幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
子供たちのワクワクを引き出せる幼稚園や保育園でのパーティーゲームのアイデアを紹介します!
みんなで楽しむことで、笑顔があふれて、仲間意識も育まれますよ。
準備も簡単で、短時間で盛り上がるゲームがたくさん。
子供たちが協力して遊ぶことで自然にコミュニケーションが生まれ、楽しさが倍増します。
イベントや行事にオススメのパーティーゲームがいろいろあるので、ぜひ、子供たちの年齢に合わせて一緒に楽しんでみてくださいね。
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
- お誕生日会・季節のイベントに!保育士さん向けおもしろい出し物
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- みんなで遊べるクリスマスゲーム!簡単&楽しいパーティーゲーム
幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム(21〜30)
お菓子の箱で的あて

作って遊ぼう!
お菓子の箱で的あてのアイデアをご紹介します。
的当てのゲームは、子供がワクワクするコーナーのひとつですよね。
今回は、お菓子の箱を使って作ってみましょう。
準備するものはお菓子の空き箱、ホチキス、輪ゴム、両面テープやテープなどです。
ゴム鉄砲や縁日にぴったりなハチマキもお菓子の空き箱で作れるようなので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
的もお菓子の箱を並べて、それぞれの得点を決めておくだけなので手軽に取り入れられそうですね。
手作りワニワニパニック
@mammybear_ 新卒の先生の手作りワニワニパニックが夏まつりごっこで登場!! 楽しかったねー! #夏まつり#ごっこ遊び#保育園#ワニワニパニック笑
♬ Cute and playful song(1169385) – zomap
はじめて挑戦する子供にも嬉しい!
手作りワニワニパニックのアイデアをご紹介します。
ワニワニパニックとは、穴からランダムに出現するワニをハンマーでたたくゲームですよね。
今回は、ワニワニパニックを手作りしてみましょう。
準備するものは段ボールや空き箱、色画用紙、スズランテープ、牛乳パック、テープなどです。
ハンマーは紙コップと割りばしで作れるようですよ!
乳児クラスから幼児クラスまで楽しめる人気のコーナーになりそうですね。
かみなりゲーム

子供たちはお友達とぶつからないような位置で仰向けに寝転んでもらいます。
先生の「ドッカン!」という雷が落ちるようなセリフでうつぶせになり、おへそを隠すというゲームです。
ただ「ドッカン!」というだけでなく「ゴロゴロ~……」というセリフでじらしたり、「ドッカン!」と見せかけて「ドッスン!」とフェイントをかけたりすれば、子供たちはハラハラしてより一層盛り上がります。
新聞紙合戦

あらかじめ新聞紙を丸めてたくさんの新聞紙ボールを作っておきます。
2チームに分かれ、自陣の新聞紙ボールを相手の陣地に投げ入れます。
制限時間を決めておき、制限時間が過ぎた時点で敵陣に多く新聞紙ボールを投げ入れていたチームが勝ちです。
お互いのチームが敵陣に新聞紙ボールをどんどん投げ入れていくので、投げても投げても自陣にボールが入ってきて、ハラハラと盛り上がるパーティーゲームです。
おたまリレー

いくつかのチームに分かれて、ピンポン玉をおたまに乗せて運ぶというリレー形式のパーティーゲームです。
直線コースはもちろん、コーンで折り返したりカーブを交えたりしても楽しめます。
ピンピン玉のような小さくて軽いものは走るときの風の抵抗で落ちやすかったりしますが、お手玉などの安定感のあるものを使うとおたまからも落ちにくくなり、小さな子供でも楽しめます。
年齢差のあるチームには上手にハンデを取り入れてみんなが楽しめるように工夫しましょう。
ひもくじ

ドキドキワクワクするコーナーを作ろう!
ひもくじのアイデアをご紹介します。
くじ引きは、子供から大人までワクワクしますよね。
今回は、縁日のようなひもくじを作ってみましょう。
準備するものは段ボール、たこ糸、ドライバー、カッターやハサミ、折り紙や画用紙、マスキングテープ、太字のペン、シール、トイレットペーパーの芯、洗濯バサミ、景品などです。
トイレットペーパーの芯の中にたこ糸をまとめて通しておくと、糸が絡まりにくいようですよ!
ルーレット

紙皿でつくる!
ルーレットのアイデアをご紹介します。
ルーレットとすごろくを作って、ミニゲームを楽しむのはいかがでしょうか?
準備するものは紙皿、ペットボトルキャップ、画用紙、折り紙、紙コップ、丸シール、ペン、テープ、ハサミ、のりなどです。
好きな色の画用紙や折り紙を使ってカラフルに仕上げられるので、ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。
年長クラスの子供たちや幼児クラスの子供たちと一緒に完成させるのもおもしろそうですよ!






