年少児さんも夢中!11月の季節感たっぷり折り紙のアイデア
木々の色づきが美しい11月。
保育園や幼稚園では、季節の折り紙を通して、子供たちの想像力や手先の器用さを育んでいきたいですよね。
しかし、年少児さんにとって、複雑な折り方は難しいもの。
そこでこちらの記事では、落ち葉やどんぐり、もみじなど、11月の季節感のあふれるモチーフを、年少児さんでも楽しく折れる折り紙の遊びをご紹介します。
シンプルな折り方でも、子供たちの目が輝くようなステキな作品に仕上がりますよ。
ぜひこちらを参考に子供たちと楽しいおりがみの時間を過ごしてくださいね!
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- とっても簡単!1歳児からできる秋の折り紙遊びのアイディア
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 1歳児が楽しめる!11月の製作遊びのアイディア
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【保育】11月の壁面飾りや秋の製作アイディア
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
年少児さんも夢中!11月の季節感たっぷり折り紙のアイデア(11〜20)
秋の折り紙トンボNEW!

トンボが飛んでいるのを見ると秋を感じますよね。
こちらは2枚の折り紙を使って作るトンボのアイデアです。
2枚とも1回ざぶとん折りしてから折り紙を裏返し、上下の角を中心に合わせて折ります。
折り紙を90度回してから裏返し、上下の袋になった部分を船の形につぶしましょう。
このアイデアは羽と胴体を分けて作るため、ここから工程が変わりますよ。
まず羽ですが、船ができたら上下を中心線に合わせて折り、左右の4つの角を割れ目から外側に折って三角の折り目をつけます。
その折り目を使って中割り折りして完成です。
胴体は、船の右側の角を内側に引っ張りながら、裏側にある角を真横に引き出します。
反対側の角は内側に向かって折り、上下の辺を中心線に合わせて折りますよ。
右の角がトンボのおしりになるので、向きを合わせて羽に差し込んでください。
差し込んだらおしりをもう少し細くして、目を付けたら完成です。
おわりに
季節の楽しみがいっぱい詰まった11月。
折り紙で秋の紅葉や木の実を作れば、室内でも自然を感じられます。
年少児さんと一緒に折り紙を楽しむ時は、シンプルな作品から始めて徐々にステップアップしていくのがコツです。
子供たちと和やかな時間を過ごしながら、小さな手先の発達も促していけるはずですよ。