新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
新年会の余興でクイズ大会をするという方は多いのではないでしょうか?
クイズは、個人戦やチーム戦などのアレンジがしやすいうえ、出題内容も自由に設定できるので、参加人数にかかわらず盛り上がる人気の余興ですよね。
しかし、なかなか問題のアイデアが浮かばなかったり。
そこでこの記事では、老若男女が楽しめるクイズのお題を紹介していきますね!
新年会ならではのお正月にまつわるクイズや、一筋縄では解けない難問など、ワイワイと楽しめると思いますのでぜひ参考にしてください!
新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】(21〜30)
面積クイズ

簡単そうに見えてけっこう難しい、図形の面積を求める問題です。
算数的な側面はもちろんあるのですが、まずは問題にかくされた意図を読み解く発想の転換が必要になってきます。
新年会の出し物のクイズにいかがでしょうか。
名セリフからアニメを当てるクイズ

とあるセリフが出題され、そのセリフが登場した作品を考えてもらうクイズです。
誰もが知る名言であったり、名作の中でも目立たない言葉、知らない作品のインパクトの強い言葉など、作品を幅広くチョイスするのが盛り上がるポイントではないでしょうか。
名作に思いをはせて懐かしさを感じてもらうのもいいですし、新たな作品を知るきっかけにしてもらうのもいいかもしれません。
世代や知識によって知っている作品やセリフも変わってくるので、チームに分かれて考えてもらと、不公平を感じずに楽しめるかと思います。
新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】(31〜40)
ネットミームクイズ

ネットミームとは、インターネット上で生まれブームのように人々へ広まる流行の話題やネタなどを指す言葉です。
そのネットミームをテーマにしたクイズを作って楽しんでみてはいかがでしょうか?
一般的に広く知られるものから知る人ぞ知るマニアックなものまでさまざまなネットミームを探して問題にしてみましょう。
とくにインターネット上の流行に敏感な方が多く参加する場であれば大いに盛り上がりそうなクイズのアイデアですね。
VTuberクイズ

ホロライブやにじさんじなどの大きな事務所に所属する人をはじめとして、世間では多くのVTuberが活動していますよね。
そんなVTuberをどれだけ知っているのか、VTuberの業界に向ける興味の広さや知識の深さが試されるクイズです。
シルエットからどのVTuberなのかを考える問題が定番で、これだけでもどれだけの人数の立ち絵を見てきたのかが試されますね。
配信の中での名シーン、楽曲にまつわる問題など、活動の幅が広いからこそ、さまざまなジャンルのクイズが考えられそうです。
ゲーム音楽イントロクイズ

名作と呼ばれて歴史に名を残すゲームは、ストーリーや操作感とともに、BGMもあわせて語り継がれていますよね。
そんなゲームの世界観を盛りあげるBGMに注目、音楽からどのゲームかを考えてもらうクイズです。
ゲームを知っていたとしても、すべてのBGMを深く聞きこんでいない可能性もあるので、作品を象徴するものや印象的なシーンでかかるものをチョイスするのがオススメですよ。
どのような場面で流れるのかなどを深く知ることで、作品に触れてみるきっかけになるかもしれませんよ。
三国志クイズ

中国の後漢末期、約100年の歴史を描いたのが三国志で、歴史書の『三国志』、物語の『三国志演義』がともに親しまれています。
そんな三国時代のできごとにしぼってクイズを出題、時代や作品をどこまで理解しているのかを探っていくクイズです。
演義には物語を盛り上げるような脚色も加わっているので、どちらをテーマにするのかも大切になりそうですね。
登場人物やできごとなど、さまざまな問題に挑戦して、歴史と物語に興味を持つきっかけにしていきましょう。
地名クイズ

全国各地に存在している難読地名を集めて、その読み方を答えるクイズはいかがでしょうか?
地元の地名だと難易度が下がってしまいますので、クイズに参加する人たちになじみがなさそうな地域の難読地名を選んで出題するといいですね!
また出題する際には、その土地の名産や有名な観光地も問題文に含めれば、ヒントになったり、よりクイズを楽しめるキッカケになると思います。
みんなでワイワイと楽しめそうなクイズアイデアですね。