RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

年少児さんも夢中!11月の季節感たっぷり折り紙のアイデア

木々の色づきが美しい11月。

保育園や幼稚園では、季節の折り紙を通して、子供たちの想像力や手先の器用さを育んでいきたいですよね。

しかし、年少児さんにとって、複雑な折り方は難しいもの。

そこでこちらの記事では、落ち葉やどんぐり、もみじなど、11月の季節感のあふれるモチーフを、年少児さんでも楽しく折れる折り紙の遊びをご紹介します。

シンプルな折り方でも、子供たちの目が輝くようなステキな作品に仕上がりますよ。

ぜひこちらを参考に子供たちと楽しいおりがみの時間を過ごしてくださいね!

年少児さんも夢中!11月の季節感たっぷり折り紙のアイデア(1〜10)

折り紙で折れるコオロギNEW!

【折り紙】コオロギの作り方 簡単な折り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
折り紙で折れるコオロギNEW!

秋の訪れを知らせてくれるコオロギの作り方です。

シンプルな手順ですので、幼児さんにぴったりですよ。

まず、折り紙を2回折って小さい三角を作ったら、袋になった部分をつぶして正方形を2つ作りましょう。

その片方をひらいて、今度はひし形につぶしますよ。

ひし形の下の角を左右にひらき、さらに下の角の両側を内側に向かって、中心線に合わせて折ってください。

両側にできた細い部分がコオロギの足ですよ。

上の角を少しだけ折り下げて、折り目の両角を小さい三角に折っておしりを作ります。

折り紙を裏返し、下の角を巻き折りして頭を作ったら、折り紙を縦の中心線で二つ折り。

段折りして足に動きをつけたら完成です。

秋の折り紙どんぐりNEW!

【折り紙】どんぐりの3歳でも出来る簡単な折り方 秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
秋の折り紙どんぐりNEW!

帽子を被ったどんぐりを、折り紙2枚で作りましょう。

どんぐりには15×7.5センチ、帽子には7.5センチの折り紙を使いますよ。

まずは、どんぐりを作っていきましょう。

折り紙を半分に折って正方形を作り、上下と左側の角を中心で合わせて折ればできあがり。

次に帽子を作るので、折り紙を2回三角に折って折り目をつけてくださいね。

下の角を中心に合わせて折り、さらに折り目で折り上げて折り紙を三角にします。

折り紙を裏返し、上の角を三角の底辺から少し出るように折り下げましょう。

両角を内側に折り込んだら、先ほど作ったどんぐりに被せてくださいね。

立体的なミノムシNEW!

【折り紙】ミノムシ 簡単な折り方 立体的な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
立体的なミノムシNEW!

立体的なみのむしの折り紙アイデアをご紹介しますね。

頭のパーツ1つ、ミノのパーツ2つに分けて作りますよ。

まずは頭を作るので、折り紙を三角に折って折り目をつけてください。

下の角を折り目に合わせて折り、さらに底辺を5ミリほど巻き折りします。

そして折り目でもう一度折って、折り紙を三角にしてください。

折り紙を裏返し、両角を内側に折ってから外側に折り返します。

折り返した部分にできた三角の外側の角を上に折り上げたら、下の角も内側に折ってくださいね。

次にミノですが、三角に折った折り紙の両角を上の角に合わせて折ります。

折り上げた角を下に少しだけ折り返し、その部分をひらいてつぶしてください。

つぶした部分を裏側に倒し、左右の下の辺を少し内側に折ったらできあがり。

これを2つ作って頭と接着、お顔を描いて仕上げますよ。

年少児さんも夢中!11月の季節感たっぷり折り紙のアイデア(11〜20)

お手軽なもみじの折り方NEW!

【折り紙】紅葉(もみじ) 簡単な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる折り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
お手軽なもみじの折り方NEW!

紅葉が美しくなる11月には、もみじを折ってみましょう。

まず、三角に折って広げ、折り筋に向かって両サイドから折り、とがった三角のような形を作ります。

裏返して、細長くとがった角からその対角線上の角に向かって折ってください。

再び裏返し、二つの袋状になったところを開いてひし形のような形を作ります。

細長い三角を2カ所とも折り上げて、内側にできた小さい三角を両サイドに広げ、長い三角を一つ折り下げて角を落とすなどして形を整えれば完成です。

たくさん作って、お部屋の中に紅葉の景色を作ってみてくださいね!

かわいいうさぎの折り方NEW!

簡単!折り紙うさぎの折り方|2歳からのお月見工作Origami Bunny
かわいいうさぎの折り方NEW!

折り紙で作るうさぎのアイデアをご紹介。

頭と体を分けて作るため、折り紙を2枚用意してくださいね。

まず頭から作りますので、折り紙を2回三角に折りましょう。

次に、袋の部分をつぶして正方形にしたら、表裏の上の角を下の角に合わせて折りますよ。

上の角の両側の辺を中心線に合わせて折ったら、うさぎの耳ができました。

耳の片方を斜めに折り、下の角を内側に折ったら頭のできあがり。

体は、折り紙を三角に折って折り目を付けたら、4つの辺を全て折り目に合わせて折りましょう。

両側の角を内側に折り、片側はその上を1回だけ段折りにしてください。

折り目で二つ折りにしたら完成です。

頭と接着して仕上げてくださいね。

秋にピッタリかわいい柿NEW!

【 秋の折り紙 】簡単 ! 可愛い 柿 ( かき ) 折り方 / 飾り 食べ物 果物 Origami persimmon
秋にピッタリかわいい柿NEW!

秋のくだもの代表!

柿の作り方を紹介しますね。

15センチのオレンジの折り紙、7.5センチの緑の折り紙を1枚ずつ用意してください。

まず、15センチの折り紙の上下を中央で合わせて折り、長方形を作ります。

折り紙を90度回し縦向けにしたら、上下を合わせて半分に折って折り目をつけましょう。

ここからもう一度折り目に向かって上下を折りますが、折り目に合わせるのではなく、その少し下で折りましょう。

折った部分の幅と残りの幅が同じになるように折ってください。

最後に4つの角を内側に折ったら実の完成です。

葉の部分は、折り紙を3回ざぶとん折りします。

3回目は角を少し折ってから、中心に向かって折ってください。

折り紙を裏返し、袋の部分を4カ所ひらいてつぶしたら、角を折ってできあがり。

実に貼って柿を完成させてくださいね。

秋にピッタリ!キノコの折り紙NEW!

【折り紙】きのこの簡単な折り方 秋の折り紙 3歳児でも作れる難しくない作り方【おりがみ】
秋にピッタリ!キノコの折り紙NEW!

秋といえばきのこがおいしい季節ですね。

そこで折り紙でもきのこを作ってみましょう。

まずは折り紙の下の辺を折り上げます。

折った部分と残った白い部分の幅が同じになるようにしてくださいね。

折り紙を裏返し左右の辺を中心で合わせて折ります。

両側の袋になった部分をひらき三角につぶしたら、三角の両側の角を内側に折ってください。

傘の下部分、柄の角を折って丸みをつけたら完成です。

お顔を描いてもかわいく仕上がりそうですね。