幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
子供たちのワクワクを引き出せる幼稚園や保育園でのパーティーゲームのアイデアを紹介します!
みんなで楽しむことで、笑顔があふれて、仲間意識も育まれますよ。
準備も簡単で、短時間で盛り上がるゲームがたくさん。
子供たちが協力して遊ぶことで自然にコミュニケーションが生まれ、楽しさが倍増します。
イベントや行事にオススメのパーティーゲームがいろいろあるので、ぜひ、子供たちの年齢に合わせて一緒に楽しんでみてくださいね。
幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム(61〜70)
ピニャータ割り

ピニャータという中にお菓子が詰まった人形を割るという遊びです。
うまく割れたら大量のお菓子をゲット!
誰が最初に割れるか競ってもいいかもしれません。
棒を持つのを手伝ってあげれば、親子で楽しめるゲームに変わりますね。
積み上げゲーム

単純ですが盛り上がるゲーム「積み上げゲーム」です。
積み上げるものによっても難易度が変わってきますが積み木、空き缶、空き箱などいろいろなものでやってみましょう!
空き缶などは集中力もとても必要としますし、空き箱でやる場合は箱の大きさをさまざまな大きさでやってみても盛り上がりそうです。
自分の背を超えるようなものを作ってみんなをアッと驚かせましょう!
意外にも小さな物、積み木などはバランスが重要なので難しいのでそれもぜひチャレンジしてみてくださいね!
イスとりゲーム

レクリエーションゲームの定番、みんなが知っている遊び「イス取りゲーム」です。
子供から大人までみんなで遊べるゲームですよね。
音楽が鳴っている間はイスの周りをグルグルと歩き、止まったところでイスに座る、座れなかった人は負け、というように勝ち残りを楽しむゲームです。
小さい子が遊ぶ場合、はじめは人数分のイスを用意して音楽が止まったら座る、ということに慣れてから人数分よりも少ないイスで遊んでみるというのもいいかもしれませんね。
ボールはさみリレー

足のあいだにボールを挟んでリレーをするゲームです。
体を動かせる広さがあれば昼内でもできるリレーなので、お天気に関係なく遊べます。
リレーのコースも直線だけではなく、カーブや折り返し、くるっと円を描くコースにするを難易度も上がり、さらに盛り上がるのではないでしょうか?
旗揚げゲーム

昔からあるゲーム、子供も大人もついつい白熱してしまう、という旗揚げゲーム。
「赤揚げて、白揚げて」というおなじみのフレーズ、みなさん一度はやったことがあるのではないでしょうか?
はじめは「こんなの簡単!」と思うのですが途中から頭がこんがらがり、どっちがどっちかわからなくなり、パニック状態に(笑)。
旗も色画用紙と割りばしなどで簡単に作れます。
赤と白ではなく他の色でやってもいいですし、キャラクターが描かれた旗でやると一段と盛り上がるでしょう。