子供たちのワクワクを引き出せる幼稚園や保育園でのパーティーゲームのアイデアを紹介します!
みんなで楽しむことで、笑顔があふれて、仲間意識も育まれますよ。
準備も簡単で、短時間で盛り上がるゲームがたくさん。
子供たちが協力して遊ぶことで自然にコミュニケーションが生まれ、楽しさが倍増します。
イベントや行事にオススメのパーティーゲームがいろいろあるので、ぜひ、子供たちの年齢に合わせて一緒に楽しんでみてくださいね。
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
- 卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 異年齢保育に役立つ遊び。大きい子と小さい子が一緒に遊べるゲーム
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- お誕生日会・季節のイベントに!保育士さん向けおもしろい出し物
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 【謝恩会】保育園や幼稚園での謝恩会で人気の出し物アイデア
- 大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
- 【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 【保育】みんなで遊ぼう!集団遊びやゲームのオススメアイデア集
- 【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム(1〜20)
信号ゲーム

みんなで遊べる信号ゲームを紹介します。
青は一歩足踏み、赤は素早くしゃがむ、黄色は首を振ってキョロキョロ、その他の色はないない、というのが信号ゲームのルールです。
リーダーを1人決めます。
リーダーが信号の色を言いますので、他の参加者の人はリーダーが言った色に合わせて決められた動きをしましょう。
スピードを速めたり、テンポ良くゲームを進めていくことでゲームも盛り上がってくると思います!
最初スピードはゆっくりめから始めるのがオススメです。
オオカミさん今何時?

大勢でも楽しめる遊び「オオカミさん今何時?」で遊んでみましょう!
オオカミ役を1人決め、残りは子ヤギになります。
オオカミから離れた場所で子ヤギは一列になりスタート。
子ヤギはみんなで「オオカミさん今何時?」と聞きましょう。
オオカミが「3時」と答えれば子ヤギは3歩、オオカミの方へ進みます。
オオカミが答えた時間の数字だけ進みます。
オオカミが「夜中の12時!」と答えたらオオカミは追いかけてくるので子ヤギは捕まらないように逃げましょう。
捕まってしまった子ヤギが次のオオカミ役です。
リズムあそび

自然と体が動いちゃう「リズムあそび」を楽しみましょう!
膝を二回トントンとたたき、その後胸の前で1回パンと拍手をします。
トントンパンのリズムにあわせて、リーダはパンの部分を変えて体の部位を言ってみましょう。
例えば「トントン頭」「トントンおしり」など、他の人は膝を二回たたいた後、リーダーが指定した部分を触りますよ。
リズムに合わせて遅れないように頑張りましょう!
アレンジとして「トントンさる!」と動物の名前を言って「トントンうっきー!」など、鳴き声をマネしてもおもしろそうですね。
お絵かきリレー

みんなで盛り上がる、お絵描きリレーを紹介します。
チームに分かれて、最初の人だけお題を見ます。
最初の人は、お題を絵に書いて次の人に伝えましょう。
次の人は絵で書かれたお題を理解し、次の人に絵で伝えます。
ゴールの人が書いた絵とお題が一番早く一致したチームが勝ちです。
子供たちにもわかりやすい、シンプルなお題を出すのがオススメですよ。
室内でも外でも楽しめるゲームになっていますので、紙とフェルトペンを準備して挑戦してみてくださいね!
動物なりきりゲーム

動物になりきって遊ぶ、動物なりきりゲームを紹介します。
ルールはシンプルで、お題で出された動物になりきってコーンを回ったり、障害物を避けながら遊ぶゲームです。
体全体を動かしながら遊ぶためパーティーなどでも盛り上がるかもしれませんね。
動物のお面をかぶったり、動物の鳴き声を出しながらゲームを楽しむのもオススメです。
ゲームを始めるときは、広い場所を確保してけがのないように安全に気をつけて楽しんでくださいね!