面積クイズ

【算数クイズ】簡単そうで意外にムズい!解けたらスカッとする長方形の面積の問題 全3問!発想の転換が必要です。【面積クイズ】
面積クイズ

簡単そうに見えてけっこう難しい、図形の面積を求める問題です。

算数的な側面はもちろんあるのですが、まずは問題にかくされた意図を読み解く発想の転換が必要になってきます。

新年会の出し物のクイズにいかがでしょうか。

名セリフからアニメを当てるクイズ

【クイズ】(全48問)アニメの名言を聞いて[タイトル、キャラ名、声優]を答えろ!【総集編 壱】
名セリフからアニメを当てるクイズ

とあるセリフが出題され、そのセリフが登場した作品を考えてもらうクイズです。

誰もが知る名言であったり、名作の中でも目立たない言葉、知らない作品のインパクトの強い言葉など、作品を幅広くチョイスするのが盛り上がるポイントではないでしょうか。

名作に思いをはせて懐かしさを感じてもらうのもいいですし、新たな作品を知るきっかけにしてもらうのもいいかもしれません。

世代や知識によって知っている作品やセリフも変わってくるので、チームに分かれて考えてもらと、不公平を感じずに楽しめるかと思います。

新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】(31〜40)

ネットミームクイズ

全問ネットミームクイズ【これがバキ童QuizKnockや!】
ネットミームクイズ

ネットミームとは、インターネット上で生まれブームのように人々へ広まる流行の話題やネタなどを指す言葉です。

そのネットミームをテーマにしたクイズを作って楽しんでみてはいかがでしょうか?

一般的に広く知られるものから知る人ぞ知るマニアックなものまでさまざまなネットミームを探して問題にしてみましょう。

とくにインターネット上の流行に敏感な方が多く参加する場であれば大いに盛り上がりそうなクイズのアイデアですね。

日本文学クイズ

日本文学クイズ 有名な書き出し文、この本のタイトルは?①
日本文学クイズ

学生の時に国語の時間で勉強する日本文学。

学生時代には音読をしたり、暗記しなければならなかった、という方もいるのでは?

そんな日本で教育を受けた方なら楽しめるクイズが、日本文学書き出しクイズです。

有名な文学の書き出しを聞いたり、読んだりして、その作品のタイトルを決めるというクイズです。

夏目漱石さんの『吾輩は猫である』や太宰治さんの『走れメロス』のような作品は、書き出しが有名なので本が好きな人も、そうでない人でもわかる作品ですよね。

これを機に、本を読みたくなるかもしれませんよ!

野球クイズ

日本プロ野球歴史クイズ 初級編
野球クイズ

野球は日本でも長く愛されているスポーツ、長い歴史の中でさまざまなドラマが生まれてきましたよね。

そんな野球の歴史に注目したクイズを出題、昔のことだけでなく、現在の野球とのつながりも感じられるような内容です。

現在の球団がいつからあるか、永久欠番とよばれる変わることのない背番号が誰のものかなど、野球への理解をしっかりと深めていきましょう。

日本の野球がどのような歴史をたどってきたのかを知れば、野球観戦にもさらなる熱が入りそうですね。

VTuberクイズ

【ホロライブクイズ】シルエットクイズ【全10問】【ホロライブクイズ/切り抜き/ホロライブ】
VTuberクイズ

ホロライブやにじさんじなどの大きな事務所に所属する人をはじめとして、世間では多くのVTuberが活動していますよね。

そんなVTuberをどれだけ知っているのか、VTuberの業界に向ける興味の広さや知識の深さが試されるクイズです。

シルエットからどのVTuberなのかを考える問題が定番で、これだけでもどれだけの人数の立ち絵を見てきたのかが試されますね。

配信の中での名シーン、楽曲にまつわる問題など、活動の幅が広いからこそ、さまざまなジャンルのクイズが考えられそうです。

ゲーム音楽イントロクイズ

【一瞬】超速刹那!ゲーム音楽イントロクイズ!【任天堂編】
ゲーム音楽イントロクイズ

名作と呼ばれて歴史に名を残すゲームは、ストーリーや操作感とともに、BGMもあわせて語り継がれていますよね。

そんなゲームの世界観を盛りあげるBGMに注目、音楽からどのゲームかを考えてもらうクイズです。

ゲームを知っていたとしても、すべてのBGMを深く聞きこんでいない可能性もあるので、作品を象徴するものや印象的なシーンでかかるものをチョイスするのがオススメですよ。

どのような場面で流れるのかなどを深く知ることで、作品に触れてみるきっかけになるかもしれませんよ。