RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム

子供たちのワクワクを引き出せる幼稚園や保育園でのパーティーゲームのアイデアを紹介します!

みんなで楽しむことで、笑顔があふれて、仲間意識も育まれますよ。

準備も簡単で、短時間で盛り上がるゲームがたくさん。

子供たちが協力して遊ぶことで自然にコミュニケーションが生まれ、楽しさが倍増します。

イベントや行事にオススメのパーティーゲームがいろいろあるので、ぜひ、子供たちの年齢に合わせて一緒に楽しんでみてくださいね。

幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム(41〜50)

マクドナルドごっこ

ユーチューバー草彅、今度はマックのクルーになりました!!
マクドナルドごっこ

子供たちが大好きなごっこ遊びです。

一番うまく接客ができた子、笑顔がよかった子など表彰してみてはいかがでしょうか。

またお客さん役の注文が覚えられるかなどをゲームにしてみてもいいですね。

服装や小物にこだわるとより雰囲気が出て楽しくなります。

的当て

得点が書かれたボードを用意して、離れたところからボールを投げて当てるというゲームです。

年に応じてボードとの距離を調整すれば難易度アップ。

やり方も準備も簡単なので、小さなお子さんでも参加できるのがいいですね。

相撲大会

ホールや体育館などに小さめのマットレスを敷き、お相撲さんの対戦を実践してみましょう。

お互いに全力でぶつかり合うことは、エクササイズになりつつ相手を攻撃するときの力加減なども知ることができます。

何よりお友達と触れ合うことの大切さを実感できますよ。

いじわるクイズ

https://www.tiktok.com/@odango.support/video/7339056189742812434

思わず引っかかってしまうけど盛り上がる!

いじわるクイズのアイデアをご紹介しますね。

自信を持って答えたのに想像と違うからおもしろい!

そんなクイズゲームで遊んでみましょう。

たとえば、うさぎの耳のようなイラストを見せて「これはなんでしょうか?」と聞いてみましょう。

ほとんどの子供がうさぎと答えたところで、イラストの隠れている部分をめくります。

出てきたのはお花のイラスト。

子供たちからは「えー!」「なんでー!」という声も聞こえてきそうですが、そんな声を受け止めながらどんどんクイズを進めていきましょう。

子供たちの反応がかわいらしいですよ!

私はなんと言ってるでしょうか?

私は何と言ってるでしょうか?クイズ【保育の引出し】
私はなんと言ってるでしょうか?

シンプルですぐに楽しめる、何と言っているかあてるクイズです。

その名の通り大人が口パクで何かを言い、それを子どもたちがあてる内容です。

動物、乗り物などあらかじめお題を決めておくと、子どもたちが答えを推測しやすくなるでしょう。

また文字数を増減させて、難易度を調整するのもありですね。

急遽クイズを出したくなった時などに、ぜひ試してみてください。

ただ出題するのではなく、歌や曲に合わせてクイズを出すといっそう盛り上がりますよ。

しっぽとりゲーム

児童の運動能力を高める運動遊び 「1-2.しっぽとり」
しっぽとりゲーム

ズボンの後ろにしっぽのようにテープを入れ、制限時間のあいだみんなで追いかけっこしてしっぽを取り合うゲームです。

しっぽを取られた子は場外に出てもらい、それまでに何本しっぽを取れたかを競います。

人数が多い場合はチーム戦にして、どちらのチームがより多くしっぽを集められたかを競いましょう。

スプラトゥーンごっこ

せんももSplatoonごっこをする Make-believe Splatoon
スプラトゥーンごっこ

任天堂のゲーム『スプラトゥーン』。

子供だけでなく大人にもとても人気のある対戦型のアクションゲームです。

ゲームはカラーインクを投げて相手を自分の色に染めて自陣営を増やしていく、というもの。

実際にカラーインクを使うと大変なことになりますが、水鉄砲やバケツなどを使って「ごっこあそび」をするというのはどうでしょうか?

子供たちはなりきってきっと大盛りあがりするはずです!

水風船などを使っても盛り上がりそうですよね。

夏なら水を入れて、外でやってみるとさらに盛り上がりそうです。