幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
子供たちのワクワクを引き出せる幼稚園や保育園でのパーティーゲームのアイデアを紹介します!
みんなで楽しむことで、笑顔があふれて、仲間意識も育まれますよ。
準備も簡単で、短時間で盛り上がるゲームがたくさん。
子供たちが協力して遊ぶことで自然にコミュニケーションが生まれ、楽しさが倍増します。
イベントや行事にオススメのパーティーゲームがいろいろあるので、ぜひ、子供たちの年齢に合わせて一緒に楽しんでみてくださいね。
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【子供向け】室内で遊べる!大人数のレクリエーションやゲーム
- 幼稚園・保育園の謝恩会で盛り上がるゲームやクイズのアイデア
- 【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
- 【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 【保育・子供向け】ひな祭りに楽しみたいゲームや遊び、製作のアイデア
- 【保育】みんなで遊ぼう!集団遊びやゲームのオススメアイデア集
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム(61〜70)
ボールはさみリレー

足のあいだにボールを挟んでリレーをするゲームです。
体を動かせる広さがあれば昼内でもできるリレーなので、お天気に関係なく遊べます。
リレーのコースも直線だけではなく、カーブや折り返し、くるっと円を描くコースにするを難易度も上がり、さらに盛り上がるのではないでしょうか?
旗揚げゲーム

昔からあるゲーム、子供も大人もついつい白熱してしまう、という旗揚げゲーム。
「赤揚げて、白揚げて」というおなじみのフレーズ、みなさん一度はやったことがあるのではないでしょうか?
はじめは「こんなの簡単!」と思うのですが途中から頭がこんがらがり、どっちがどっちかわからなくなり、パニック状態に(笑)。
旗も色画用紙と割りばしなどで簡単に作れます。
赤と白ではなく他の色でやってもいいですし、キャラクターが描かれた旗でやると一段と盛り上がるでしょう。
英語でかるた

英語を幼児教育に取り入れたいなら、こちらのゲームがオススメ。
英語の単語を読み上げて同じものがかかれたカードをかるた式にタッチして拾うゲームです。
子供たちの英語を聴き取る耳の能力アップや、英語の単語理解にも役立ちます。
輪投げ

夜店や屋台で定番の遊び、輪投げです。
みなさん子供の頃に一度はやったことがありますよね?
輪と的も簡単に手作りができ、子供たちが喜ぶ人気のパーティーゲームです。
輪は新聞紙を棒状にしてからテープで止めて丸く輪にして、まわりにもビニールテープなどをぐるぐると巻き付けましょう。
的も家にあるもの、例えばイスやぬいぐるみを利用してもいいですし、ペットボトルや牛乳パックで簡単に作れます。
得点を付けて合計得点を競いましょう!
紙コップを使ったクリスマスゲーム
クリスマスをテーマにしたかわいらしい紙コップが多く販売されていますよね。
あれを使って色々なゲームをしてみるのはいかがでしょうか。
例えば、紙コップでタワーを作るスピードを競う、ジャグリングのようにしてアイテムを隠した場所を当てるなどです。
この時紙コップのタワーのてっぺんに星を飾る、隠すアイテムをオーナメントにするなどすると、よりクリスマスらしい雰囲気に仕上がるでしょう。
他にもいろいろなゲームができるので、気になる方は調べてみてくださいね。
おでこビスケット

その名のとおり、おでこにビスケットを乗せて、顔の表情の動きだけで口まで持っていくゲームです。
変な顔をしたりするため、みんなも楽しみながらでき、また子供が好きなお菓子を使ったゲームだけに、みんなはきっとやりたがるのではないでしょうか。
ジェスチャーゲーム

出されたお題を口に出さず、体の動きだけで表現してお題が何かを当ててもらう、というゲームです。
大人がジェスチャーして子供に当ててもらったり、子供同士でチャレンジしたり。
子供たちの自由な発想が見られておもしろいですよ。