90代男性にオススメの泣ける歌。心動かす名曲まとめ
この記事では、昭和に流行した楽曲の中から、90代の男性にオススメの泣ける歌を一挙に紹介していきますね!
男女の別れを描いた作品を中心にピックアップしましたので、きっと過去のご自身の経験や思い出に重なる楽曲が見付かると思います。
この記事をご覧の方は、ぜひ身近にいらっしゃる90代の方にこれから紹介する曲をオススメして差し上げてください。
昔の経験や思い出に重なり、心を動かされるような楽曲に出会うキッカケになれればうれしいです。
- 80代男性に聴いてほしい泣ける歌。琴線に触れる名曲まとめ
- 90代の方にオススメの応援ソング。人生の支えとなる名曲まとめ
- 90代女性にオススメの泣ける歌。心に響く感動ソングまとめ
- 90代男性が盛り上がる曲。カラオケでオススメの名曲まとめ
- 80代女性にオススメの泣ける歌。心を震わせる名曲まとめ
- 70代の女性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 【高齢者向け】90代の方にオススメ青春ソング。昭和の名曲まとめ
- 80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
- 90代の方にオススメの失恋ソング。心に寄り添う名曲まとめ
- 80代の方にオススメの失恋ソング。切ない思いが描かれた名曲まとめ
- 90代の方にオススメの夏の歌。昭和の夏曲まとめ【2025】
- 平成の懐メロまとめ。90年代から2000年代の名曲を振り返ろう
- 90代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい曲まとめ
- 90代の方にオススメのラブソング。昭和を代表する恋愛ソングまとめ
- 90代男性に聴いてほしい元気が出る歌。オススメの前向きソング
90代男性にオススメの泣ける歌。心動かす名曲まとめ(11〜20)
好きだった鶴田浩二

昭和の名優として知られる鶴田浩二さんが歌う楽曲は、失われた恋を懐かしむ切ない思いが込められています。
愛する人への深い思いと別れの悲しみが、独特の哀愁を帯びた声で表現され、聴く人の心に深く響きます。
1971年に発表されたこの曲は、鶴田さんの代表作として長く愛され続けています。
過去の恋を思い出しながら、今ここにいる大切な人をよりいっそう大事にしたくなるような、そんな気持ちにさせてくれる1曲。
懐かしい思い出に浸りたい時や、大切な人への感謝の気持ちを再確認したい時にオススメの楽曲です。
千の風になって秋川雅史

美しい日本のバラードの名作として、秋川雅史さんの歌声が多くの方々の心に深く刻まれています。
テノール歌手ならではの力強く伸びやかな歌声で、生命の尊さや大切な人への思いを優しく表現した珠玉の一曲です。
2006年5月にリリースされた本作は、クラシック歌手としては異例の大ヒットとなり、翌年のNHK紅白歌合戦では白組のトリを務めるなど、大きな話題を呼びました。
また、2007年にはフジテレビ系列のドキュメンタリードラマの主題歌としても採用されています。
大切な人を思う気持ちを歌う本作は、人生のさまざまな場面で心に響く楽曲として、幅広い世代の方々から愛され続けています。
雨の酒場でディック・ミネ

哀愁漂う並木道での情景を情感豊かに歌い上げた名曲として、昭和の香り漂う作品です。
失恋の痛みと孤独感をジャズやブルースの要素を取り入れたアレンジで表現し、ディック・ミネさんの柔らかな低音が切なさを際立たせています。
1954年に発売された本作は、松竹映画『地獄の顔』の主題歌としても使用され、石原裕次郎さんや美空ひばりさんなど、多くの歌手の方々にカバーされてきました。
深い感情表現と洗練された歌唱は、昭和の思い出とともにに心に染み入る1曲です。
星影のワルツ千昌夫

昭和41年に発売。
その2年後より徐々に日本各地の有線放送で火がつきはじめ、累計250万枚を売り上げた、千昌夫さん最大ヒット曲として知られる『星影のワルツ』。
愛する人と別れなければならなくなった切なさや、本心ではないのだけれど仕方がない……といった、後ろ髪を引かれる思いが男性目線で歌われています。
ゆったりとした三拍子のワルツのリズムは歌いやすく、高齢者施設でカラオケをおこなう場合にはその有名さもあいまって、多くの方が楽しめる一曲となるでしょう。
旅人よ加山雄三

一人ひとりの人生に寄り添うような温かい言葉でつづられた、心に染み入る名曲です。
故郷を思い出しながらも前を向いて歩む旅人への応援歌として、優しさと力強さが溢れる歌詞が印象的な作品に仕上がっています。
加山雄三さんの透明感のある歌声と、ザ・ランチャーズによるコーラスが見事な調和を生み出しています。
本作は1966年10月に発売されたシングル『夜空を仰いで』のB面曲として世に出た楽曲で、映画『レッツゴー!
若大将』の挿入歌としても使用されました。
2010年5月にはアルバム『若大将50年!』で森山良子さんとのデュエットバージョンも収録されています。
人生の岐路に立つ方や、大切な思い出を振り返りたい方にオススメの1曲です。
酒と泪と男と女河島英五

誰もが通ったことのある人生の哀愁を描いた名曲です。
男性と女性の感情表現の違いを優しく描写し、河島英五さんの深い洞察力と温かな歌声で共感を呼びました。
アルバム『人類』に収録された本作は、1976年に河島英五さんのソロデビュー作としても発売され、オリコン週間チャートで9位を記録しました。
清酒「黄桜」のCMソングとしても知られ、当時の世相とあいまって大きな話題となりました。
メロディも柔らかく、そのシンプルさが心に染み入ります。
カラオケで大切な人と一緒に楽しむのにピッタリな1曲です。
懐かしい思い出とともに、じっくりと味わっていただけたらと思います。
90代男性にオススメの泣ける歌。心動かす名曲まとめ(21〜30)
男の人生北島三郎

人生の喜びと悲しみを見つめ直し、真摯に生きる姿を力強く歌い上げた渾身の1曲。
義理や真実を大切にしながら、苦労や試練を乗り越えてきた半生を丁寧に紡いでいきます。
北島三郎さんが2011年1月に発表した本作は、50年を超える芸能生活での思いを込めた円熟の歌声で、人々の心に深く響きかけます。
伝統的な演歌のテイストを大切にしながら、現代的なアレンジを施した楽曲は、聴く人の胸に染み入るような味わい深さを持っています。
人生の岐路に立ったとき、また大切な人への感謝の気持ちを噛みしめたいときに、ぜひ耳を傾けていただきたい珠玉の名曲です。