RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム

子供たちのワクワクを引き出せる幼稚園や保育園でのパーティーゲームのアイデアを紹介します!

みんなで楽しむことで、笑顔があふれて、仲間意識も育まれますよ。

準備も簡単で、短時間で盛り上がるゲームがたくさん。

子供たちが協力して遊ぶことで自然にコミュニケーションが生まれ、楽しさが倍増します。

イベントや行事にオススメのパーティーゲームがいろいろあるので、ぜひ、子供たちの年齢に合わせて一緒に楽しんでみてくださいね。

幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム(11〜20)

風船たたきゲーム

【3歳児】「風船たたきゲーム」
風船たたきゲーム

子供たちが大好きな風船を使った遊び、風船たたきゲームのご紹介です。

こちらのルールは夏に楽しむスイカ割りのスイカを、風船に変えたゲームになっています。

代表の人がアイマスクで目隠しをした状態で、風船をめがけてプラスチックのバットを振り下ろします。

見ている人は危険のないよう、離れた所から声をかけてあげましょう。

「右だよー」「もっと後ろ!」など、風船までうまく導いてくださいね。

お泊まり保育や夏まつりでスイカ割りを行う時など、導入としてもいかがでしょうか?

お菓子食い競争

お菓子Get競争(パン食いひも使用)
お菓子食い競争

お菓子食い競争、子供たちがまちがいなく喜ぶ競技ですよね!

昔はパン食い競走などがありましたが、ルールは同じです。

長いロープからヒモをいっぱい垂らし、そのヒモの先に口で引っぱって取れるくらいの大きさの袋のお菓子を結びつけておきます。

簡単に取れるようにマスキングテープや両面テープで止めると取りやすいですよ。

誰が早くゴールできるか予想するのも面白いですし、そしてゴールしたあとおやつを食べるという楽しみがあるゲームです。

ごむだん

ゴムダンの遊び方をご紹介します。

平らなゴムを用意したら、2人でゴムの端と端を持ってくださいね。

まずはゴムを飛びこえるあそびからはじめてみましょう。

ゴムは足首の高さで持ち、それを飛びこえます。

足がゴムに引っかかっても、反対側に抜け出せれば成功です。

両足跳び、後ろ両足跳び、側転跳びなど、いろいろな跳び方で飛んでみましょう!

高さも高くしていくことで、難易度も高くなり、盛り上がりそうですね!

ゴムは緩んでいると危ないので、ピンと張った状態で進めてくださいね。

トントン紙相撲

トントン紙ずもう Paper Sumo Wrestling
トントン紙相撲

懐かしい遊び、紙相撲で遊んでみましょう!

動画は既製品の紙相撲セットで進めていますが、こちらは折り紙で作ることもできますよ!

折り紙で力士を作り、空き箱を土俵に見立てて相撲をとりましょう!

「はっけよーい、のこった!」の合図で空き箱を軽くたたき、自分の力士を動かします。

相手の力士と取り組みになったり、たたく場所や力加減によっては、倒れたり場外へ出てしまうことも……。

力加減と動かし方がポイントの紙相撲を、みんなで遊んでみましょう!

ムルゲキラライ

【遊び方 | コマ撮り】子どもと遊ぼう、世界の遊び | How to play Muruge ki ladai. | with English subtitles.
ムルゲキラライ

「ムルゲキラライ」という遊びをご存じでしょうか?

聞き慣れない名前ですが「ムルゲキラライ」はインドのスポーツ、競技です。

床に立ち、片方の足を膝から曲げ、反対側の手で持ちます。

もう片方の手は後ろへ回し、片足立ちの状態で同じポーズをした人とぶつかり合い、相撲をするという遊びです。

ケンケンで相撲をする片足相撲ですね。

円の中からはみ出してしまった人の負けです。

ぶつかり合って円の中で転んでしまった場合は決められた時間内に立ち上がればセーフです。

マットレスの上や芝生の上など、やわらかいものの上でケガのないようにやってみましょう。

文字色ゲーム

寄付ゲームで看板の文字を虹色にするやつのやり方!【roblox/ロブロックス】
文字色ゲーム

単純ですがなかなか楽しい遊び、文字色ゲームです。

紙などに印刷した文字が印刷されている「色」を答えます。

たとえば「あか」という文字、これが緑で印刷されていたら「みどり」と答えなければいけません。

ついつい書いてある文字の「あか」と答えてしまうというひっかけゲームです。

1枚の紙にいろいろな文字や色で印刷してみましょう。

ホワイトボードなどに大きく書き出して塗ってみてもいいですね。

スピードアップすると混乱するのを楽しめるゲームです。

幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム(21〜30)

魚釣りゲーム

保育園で2歳児クラスが魚つりあそびを楽しみました。
魚釣りゲーム

紙を魚の形に切って磁石をつけます。

棒に糸をつけ先に磁石をくっつけて、釣りをするゲームです。

園児たちは魚を釣るのに集中しながら楽しみます。

みんなで釣りをするので大盛り上がりです。

室内で楽しく遊べるパーティーゲームです。